このページは「さらに難しい7×7クロスワード(フキカエ、paint)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい7×7クロスワードパズル!
さらに難しい7×7クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい7×7クロスワードパズル
【さらに難しい7×7クロスワード[例]:フキカエ、paint】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:16人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 次の熟語の対義語。 「取得」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 3 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「優孟衣冠 (ユウモウ○○○)」 (漢検準1級レベル) |
|---|
| 4 | 中央に三ツ星が並ぶ、代表的な冬の星座。「○○○○座」 |
|---|
| 6 | 次の熟語の類義語。 「重宝」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 7 | 身につけた特別のわざ。手段・方法。 |
|---|
| 9 | とても大変な出来事。 |
|---|
| 10 | 昆虫は胸部から足が「○○○○」ついている。 |
|---|
| 12 | 下駄やぞうりの緒の、足の指ではさむ部分。 |
|---|
| 13 | 次の苗字を何と読むか。「手井」 特に多い都道府県(石川、兵庫) |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 「俳諧」の編著。 (漢検2級レベル) |
|---|
| 4 | 次の苗字を何と読むか。「阜」 特に多い都道府県(京都) |
|---|
| 5 | 元の場所に行くこと。帰ってくること。 |
|---|
| 6 | 別の人。他の人。 |
|---|
| 8 | 次の苗字を何と読むか。「尾居」 特に多い都道府県(北海道) |
|---|
| 10 | ある物品が産出される土地。生産地。 |
|---|
| 11 | 髪を切って整えることを職業とする店。床屋。 |
|---|
| 14 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「一汁一菜 (イチジュウ○○○○)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 15 | 次の熟語の対義語。 「平穏」 (漢検3級レベル) |
|---|
■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓7×7アプリ*停止中*↓
![]()
![7×7さらに難しいクロスワード]()
![7×7さらに難しいiOSクロスワード]()
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ダイオード | 「消費電力が少なく、照明や信号などに利用されている半導体」この特徴をもつ素材を「発行○○○○○」という。 |
| タントウ | 受け持つこと。 |
| シコク | 日本は大きく分けて4つに分けられる。本州、九州、北海道と1つ。 |
| ウキ | 次の苗字を何と読むか。「宇木」 特に多い都道府県(東京、福岡、佐賀、埼玉) |
| pick | 選ぶ/摘む |
| salt | 塩 |
| アイデイア | 気のきいた考え。思いつき。 |
| pants | ズボン |
| ギフ | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
| センレン | ねりきたえて風格・品格を高めること。みがきをかけて優雅・高尚なものにすること。 |
| カコン | コケ植物には根があるが、からだを固定するためだけのものである。この根のこと。 |
| スナバ | 公園・校庭などの一部を区切って砂を入れ、子供が遊べるようにした場所。 |
| ダンイン | 団を構成している人。 |
| ナゾ | 実体のつかめないもの。不思議な事柄。 |
| テサゲ | 手にさげて持つように作った袋・かご・かばんなどの類。 |