このページは「さらに難しい6×6クロスワード(ソウム、インド)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい6×6クロスワードパズル!
さらに難しい6×6クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい6×6クロスワードパズル
【さらに難しい6×6クロスワード[例]:ソウム、インド】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:17人
 このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 物事の一つの切れ目。 | 
|---|
| 3 | 「摩耗」が激しい。  (漢検準2級レベル) | 
|---|
| 4 | すりこぎで食品をすりつぶすのに用いる鉢。 | 
|---|
| 6 | 瀬戸内海で工業廃水や生活排水などにより、プランクトンが異常に増えて海面が赤色に染まる現象。 | 
|---|
| 7 | 気持ちがふさいで、晴れ晴れとしないこと。 | 
|---|
| 8 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「皓月千里 (コウゲツ○○○)」 (漢検1級レベル) | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 四国は高知県、愛媛県、香川県あと1つどこか。 | 
|---|
| 5 | 今いる場所から一番近い所。 | 
|---|
| 6 | 本説から多くの「亜流」が生まれた。  (漢検準2級レベル) | 
|---|
| 8 | 次の苗字を何と読むか。「瀬知」 特に多い都道府県(福岡) | 
|---|
| 9 | 賞として与える金銭。くじなどに当たった人に与える金銭。 | 
|---|
| 10 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「理路整然 (○○セイゼン)」 (漢検2級レベル) | 
|---|
■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓6×6アプリ*停止中*↓
![]()
![6×6さらに難しいクロスワード]()
![6×6さらに難しいiOSクロスワード]()
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| マゴノテ | 背中などの、手の届かない所をかくのに使う道具。 | 
| サンプル | 商品の見本や標本のこと。 | 
| サンリン | 山と林。山中の林。 | 
| ドウホウ | 祖国を同じくする人々。 | 
| クツベラ | 靴をはくとき、足を入れやすくするためのへら。 | 
| her | 彼女を(に) | 
| ビギナー | 初心者。 | 
| キユウメン | 球の表面。 | 
| レイチヨウルイ | サル目の哺乳類の総称。霊長目。 | 
| フゾロイ | そろっていないこと。大きさ・形・種類などがまちまちであること。組になっていないこと。 | 
| picnic | ピクニック | 
| ソクセイ | 高知平野では冬に季節外れの野菜を作る農業がさかんである。この農業を○○○○栽培という。 | 
| モンダイ | 答えさせるための問い。もめ事。解決されなければならない事件。 | 
| チヨウソン | 町と村。 | 
| コキン | 紀貫之らが編集した「○○○和歌集」。 |