このページは「さらに難しい7×7クロスワード(セイガン、ヒキヨリ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい7×7クロスワードパズル!
さらに難しい7×7クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい7×7クロスワードパズル
【さらに難しい7×7クロスワード[例]:セイガン、ヒキヨリ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:16人
| 1 | 2 | | | 3 | | 4 |
| | | 5 | | 6 | |
| 7 | | | | | 8 | |
| 9 | | | 10 | 11 | | |
| | 12 | | | 13 | |
| 14 | | | 15 | | 16 |
| 17 | | | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | たばこを吸うことを禁ずること。 |
|---|
| 3 | 次の熟語の対義語。 「発病」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 4 | いつもたくさんの人が集まっている、にぎやかな場所。繁華街。 |
|---|
| 5 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「市中閑居 (○○○○カンキョ)」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 6 | 中の方。家。自分が活動している所。 |
|---|
| 7 | やわらかい毛。 |
|---|
| 11 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「至恭至順 (シキョウ○○○○)」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 12 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「張眉怒目 (チョウビ○○○)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 13 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
|---|
| 14 | 「最寄」りの駅で待ち合わせする。 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 16 | 次の苗字を何と読むか。「千井」 特に多い都道府県(熊本) |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 次の苗字を何と読むか。「関矢」 特に多い都道府県(新潟、東京) |
|---|
| 5 | 「衆寡」敵せず。 (漢検2級レベル) |
|---|
| 7 | 次の苗字を何と読むか。「植町」 特に多い都道府県(徳島) |
|---|
| 8 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 |
|---|
| 9 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。 |
|---|
| 10 | 油と脂肪。 |
|---|
| 12 | 次の苗字を何と読むか。「堂尻」 特に多い都道府県(富山) |
|---|
| 14 | 江戸時代の前は安土・○○山時代。 |
|---|
| 15 | 「学問のすすめ」を書いた「福沢○○○」。 |
|---|
| 17 | 森林にするために木を植えること。 |
|---|
■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓7×7アプリ*停止中*↓
![]()
![7×7さらに難しいクロスワード]()
![7×7さらに難しいiOSクロスワード]()
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| リンサク | 同じ耕地に一定年限ごとに循環して、違った種類の作物を一定の順序に栽培すること。 |
| seem | ~のように思われる |
| fish | 魚 |
| ウリバ | 品物などを売る場所。売り時。 |
| ancient | 古代の/大昔の |
| ソシキ | 多細胞生物では形や働きが同じ細胞が集まり、「○○○」を形成する。 |
| money | お金 |
| トウロク | 帳簿に記載すること。 |
| ドウフウ | 封筒の中に手紙と一緒に他の物を入れること。 |
| indeed | 実に |
| ヒロシマ | 山口県と岡山県の間にある県。 |
| content | 中身/目次/満足して |
| カイラン | 文書・本などを順に回して読むこと。 |
| ドウ | 元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島 |
| ニギリメシ | 飯を三角形や丸形に握り固めたもの。おにぎり。おむすび。 |