このページは「さらに難しい13×13クロスワード(ツカイステ、スウチ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい13×13クロスワードパズル!
さらに難しい13×13クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい13×13クロスワードパズル
【さらに難しい13×13クロスワード[例]:ツカイステ、スウチ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:16人
1 | | 2 | | | 3 | | 4 | | 5 | | 6 | |
7 | | | | 8 | | | 9 | 10 | | | | |
| | 11 | | | | 12 | | | | 13 | | 14 |
| 15 | | | 16 | 17 | | | 18 | 19 | | | |
20 | | | 21 | | | | 22 | | | | 23 | |
| 24 | 25 | | | 26 | 27 | | | 28 | | | |
29 | | | | 30 | | | | 31 | | | 32 | |
| | 33 | 34 | | | 35 | | | | 36 | | |
| 37 | | | | 38 | | | 39 | 40 | | | 41 |
42 | | | 43 | | | | 44 | | | | 45 | |
| | 46 | | | 47 | | | | 48 | | | |
| 49 | | | 50 | | | 51 | 52 | | | 53 | 54 |
55 | | | 56 | | | 57 | | | | 58 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「賢明愚昧 (ケンメイ○○○)」 (漢検2級レベル) |
---|
2 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「哀糸豪竹 (○○○○ウチク)」 (漢検準2級レベル) |
---|
3 | ハワイが含まれる海洋部分類を「○○ネシア」という。 |
---|
4 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「徒手空拳 (○○○クウケン)」 (漢検2級レベル) |
---|
5 | 険しい「崖」に登る。 (漢検2級レベル) |
---|
6 | 元素記号「Se」で表す元素名 性質:燃焼時に月のように輝く |
---|
8 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鬼出電入 (○○○○デンニュウ)」 (漢検準2級レベル) |
---|
10 | 一つの数がもう一つの数の何倍になるかを求める計算。 |
---|
12 | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 |
---|
13 | 蚊を防ぐために、つり下げてまわりをおおう、目の細かい網。 |
---|
14 | 次の熟語の対義語。 「相違」 (漢検2級レベル) |
---|
15 | 次の苗字を何と読むか。「不二崎」 特に多い都道府県(新潟) |
---|
17 | 木材を引き切る道具。 |
---|
19 | おどろくこと。 |
---|
21 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「羽化登仙 (○○トウセン)」 (漢検準2級レベル) |
---|
22 | 次の苗字を何と読むか。「尾居」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
23 | 幸運に恵まれて、心が満ち足りていること。幸福。 |
---|
25 | 橋脚(きょうきゃく)を使わず、両岸から張り渡したケーブルや綱でつり下げた橋。 |
---|
27 | 熱が伝わるのをさえぎること。 |
---|
29 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「支離滅裂 (○○メツレツ)」 (漢検準2級レベル) |
---|
30 | 次の苗字を何と読むか。「美戸」 特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
31 | 二つ以上の数を掛け合わせた値を求める計算。 |
---|
34 | 梅雨が始まること。また、その日。 |
---|
36 | 屋根の下端の、建物の外壁より外に張り出している部分。 |
---|
37 | 物事の起こり。期限。物の付け根。「○○も子もない」 |
---|
38 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「哀哀父母 (○○○○フボ)」 (漢検準2級レベル) |
---|
40 | 琵琶湖は何県に属するか。 |
---|
41 | 利益を失うこと。また、失ったもの。 |
---|
42 | 早朝から市場では「競り」が行われる。 (漢検2級レベル) |
---|
44 | 批評。評論。 |
---|
45 | 次の熟語の類義語。 「手腕」 (漢検3級レベル) |
---|
46 | 部長を「補佐」するのが役目だ。 (漢検準2級レベル) |
---|
49 | 次の苗字を何と読むか。「間吾」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
50 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
---|
52 | 人間に一番近く、顔・手足以外は毛でおおわれ、顔やしりの赤い動物。 |
---|
54 | 次の熟語の読みを何というか。 「跨下」 (漢検準1級レベル) |
---|
ヨコのカギ:
2 | ひふの色が部分的にむらさきや黒に変わっているところ。 |
---|
3 | 注ぎ口のついたつぼ状の容器。魔法瓶。 |
---|
5 | 石と岩。大きな石のかたまり。 |
---|
7 | 手術のため「麻酔」の注射を打つ。 (漢検準2級レベル) |
---|
8 | 天気図記号で白丸の中に黒丸は何を意味するか。 |
---|
9 | 品物・郵便物などを種類別・用途別などに分けること。 |
---|
11 | 「真摯」に受け止める。 (漢検2級レベル) |
---|
12 | 沖縄では15世紀はじめに尚氏が琉球王国を建てた。この当時の首都はどこか。 |
---|
13 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「蕩佚簡易 (トウイツ○○○)」 (漢検1級レベル) |
---|
15 | 次の苗字を何と読むか。「府後」 特に多い都道府県(福岡) |
---|
16 | 湯や茶を飲むのに使う、小ぶりの茶碗。 |
---|
18 | 次の苗字を何と読むか。「座親」 特に多い都道府県(福岡) |
---|
20 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「故事来歴 (○○ライレキ)」 (漢検準2級レベル) |
---|
21 | 「鬱乎」たる草木。 (漢検2級レベル) |
---|
22 | 乾杯の「音頭」を取る。 (漢検2級レベル) |
---|
23 | 七つ。 |
---|
24 | 小説や童話などを作る人。 |
---|
26 | 会議にかけて討議する題目。 |
---|
28 | 1808年、間宮林蔵が樺太を探検したが、その背景にはこの時期にある国の近海にひんぱんに姿を現わしたり、通商を求めてきたりした。この国はどこか。 |
---|
29 | 区切ること。区切った境界。 |
---|
30 | 焼酎に蒸したもち米と米こうじを加えて醸造させた甘い酒。調味料。 |
---|
31 | 「柿」の皮をむく。 (漢検2級レベル) |
---|
32 | 水辺にすむはちゅう類の一種。口が大きく開き、足が短い。 |
---|
33 | 野球などで、ボールを打つときに使う木製または金属製の棒。 |
---|
35 | 眠くて眠くてしかたがない気持ち。 |
---|
36 | 次の苗字を何と読むか。「野生」 特に多い都道府県(和歌山) |
---|
37 | 兄が「喪主」を務める。 (漢検準2級レベル) |
---|
38 | 縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○デ」というがある。 |
---|
39 | たたみを敷いた場所や部屋。 |
---|
42 | 次の苗字を何と読むか。「世戸」 特に多い都道府県(佐賀、北海道、広島) |
---|
43 | 「畏敬」の念を抱く。 (漢検2級レベル) |
---|
44 | 粘土に砂・石灰などを混ぜて練り、直方体などに成型してからかまで焼き上げたもの。 |
---|
45 | 金より少し軽く、白色の美しいつやを持った金属。 |
---|
46 | 地面を長くほって、水が通るようにしたところ。 |
---|
47 | 眠いときやたいくつなときなどに自然に起こる深呼吸。 |
---|
48 | 物が燃えるときに空中に出てくる、色のある気体。 |
---|
49 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 |
---|
50 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
---|
51 | 物見「遊山」に出かける。 (漢検2級レベル) |
---|
53 | 水平・左右の方向。 |
---|
55 | 正午から夜の十二時までの間。 |
---|
56 | 次の苗字を何と読むか。「樹田」 特に多い都道府県(京都) |
---|
57 | 英語で羊毛のこと。 |
---|
58 | 通りすぎること。試験などにパスすること。 |
---|
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
バーベル | 鉄棒の両端に鉄製の円盤をはめ込んだ運動用具。 |
ヒルメシ | 昼の食事。昼食。 |
ゲンキン | 手元に持ち合わせているお金。 |
トクソク | 契約・債務などの履行や税の納付をうながすこと。 |
コテ | ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。 |
ダンセイリヨク | 変形した物体が元に戻ろうとする力。 |
キヨウサク | 農作物のできがきわめて悪いこと。 |
カジツ | 植物の実。 |
August | 8月 |
カマ | 米をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具。 |
スミエ | 墨の濃淡だけで描いた絵。水墨画。 |
シヨツキ | 食事に用いる容器・器具。 |
creation | 創造/創造物 |
タカラ | たいへんきれいだったり、すばらしかったりして、値打ちが高いもの。 |
ランサイボウ | 卵を一つの細胞としていう時の呼称。 |