さらに難しい11×11クロスワード(ケツテイ、チワキ)_問題28
このページは「さらに難しい11×11クロスワード(ケツテイ、チワキ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!
さらに難しい11×11クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
さらに難しい11×11クロスワードパズル
【さらに難しい11×11クロスワード[例]:ケツテイ、チワキ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:15人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||||
| 6 | 7 | |||||||||
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||||||
| 13 | 14 | 15 | ||||||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||||||
| 21 | 22 | 23 | ||||||||
| 24 | 25 | 26 | ||||||||
| 27 | 28 | 29 | ||||||||
| 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | ||||||
| 35 | 36 | 37 | ||||||||
| 38 | 39 | 40 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「悶絶躄地 (○○○○ビャクジ)」 (漢検1級レベル) |
|---|---|
| 2 | 英語で硬貨のこと。 |
| 3 | 織田信長の統一事業をひきついだ人物を「豊臣○○○○」という。 |
| 4 | 一つにまとめて束ねること。 |
| 5 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○周到」 (漢検3級レベル) |
| 7 | 鉄などをひきつける性質をもつもの。 |
| 9 | 荷物をかつぐ人。中心になってある物事を支え、推進していく人。 |
| 11 | きわめて下手なこと。また、そのような人。 |
| 12 | 次の熟語の類義語。 「降格」 (漢検準2級レベル) |
| 14 | 雨がやんだ後に太陽の反対側の空にできる七色のアーチ型の光の帯。 |
| 17 | 液体の中の解けない物が下に沈んでたまること。 |
| 18 | 次の苗字を何と読むか。「丘」 特に多い都道府県(神奈川、大阪、東京) |
| 20 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「賢良方正 (ケンリョウ○○○○)」 (漢検2級レベル) |
| 21 | 肩から手首までの部分。 |
| 22 | 虫・鳥・獣などの鳴く声。 |
| 23 | 体の前の方の、首とおなかの間。 |
| 25 | かみくだかないで、そのまま飲み込むこと。 |
| 27 | きわめてわずかな量。 |
| 29 | 次の熟語の対義語。 「質素」 (漢検3級レベル) |
| 31 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「途方途轍 (トホウ○○○)」 (漢検準1級レベル) |
| 33 | 光や影があらわれること。「テレビの○○○が悪い」 |
| 34 | 名前を書きならべた帳面。 |
| 36 | 英語でカギのこと。 |
| 37 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「気宇壮大 (○○ソウダイ)」 (漢検2級レベル) |
ヨコのカギ:
| 1 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「門戸開放 (○○○カイホウ)」 (漢検2級レベル) |
|---|---|
| 3 | 何かをするために必要な時間。空いていて自由に使える時間。 |
| 4 | 次の苗字を何と読むか。「田境」 特に多い都道府県(愛知) |
| 6 | 家を抜け出し、どこかに行ってしまって帰らないこと。 |
| 7 | その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。 |
| 8 | 次の熟語の対義語。 「否認」 (漢検3級レベル) |
| 10 | ある用途のための紙。 |
| 11 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「平沙万里 (○○○バンリ)」 (漢検2級レベル) |
| 13 | 繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。 |
| 14 | 次の苗字を何と読むか。「仁志」 特に多い都道府県(徳島) |
| 15 | 次の苗字を何と読むか。「藪田」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 16 | マンガン乾電池のように繰り返し使うと電圧が低下してもとに戻らない電池をまとめて「○○○電池」という。 |
| 18 | 一万の一万倍。 |
| 19 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「九品蓮台 (○○○レンダイ)」 (漢検準1級レベル) |
| 21 | 雨降りの空。雨が降る日。 |
| 22 | 次の苗字を何と読むか。「奈加」 特に多い都道府県(奈良、福岡) |
| 23 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「無影無踪 (ムエイ○○○)」 (漢検1級レベル) |
| 24 | 電子の動きによって起こる現象。または、そのエネルギー。電灯。 |
| 25 | ほかのものと同じようなことをすること。 |
| 26 | 次の苗字を何と読むか。「勢木」 特に多い都道府県(岡山、鳥取) |
| 27 | 交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。 |
| 28 | 目標にしている最後の地点。 |
| 29 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
| 30 | 天気図記号で白丸の中に黒丸は何を意味するか。 |
| 31 | 次の苗字を何と読むか。「戸江」 特に多い都道府県(大阪、兵庫) |
| 32 | 岐阜県南西部から愛知県北西部にかけて広がる「○○○平野」。 |
| 35 | 飲み過ぎて「酔って」しまった。 (漢検3級レベル) |
| 36 | 国や団体の大切な秘密。 |
| 37 | 次の苗字を何と読むか。「紀伊」 特に多い都道府県(兵庫、香川) |
| 38 | 「某」国を意識して軍備を強化する。 (漢検3級レベル) |
| 39 | いろいろな所をまわる観光旅行。 |
| 40 | この土地の一部が「陵墓」参考地に指定される。 (漢検3級レベル) |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| inspire | ~を鼓舞する | |
| カツト | 英語で切断すること。一部分を削除すること。髪を切ること。 | |
| スマイ | 住んでいる家。暮らしている所。 | |
| カゲ | 次の苗字を何と読むか。「景」 特に多い都道府県(鳥取、岡山) | |
| reliable | 頼りになる | |
| メイトウ | すぐれた刀。名高い刀。 | |
| エトリ | 次の苗字を何と読むか。「餌取」 特に多い都道府県(北海道、岐阜) | |
| サイテキ | もっとも適していること。 | |
| シヨチ | 物事の始末をつけること。取り計らうこと。処理。手当てをすること。 | |
| accent | (ことばの)なまり/抑揚 | |
| ホクサイ | 江戸時代後期の浮世絵師。化政文化を代表する1人。「葛飾○○○○」。 | |
| alike | よく似た | |
| チユウセイ | 酸性でもアルカリ性でもない状態のこと何性というか。 | |
| ネヤ | 次の苗字を何と読むか。「閨」 特に多い都道府県(石川) | |
| ゾウシ | 企業が資本金を増やすこと。 | |




