このページは「さらに難しい12×12クロスワード(デンリヨク、テビキ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい12×12クロスワードパズル!
さらに難しい12×12クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい12×12クロスワードパズル
【さらに難しい12×12クロスワード[例]:デンリヨク、テビキ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:14人
| 1 | | 2 | 3 | 4 | | 5 | 6 | | 7 | | 8 |
| 9 | 10 | | 11 | | 12 | | 13 | 14 | | | |
| 15 | | | | 16 | 17 | | 18 | | 19 | |
| 20 | | | 21 | 22 | | 23 | | | | 24 | |
| 25 | 26 | | 27 | | | | 28 | 29 | | |
| 30 | | 31 | 32 | | | 33 | 34 | | 35 | | 36 |
| 37 | 38 | | 39 | | 40 | | 41 | 42 | | | |
| 43 | | | | 44 | 45 | | 46 | | 47 | |
| 48 | | | 49 | 50 | | 51 | | | | 52 | 53 |
| 54 | 55 | | 56 | | | | 57 | 58 | | |
| 59 | | 60 | | | | 61 | 62 | | 63 | 64 | |
| 65 | | | | 66 | | | 67 | | | 68 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | かたいからに包まれ、一対のはさみとたくさんの足をもつ動物。 |
|---|
| 3 | その地方でとくに有名なものや特産物。 |
|---|
| 4 | 「畏怖」の念を抱く。 (漢検2級レベル) |
|---|
| 6 | 次の熟語の類義語。 「拠点」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 7 | 一つの五倍。五歳。 |
|---|
| 8 | 高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。 |
|---|
| 10 | 次の苗字を何と読むか。「五ケ山」 特に多い都道府県(岐阜) |
|---|
| 12 | 「熊」に襲われる。 (漢検2級レベル) |
|---|
| 14 | 耳の下部に垂れ下がったやわらかな部分。 |
|---|
| 17 | 広くて大きな陸地。 |
|---|
| 19 | 飲み物。飲料。 |
|---|
| 22 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○縦横」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 26 | 手に持って体を支える棒。たよりにするもの。 |
|---|
| 29 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「強幹弱枝 (キョウカン○○○○)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 30 | 次の苗字を何と読むか。「利府」 特に多い都道府県(岩手) |
|---|
| 32 | 王将、金将、銀将などのこまをたがいに動かして、相手の王将を動かせないようにする遊び。 |
|---|
| 34 | 高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を「○○作」という。 |
|---|
| 36 | 七つ。 |
|---|
| 38 | 地中海の南にあって、サハラ砂漠がある大きな大陸。 |
|---|
| 40 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
|---|
| 42 | 月曜日の次の日。 |
|---|
| 45 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「二者択一 (ニシャ○○○○)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 47 | 次の苗字を何と読むか。「間」 特に多い都道府県(新潟) |
|---|
| 50 | 自分の所有する資本を投下し、企業を経営して利潤を上げる人。 |
|---|
| 53 | 黒みがかかった赤黄色。 |
|---|
| 55 | 全身がぞくぞくとする寒け。 |
|---|
| 58 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
|---|
| 59 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「行住坐臥 (ギョウジュウ○○)」 (漢検準1級レベル) |
|---|
| 62 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
|---|
| 64 | 早朝から市場では「競り」が行われる。 (漢検2級レベル) |
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 名前が世に知られていないこと。 |
|---|
| 5 | 次の苗字を何と読むか。「脇」 特に多い都道府県(鹿児島、神奈川) |
|---|
| 7 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○言外」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 9 | 次の苗字を何と読むか。「二五」 特に多い都道府県(広島) |
|---|
| 11 | 身に付ける服。 |
|---|
| 13 | 「緻密」な計画を立てる。 (漢検2級レベル) |
|---|
| 15 | 曲がっていること。曲げること。 |
|---|
| 16 | 「又」明日会いましょう。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 18 | ○○○=質量÷体積 |
|---|
| 20 | 小さくてそまつな家。 |
|---|
| 21 | 次の苗字を何と読むか。「土」 特に多い都道府県(岡山、大阪) |
|---|
| 23 | ギリシャ文字「η」を何と読むか? 今回は「イ○○」で!発音の問題なんです。 |
|---|
| 24 | 九分九「厘」これで間違いないだろう。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 25 | 針のような葉をたくさんつける常緑樹。 |
|---|
| 27 | 次の熟語の類義語。 「道徳」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 28 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「傍若無人 (ボウジャク○○○)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 31 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「会者定離 (○○○ジョウリ)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 33 | 次の苗字を何と読むか。「邦」 特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島) |
|---|
| 35 | 次の熟語の読みを何というか。 「鑰匙」 (漢検1級レベル) |
|---|
| 37 | ドレミのミの次の音。 |
|---|
| 39 | 巡回は犯罪を「抑止」する効果がある。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 41 | 新しく何かをするために計画を立てること。 |
|---|
| 43 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○翻雲」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 44 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
|---|
| 46 | 日本三大暴れ川の一つで、利根川・筑後川と「○○○川」。 |
|---|
| 48 | 次の熟語の読みを何というか。 「狐狸」 (漢検準1級レベル) |
|---|
| 49 | 次の苗字を何と読むか。「義之」 特に多い都道府県(大阪) |
|---|
| 51 | 次の熟語の類義語。 「辛苦」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 52 | 人口が多く、人家が集中している所。 |
|---|
| 54 | 首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。 |
|---|
| 56 | 「捕鯨」が問題視されている。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 57 | 広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。 |
|---|
| 60 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「河山帯礪 (○○○タイレイ)」 (漢検準1級レベル) |
|---|
| 61 | 次の苗字を何と読むか。「都瑠」 特に多い都道府県(大分) |
|---|
| 63 | 「罵声」を浴びせる。 (漢検2級レベル) |
|---|
| 65 | 次の熟語の類義語。 「辛抱」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 66 | 竹や針金などを編んで作った、物を入れるもの。 |
|---|
| 67 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「緯武経文 (○○ケイブン)」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 68 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「理路整然 (○○セイゼン)」 (漢検準2級レベル) |
|---|
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
![]()
![さらに難しい12×12クロスワード]()
![さらに難しい12×12クロスワード]()
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| consider | ~について考える/~を~だと見なす |
| ナカマイリ | 仲間に加わること。 |
| カエウタ | ある歌の旋律に別の歌詞を当てはめた歌。 |
| スターリン | ソ連では五か年計画等の計画経済を進めていたため、世界恐慌の影響を受けなかった。その当時の指導者はだれか。 |
| イツキヨク | 音楽のまとまった曲の一つ。 |
| チツジヨ | 物事を行う上での正しい順序。社会・集団を正しい状態に保つための順序や決まり。 |
| ヒルヤスミ | 昼食時にとる休憩。また、その時間。 |
| スウジ | 数を表す文字。数で表されている事がら。 |
| ムギチヤ | 大麦を殻付きのまま煎ったものを煎じた飲み物。 |
| コツク | ガスバーナーに送られてくるガスを根元より閉める本体付属のレバーのこと。 |
| widely | 広範囲に |
| ケンヤク | 無駄づかいをしないこと。節約。 |
| ブリ | イナダ(35-60cm)→ワラサ(60-80cm)→○○(80cm以上) |
| シンキユウ | 上の学年・等級に進むこと。 |
| tooth | 歯 |