このページは「さらに難しい7×7クロスワード(survive、ノゾミ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい7×7クロスワードパズル!
さらに難しい7×7クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい7×7クロスワードパズル
【さらに難しい7×7クロスワード[例]:survive、ノゾミ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:17人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 地震や火山活動に起因する海底地形の急変により、海洋に生じる大規模な波の伝播現象。 |
|---|
| 3 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「哀糸豪竹 (アイシゴ○○○)」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 4 | 皮膚の保護や保温のために直接足につける衣料。ソックスやストッキングなど。 |
|---|
| 6 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「黄中内潤 (○○○○○ナイジュン)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 7 | 元素記号「Tm」で表す元素名 発見地:スカンジナビアの町・ツール |
|---|
| 9 | 「稚魚」を放流する。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 10 | 次の熟語の読みを何というか。 「神輿」 (漢検準1級レベル) |
|---|
| 12 | 兄が「喪主」を務める。 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 14 | 梅干しや梅酒の原料。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 法律を定めること。 |
|---|
| 4 | 次の苗字を何と読むか。「久呉」 特に多い都道府県(兵庫) |
|---|
| 5 | 次の熟語の読みを何というか。 「知悉」 (漢検1級レベル) |
|---|
| 6 | 漫画本。 |
|---|
| 8 | 七つ。 |
|---|
| 10 | 上着の下に着る衣服。特に、肌に直接つける衣服。肌着。 |
|---|
| 11 | 「聴聞」を開催する。 (漢検2級レベル) |
|---|
| 13 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「雲散○○○○」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 15 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 |
|---|
| 16 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
|---|
■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓7×7アプリ*停止中*↓
![]()
![7×7さらに難しいクロスワード]()
![7×7さらに難しいiOSクロスワード]()
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| オオガタ | 大きな型。同じものの中でも大きいこと。 |
| latest | 最新の/最近の |
| キコウ | 葉の表皮に存在する主に光合成、呼吸および蒸散のために、外部と気体の交換を行う小さな穴を何というか |
| ヒジマクラ | 自分のひじを曲げて枕の代わりにすること。 |
| ヘイチ | 平らな土地。 |
| ソンケイ | その人の人格・識見・業績・行為などをすぐれたものとして尊び敬うこと。 |
| ブリ | 代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」 |
| ハチマキ | 長細い布で頭の鉢の周りを巻くこと。また、その布。 |
| ワフク | 日本の伝統的な衣服。日本風の衣服。着物。 |
| ヨシミツ | 明に貿易を求めた室町幕府の将軍を「足利○○○○」という。 |
| sure | 確信して |
| シンボウ | 車やこまなどの真ん中にある棒。 |
| emerge | 現れる |
| blink | まばたきをする/まばたき |
| デミ | 次の苗字を何と読むか。「出見」 特に多い都道府県(大阪、兵庫、山口) |