さらに難しい4×4クロスワード(サケノミ、ウテン)_問題72
このページは「さらに難しい4×4クロスワード(サケノミ、ウテン)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい4×4クロスワードパズル!
さらに難しい4×4クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
さらに難しい4×4クロスワードパズル
【さらに難しい4×4クロスワード[例]:サケノミ、ウテン】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:16人
| 1 | 2 | 3 | |
| 4 | |||
| 5 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 他人に伝えてはいけないと、止めること。 |
|---|---|
| 3 | いった豆。 |
| 4 | 部長を「補佐」するのが役目だ。 (漢検準2級レベル) |
ヨコのカギ:
| 1 | 江戸時代後期の浮世絵師。化政文化を代表する1人。「葛飾○○○○」。 |
|---|---|
| 4 | 次の苗字を何と読むか。「程熊」 特に多い都道府県(青森) |
| 5 | 海の凶暴な生き物。皮膚はざらざら。ヒレは中華料理の材料。 |
■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓4×4アプリ*停止中*↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ヒトハダ | 人間のはだ。また、それくらいの温かさ。 | |
| シヨウソウイン | 東大寺のある場所には聖武天皇の身の回りの品や工芸品が納められている。この場所はどこか。 | |
| カンレイ | 寒気団が暖気団をおして前へ進むこの前線を何前線というか。 | |
| stranger | 見知らぬ人 | |
| ソウコ | 物品を貯蔵・保管しておくための建造物。くら。 | |
| ticket | 切符 | |
| ウンドウ | 筋肉に伝えるとき使用される「○○○○神経」。 | |
| surface | 表面 | |
| ゼンハンシヤ | レンズの中を光が通ったとき、空気中に出ないでレンズの中を進んだ。 | |
| ジユウジ | 漢字の「十」の形。 | |
| シマムラ | 次の苗字を何と読むか。「嶋村」 特に多い都道府県(東京) | |
| ムロマチ | 安土・桃山時代の前は何時代か? | |
| ソツキ | すばやく書き記すこと。 | |
| メンタイコ | スケトウダラの卵巣を塩漬けし、唐辛子などを加えて熟成させたもの。 | |
| famous | 有名な | |




