さらに難しい11×11クロスワード(colony、シレトコ)_問題36
このページは「さらに難しい11×11クロスワード(colony、シレトコ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!
さらに難しい11×11クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
さらに難しい11×11クロスワードパズル
【さらに難しい11×11クロスワード[例]:colony、シレトコ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:15人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |||||
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||||||
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |||||
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||||||
| 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | |||||
| 37 | 38 | 39 | 40 | |||||||
| 41 | 42 | 43 | 44 | |||||||
| 45 | 46 | 47 | ||||||||
| 48 | 49 | 50 | 51 | |||||||
| 52 | 53 | 54 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 二つ以上の数量を比較したときの割合。 |
|---|---|
| 3 | 板などを横にわたして物をのせるところ。 |
| 4 | つまむところ。つまむこと。簡単な酒のさかな。 |
| 6 | くきがやわらかく、木にならない植物。 |
| 7 | イワシは加工さえれて何というものになっていたか。 |
| 8 | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 |
| 10 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「泰山北斗 (タイザン○○○)」 (漢検2級レベル) |
| 12 | キリスト教徒でないことを人々に証明させるために行ったこと。 |
| 14 | 現金や大切な書類などを入れておく、鉄などでできた、がんじょうな入れ物。 |
| 16 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鴟目虎吻 (○○○コフン)」 (漢検1級レベル) |
| 18 | 次の熟語の類義語。 「道徳」 (漢検準2級レベル) |
| 21 | 赤道を中心に広がり、1年中気温が高く変化しない気候帯を何というか。 アマゾン、アフリカ等 |
| 23 | ピントがはずれて画像がぼけること。 |
| 25 | 次の熟語の読みを何というか。 「面諛」 (漢検1級レベル) |
| 26 | 次の苗字を何と読むか。「江名」 特に多い都道府県(福島) |
| 28 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
| 30 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 |
| 32 | 一方の側。一方の面。 |
| 34 | 問題の解答。 |
| 36 | 注文に応じて料理を作って届けること。 |
| 38 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
| 40 | 彼を責任者に「薦める」。 (漢検準2級レベル) |
| 41 | この地域は「租借」地だ。 (漢検準2級レベル) |
| 42 | 次の苗字を何と読むか。「千根」 特に多い都道府県(東京) |
| 43 | ねている間に無意識に歯をすり合わせて音を出すこと。くやしいときなどに上下の歯を強くかみ合わせるしぐさ。 |
| 44 | 3世紀頃、日本で最も大きな力を誇っていた「○○○○国」。 メモ:テストでは漢字で書けと出るかも!? |
| 46 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「無何有郷 (○○ユウキョウ)」 (漢検準2級レベル) |
| 48 | 吐き気と「下痢」の症状が出る。 (漢検準2級レベル) |
| 49 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「緯武経文 (○○ケイブン)」 (漢検準2級レベル) |
| 51 | 次の苗字を何と読むか。「加賀」 特に多い都道府県(愛知、北海道、秋田) |
ヨコのカギ:
| 2 | ふとんの中に足を入れて、足を温める道具。 |
|---|---|
| 5 | 次の熟語の類義語。 「堅持」 (漢検準2級レベル) |
| 9 | 次の苗字を何と読むか。「利穂」 特に多い都道府県(徳島) |
| 11 | 人や物をほかのものと区別するために付ける呼び名。 |
| 13 | とがったもので突き刺した傷。 |
| 15 | 九州最大の「○○○平野」。 メモ:面積は約1200km2 |
| 17 | 意思や感情を伝えるための身体の動き。しぐさ。「○○○手振りで伝える」 |
| 19 | 金属製の容器。 |
| 20 | 次の熟語の読みを何というか。 「鞆音」 (漢検1級レベル) |
| 22 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「官尊民卑 (カンソン○○○)」 (漢検準2級レベル) |
| 24 | 稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。 |
| 27 | 肉体や心に感じる痛みや苦しみ。 |
| 29 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鱗次櫛比 (○○○シッピ)」 (漢検準1級レベル) |
| 31 | 次の苗字を何と読むか。「奈加」 特に多い都道府県(奈良、福岡) |
| 33 | 次の熟語の読みを何というか。 「澹乎」 (漢検1級レベル) |
| 35 | 先代からの教えを「墨守」している。 (漢検3級レベル) |
| 37 | 次の熟語の類義語。 「先途」 (漢検2級レベル) |
| 39 | 助けること。助ける人。 |
| 41 | 大手企業の提携は競争を「阻害」しかねない。 (漢検3級レベル) |
| 42 | 64区画に区切った盤上に並べた白・黒16個ずつのコマを交互に動かし、相手のキングを詰めるゲーム。 |
| 43 | 武力によって天下を治める者。競技などで優勝した者。 |
| 45 | ひふ・布などの表面がゆるんだり、ちぢんだりしてできる細かい筋。 |
| 46 | 体の前の方の、首とおなかの間。 |
| 47 | 書類などに所有者・当事者として記される名前。 |
| 48 | 病気やけがを手術などによって治療する医学分野。 |
| 49 | 型に入れて「鋳る」。 (漢検3級レベル) |
| 50 | どのようにするかの方法。 |
| 52 | 金属で輪を作り、長くつないだ物。 |
| 53 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鼓舞激励 (○○ゲキレイ)」 (漢検準2級レベル) |
| 54 | やったことの効き目や価値。 |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| クチカズ | ものを言う回数。言葉数。 | |
| ムダバナシ | 無駄なおしゃべり。雑談。 | |
| ヌケアナ | とおりぬけられる穴。抜け道。 | |
| graduate | 卒業する | |
| ラクシヨウ | 楽に勝つこと。 | |
| デシ | 先生について、教えを受ける人。 | |
| textbook | 教科書 | |
| ブンドキ | 角度をはかるための器具。 | |
| ナチス | ヒトラーが率いていた「○○○党」。 | |
| シキヨウ | 市場で商品・株式などが取引される状況。 | |
| クラス | 学級、組。階級。 | |
| bowl | 鉢 | |
| カイヌシ | その動物を飼っている人。 | |
| シンシユク | 伸びたり縮んだりすること。伸ばしたり縮めたりすること。 | |
| ムロマチ | 安土・桃山時代の前は何時代か? | |




