このページは「さらに難しい4×4クロスワード(ハシノ、キヅカイ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい4×4クロスワードパズル!
さらに難しい4×4クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい4×4クロスワードパズル
【さらに難しい4×4クロスワード[例]:ハシノ、キヅカイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:18人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 次の熟語の読みを何というか。 「沓石」 (漢検準1級レベル) |
|---|
| 3 | いくら「悔やんで」もしょうがない。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 4 | 次の苗字を何と読むか。「羅津」 特に多い都道府県(北海道) |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 本などを普通より速く読むこと。 |
|---|
| 4 | 次の苗字を何と読むか。「頼泉」 特に多い都道府県(宮崎) |
|---|
| 5 | 次の苗字を何と読むか。「津司」 特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) |
|---|
■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓4×4アプリ*停止中*↓
![]()
![4×4さらに難しいクロスワード]()
![4×4さらに難しいiOSクロスワード]()
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ザラメ | 結晶のあらい、ざらざらした砂糖。 |
| シヨインヅクリ | 現在の和風建築のもととなっている建築様式を何というか。 |
| タマイレ | 紅白のチームに分かれて、さおの先につけたかごの中にそれぞれ玉を投げ入れる競技。 |
| collect | 集める |
| ヘイマク | 舞台の幕が下りて芝居などが終わること。行事などが終わること。 |
| rough | ごつごつした/粗い/大雑把な |
| ノワダ | 次の苗字を何と読むか。「野和田」 特に多い都道府県(東京) |
| オンシツ | 植物などを育てるために、空気をさえぎって中をあたたかくした部屋や建物。 |
| later | 後で |
| ダハ | 打ち破ること。 |
| ジレイ | 個々の具体的な実例。 |
| タイラク | 次の苗字を何と読むか。「袋楽」 特に多い都道府県(奈良) |
| ニキ | 高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を「○○作」という。 |
| due | 行われる[到着する]予定である |
| オウゴン | マルコ・ポーロによって書かれた、文書に日本は「○○○○の国ジパング」とある。 |