このページは「さらに難しい5×5クロスワード(オメイ、ゴウキン)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい5×5クロスワードパズル!
さらに難しい5×5クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい5×5クロスワードパズル
【さらに難しい5×5クロスワード[例]:オメイ、ゴウキン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:16人
 このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 次の熟語の読みを何というか。 「鑰匙」 (漢検1級レベル) | 
|---|
| 3 | 火山灰の特徴として黒色で、決まった方向にうすくはがれる。この鉱物は何か。 | 
|---|
| 4 | 自然界のものについて学ぶ教科。 | 
|---|
| 6 | 石や金属などがぶつかったときに出る火。放電のときに出る光。 | 
|---|
| 7 | 水平・左右の方向。 | 
|---|
| 9 | 酸化銀の粉末の色。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 横隔膜がけいれんして急に空気を吸いこむときの音。 | 
|---|
| 5 | フィルターでこすこと。 | 
|---|
| 6 | 次の熟語の対義語。 「偉大」 (漢検準2級レベル) | 
|---|
| 8 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○欠乏」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 10 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 | 
|---|
| 11 | 次の苗字を何と読むか。「茂呂」 特に多い都道府県(栃木、東京、茨城、埼玉) | 
|---|
■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓5×5アプリ*停止中*↓
![]()
![5×5さらに難しいクロスワード]()
![5×5さらに難しいiOSクロスワード]()
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| エンシユウ | 円い形をしたものの周りの長さ。 | 
| コンシユン | 今年の春。この春。 | 
| トツカ | 特別に安くつけた値段。 | 
| スナアラシ | 砂漠などで起こる、砂を含んではげしく吹く強風。 | 
| チヨウレイ | 学校・会社などで朝、始業前に全員が集まってあいさつや連絡を行う行事。 | 
| サンレツ | 式・行事などに参加すること。列席。 | 
| スイセイ | 太陽から一番近い惑星。 | 
| ウンゼンダケ | 千々石カルデラの外輪に位置し、長崎県の島原半島中央部にある火山。 | 
| オシヤベリ | 口数が多いこと。 | 
| worth | ~の価値がある | 
| テマヒマ | 労力と時間。 | 
| トウジツ | ちょうどその日。 | 
| respond | 反応する/返答する | 
| ビケイ | 美しい容貌。美女、美男。 | 
| ヤマト | 次の苗字を何と読むか。「屋麻戸」 特に多い都道府県(大阪) |