さらに難しい4×4クロスワード(アソ、ヘチマ)_問題14
このページは「さらに難しい4×4クロスワード(アソ、ヘチマ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい4×4クロスワードパズル!
さらに難しい4×4クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
さらに難しい4×4クロスワードパズル
【さらに難しい4×4クロスワード[例]:アソ、ヘチマ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:16人
| 1 | 2 | 3 | |
| 4 | 5 | ||
| 6 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 次の熟語の読みを何というか。 「銅壺」 (漢検準1級レベル) |
|---|---|
| 3 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
| 4 | 木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。 |
| 5 | 次の苗字を何と読むか。「臼」 特に多い都道府県(広島) |
ヨコのカギ:
| 1 | 見る価値のあるところ。 |
|---|---|
| 4 | 勉強が終わって学校から帰ること。 |
| 6 | カーテンの「裾」。 (漢検2級レベル) |
■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓4×4アプリ*停止中*↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| セツソク | 体を殻でおわれ、節のあるあしをもつ「○○○○動物」。 | |
| tide | 潮/風潮 | |
| シヨウゾウ | ある人の顔や姿を絵・写真・彫刻などに写した像。 | |
| キリユウ | 大気中の空気の流れ。 | |
| ロシア | 1808年、間宮林蔵が樺太を探検したが、その背景にはこの時期にある国の近海にひんぱんに姿を現わしたり、通商を求めてきたりした。この国はどこか。 | |
| cloud | 雲 | |
| ハツガ | 草や木の種が芽を出すこと。 | |
| トウアン | 試験などの問題を解いて書いた答え。 | |
| キユウボ | 急いで募集すること。 | |
| コオリ | 温度が低くなって、水などが固まった冷たいもの。 | |
| イシツ | 性質がちがっていること。 | |
| cake | ケーキ | |
| クノリ | 次の苗字を何と読むか。「九野里」 特に多い都道府県(滋賀) | |
| stay | 滞在 | |
| surely | 確かに | |




