さらに難しい12×12クロスワード(ヘンジ、メダル)_問題94
このページは「さらに難しい12×12クロスワード(ヘンジ、メダル)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい12×12クロスワードパズル!
さらに難しい12×12クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
さらに難しい12×12クロスワードパズル
【さらに難しい12×12クロスワード[例]:ヘンジ、メダル】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:13人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |||||
| 8 | 9 | 10 | 11 | ||||||||
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||||
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ||||||
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | |||||
| 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | ||||||
| 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | |||||
| 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | |||||
| 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | ||||||
| 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | |||||||
| 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | ||||||
| 70 | 71 | 72 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 道。道順。競走や競泳などで走ったり泳いだりする道筋。進路や方角。 |
|---|---|
| 2 | 他からの攻撃を防ぎ、守ること。 |
| 3 | このような貴重な品は「滅多」に見れない。 (漢検3級レベル) |
| 4 | 次の苗字を何と読むか。「輝」 特に多い都道府県(宮崎) |
| 6 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「曖昧模糊 (アイマイ○○)」 (漢検1級レベル) |
| 7 | ある企業の製品の売上高が市場全体の売上高に占める割合。市場占有率。 |
| 10 | 時間の差。標準時の違い。時間をずらすこと。 |
| 13 | 士農工商の身分制度で、百姓の中でも土地を持たない者を「○○○○百姓」という。 |
| 15 | 次の苗字を何と読むか。「駄阿」 特に多い都道府県(山口) |
| 17 | 田舎。生まれ育ったところ。「○○帰り」 |
| 19 | 次の苗字を何と読むか。「加賀宇」 特に多い都道府県(香川) |
| 21 | 次の苗字を何と読むか。「義之」 特に多い都道府県(大阪) |
| 23 | 一番下の面。一番おくの方。 |
| 25 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「属毛離裏 (ゾクモウ○○)」 (漢検準2級レベル) |
| 28 | 次の苗字を何と読むか。「路次」 特に多い都道府県(大阪) |
| 30 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○格物」 (漢検3級レベル) |
| 32 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「狐裘蒙戎 (○○○○モウジュウ)」 (漢検1級レベル) |
| 34 | 土を細長くほって、水を通す場所。細長いくぼみ。 |
| 36 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
| 38 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「二者択一 (ニシャ○○○○)」 (漢検2級レベル) |
| 39 | 何かをするように勧めること。勧誘。 |
| 41 | 次の苗字を何と読むか。「玖須」 特に多い都道府県(長崎) |
| 43 | 「梨」を収穫する。 (漢検2級レベル) |
| 45 | 次の苗字を何と読むか。「菊智」 特に多い都道府県(愛媛) |
| 47 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「繁絃急管 (○○○○キュウカン)」 (漢検準1級レベル) |
| 49 | 水力発電は主に何を建設しておこなわれているか。 |
| 51 | この製品は「弊社」のものです。 (漢検準2級レベル) |
| 54 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
| 56 | ねむりが足りないさま。睡眠不足。 |
| 58 | 物事の仕組みや組み立ての大きさ。 |
| 60 | 天皇の位を後継者に譲ったあとの天皇(譲位元の天皇に贈られる尊号)を「○○○皇」という。 |
| 63 | 次の苗字を何と読むか。「紀伊馬」 特に多い都道府県(京都) |
| 64 | 次の苗字を何と読むか。「智葉」 特に多い都道府県(愛媛) |
| 67 | 蚕は「桑」の葉を食べる。 (漢検3級レベル) |
| 69 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「金剛不壊 (コンゴウ○○)」 (漢検2級レベル) |
ヨコのカギ:
| 1 | 共同作業。コラボレーションの略。 |
|---|---|
| 3 | ねらいとするもの。ねらいをつけた物。 |
| 5 | 明かりにするために、ともした火。とうか。 |
| 8 | 道や進む方向が右へ曲がること。 |
| 9 | 次の熟語の読みを何というか。 「屡次」 (漢検準1級レベル) |
| 11 | 人や動物がのどから出す音。 |
| 12 | 墨の濃淡だけで描いた絵。水墨画。 |
| 14 | お金がいらないこと。 |
| 16 | 丈の低い竹の総称。 |
| 18 | フェノールフタレイン溶液はアルカリ性だと何色になるか。 |
| 20 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「随宜所説 (○○○ショセツ)」 (漢検準2級レベル) |
| 22 | 次の苗字を何と読むか。「阿曾」 特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川、埼玉) |
| 24 | つばさを持ち、体が羽毛でおおわれている動物。 |
| 26 | 次の苗字を何と読むか。「士野」 特に多い都道府県(熊本) |
| 27 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
| 29 | 東から吹いてくる風。 |
| 31 | 次の熟語の類義語。 「賢明」 (漢検3級レベル) |
| 33 | 音声を聞く器官。 |
| 35 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 |
| 37 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
| 40 | 敵対し世をさわがす民のこと。「○○民」 |
| 42 | 繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。 |
| 44 | 雲の動き。 |
| 46 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「素波銀濤 (○○ギントウ)」 (漢検準1級レベル) |
| 48 | 次の苗字を何と読むか。「酢田」 特に多い都道府県(奈良、石川) |
| 50 | 「紙幣」の両替を頼む。 (漢検2級レベル) |
| 52 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「翼覆嫗煦 (ヨクフ○○)」 (漢検1級レベル) |
| 53 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○応報」 (漢検3級レベル) |
| 55 | 体の前の方の、首とおなかの間。 |
| 57 | 休みを入れずに一回でやりとげること。 |
| 59 | 武家の棟梁として特に有力だったのは平氏と「○○○」である。 |
| 61 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「蚊子咬牛 (○○○コウギュウ)」 (漢検1級レベル) |
| 62 | 企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。 |
| 64 | かつて「朕」という一人称が使われていた。 (漢検準2級レベル) |
| 65 | 次の苗字を何と読むか。「養祖」 特に多い都道府県(広島) |
| 66 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 |
| 68 | 「畏怖」の念を抱く。 (漢検2級レベル) |
| 70 | 「某」国を意識して軍備を強化する。 (漢検3級レベル) |
| 71 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
| 72 | 各自に分け与えられる分。 |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| technology | テクノロジー/科学技術 | |
| gas | ガス | |
| grow | 成長する/になる/増加する/育てる/栽培する | |
| ライネン | 今年の次の年。 | |
| サコ | 次の苗字を何と読むか。「佐古」 特に多い都道府県(大阪、山口) | |
| アツマリ | 集まること。集まったまとまり。 | |
| シンゾウ | 左の胸の内部にある、体じゅうに血を送り出している器官。 | |
| ネンピヨウ | 歴史上の事件などを年代順に記載した表。 | |
| ケンヨウ | 一つのものを二つ以上の用途に使うこと。 | |
| リンギヨウ | 森林を育成・保護し、木材などによって利益を得る産業。 | |
| コシ | 背中としりの間のところ。 | |
| ボウコウ | 腎臓からの尿を一時たくわえておく袋状の臓器。 | |
| シロウ | 島原・天草一揆の中心の人物名を「天草○○○」という。 | |
| persuade | 説得する | |
| ミタ | 次の苗字を何と読むか。「三多」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) | |




