さらに難しい13×13クロスワード(フウカ、creative)_問題3
このページは「さらに難しい13×13クロスワード(フウカ、creative)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい13×13クロスワードパズル!
さらに難しい13×13クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
さらに難しい13×13クロスワードパズル
【さらに難しい13×13クロスワード[例]:フウカ、creative】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:13人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||||
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | |||||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||||||||
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||||||
| 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | ||||||||
| 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | ||||||
| 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | ||||||
| 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | ||||||||
| 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | |||||
| 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | |||||||
| 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | ||||||
| 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | |||||
| 81 | 82 | 83 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | たがいに助け合って生活している人々の集まり。 |
|---|---|
| 2 | 液体が気体になること。 |
| 4 | 浮世絵の見返り美人図をかいた「菱川○○○○」。 |
| 5 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
| 7 | 次の苗字を何と読むか。「木路」 特に多い都道府県(和歌山) |
| 8 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「孤立無援 (○○○ムエン)」 (漢検準2級レベル) |
| 9 | 次の苗字を何と読むか。「禰保」 特に多い都道府県(沖縄) |
| 11 | 次の熟語の読みを何というか。 「沓石」 (漢検準1級レベル) |
| 13 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
| 15 | 次の熟語の類義語。 「案内」 (漢検2級レベル) |
| 18 | 英語で才能のこと。歌・ドラマ・司会などの仕事をしている人。 |
| 20 | 技術。技能。仕事。すること。 |
| 22 | 天皇陛下から勲章を「賜る」。 (漢検準2級レベル) |
| 24 | 道具や人形を動かす仕組み。仕掛け。 |
| 27 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「四衢八街 (○○ハチガイ)」 (漢検1級レベル) |
| 29 | 入院中の「叔父」のお見舞いにいく。 (漢検準2級レベル) |
| 32 | 次の苗字を何と読むか。「良木」 特に多い都道府県(熊本) |
| 33 | いくら「悔やんで」もしょうがない。 (漢検3級レベル) |
| 35 | 個人によって違いがあること。 |
| 37 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
| 39 | 電信・電話・放送などを受けること。 |
| 41 | 客を乗せて運ぶ自動車。距離や時間に応じたお金を取る。 |
| 43 | 次の苗字を何と読むか。「津門」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
| 45 | いらなくなってすてるもの。くず。 |
| 49 | 「熊」に襲われる。 (漢検2級レベル) |
| 51 | たたいて音を出す楽器。 |
| 53 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「窮途末路 (○○○○マツロ)」 (漢検準2級レベル) |
| 55 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「轍乱旗靡 (テツラン○○)」 (漢検1級レベル) |
| 57 | 次の熟語の読みを何というか。 「屡次」 (漢検準1級レベル) |
| 59 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「応急措置 (オウキュウ○○)」 (漢検準2級レベル) |
| 61 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けること。 |
| 63 | 次の苗字を何と読むか。「背尾」 特に多い都道府県(広島、北海道) |
| 65 | 市区町村の役所などに登録されている印鑑。 |
| 66 | 自分の生まれた国。母国。 |
| 68 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「宛転蛾眉 (エンテン○○)」 (漢検準1級レベル) |
| 70 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
| 72 | 次の苗字を何と読むか。「瀬和」 特に多い都道府県(福島、北海道、東京、埼玉) |
| 74 | 次の苗字を何と読むか。「宇木」 特に多い都道府県(東京、福岡、佐賀、埼玉) |
| 76 | 次の苗字を何と読むか。「羅津」 特に多い都道府県(北海道) |
| 78 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「画蛇添足 (○○テンソク)」 (漢検準2級レベル) |
| 80 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「尸位素餐 (○○ソサン)」 (漢検1級レベル) |
ヨコのカギ:
| 1 | 次の苗字を何と読むか。「鋪」 特に多い都道府県(神奈川) |
|---|---|
| 3 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「杜黙詩撰 (○○○シサン)」 (漢検準1級レベル) |
| 6 | けもの・魚・虫などを数える言葉。 |
| 8 | 次の苗字を何と読むか。「小井根」 特に多い都道府県(京都) |
| 10 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「閑雲野鶴 (カンウン○○○)」 (漢検準1級レベル) |
| 12 | かぎをかけること。 |
| 14 | 次の熟語の対義語。 「却下」 (漢検3級レベル) |
| 16 | 次の苗字を何と読むか。「辻埜」 特に多い都道府県(大阪) |
| 17 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
| 19 | 入れ物。容器。才能。 |
| 21 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「不解○○○」 (漢検3級レベル) |
| 23 | 同じ団体の中で、上の人の命令や指図を受けて働く人。 |
| 25 | 「零度」を下回ると水が凍ります。 (漢検3級レベル) |
| 26 | 次の熟語の類義語。 「傍観」 (漢検3級レベル) |
| 28 | 次の苗字を何と読むか。「眞塩」 特に多い都道府県(群馬) |
| 30 | 元素記号「Rn」で表す元素名 性質:ラジウムから生じる |
| 31 | 秋風が「浦」に吹く。 (漢検準2級レベル) |
| 33 | 蚕は「桑」の葉を食べる。 (漢検3級レベル) |
| 34 | 時間の流れの中のある瞬間。 |
| 36 | つばさを持ち、体が羽毛でおおわれている動物。 |
| 38 | 「擬似」的な役割を果たせる。 (漢検準2級レベル) |
| 40 | 1945年戦後の処理についてソ連にて「○○○会談」が行われた。 |
| 42 | 他からの支配や援助を受けず、自分の力だけで物事を行うこと。ひとりだち。 |
| 44 | 竹や針金などを編んで作った、物を入れるもの。 |
| 46 | 油と脂肪。 |
| 47 | 次の熟語の類義語。 「捻出」 (漢検2級レベル) |
| 48 | もうけ。利益。 |
| 50 | 内容が一目でわかるように、文章の前に書いた大きく目立つ言葉。 |
| 52 | 川に落ちて「溺死」する。 (漢検2級レベル) |
| 54 | 古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」 |
| 56 | 円形や球形に近い形。句点。 |
| 58 | ある物事を始めた最初の人や店。 |
| 60 | 欧州連合の統一通貨単位。 |
| 62 | 次の苗字を何と読むか。「備瀬」 特に多い都道府県(沖縄) |
| 64 | 次の熟語の対義語。 「虚偽」 (漢検2級レベル) |
| 66 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
| 67 | 次の苗字を何と読むか。「加賀」 特に多い都道府県(愛知、北海道、秋田) |
| 69 | 今日は「叔母」の家に泊まる。 (漢検準2級レベル) |
| 71 | 次の苗字を何と読むか。「月瀬」 特に多い都道府県(滋賀) |
| 73 | 「孤島」に取り残される。 (漢検3級レベル) |
| 75 | 広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。 |
| 77 | こうしてほしいとたのむこと。ねがうこと。 |
| 79 | 次の苗字を何と読むか。「鷲」 特に多い都道府県(兵庫、山形、東京) |
| 81 | 「菊」の花が咲いている。 (漢検3級レベル) |
| 82 | 5月から7月にかけて毎年めぐって来る曇りや雨の多い期間のこと。 メモ:北海道と小笠原諸島にはこれはない。 |
| 83 | 男の子。男子。 |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ノウゼイ | 国などに税金を納めること。 | |
| transfer | ~を移す | |
| コダカラ | 宝のように大切な子ども。 | |
| ジサツ | 自分で命を絶つこと。 | |
| ガケ | 次の苗字を何と読むか。「我毛」 特に多い都道府県(福岡) | |
| カイシユウ | 寄せ集めること。 | |
| care | 気にかける/注意/関心 | |
| ヨウチエン | 小学校入学前の幼児のための教育機関。 | |
| ジツチ | 実際にそのことを行うこと。 | |
| jewel | 宝石 | |
| listen | 聴く | |
| フウウ | 雨と風。また、風をともなった雨。 | |
| ジロン | かねてから主張している自分の説・意見。持説。 | |
| host | 主人 | |
| ヨソウガイ | 予想もしなかった成り行きになること。意外。 | |




