このページは「さらに難しい7×7クロスワード(cut、fifteenth)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい7×7クロスワードパズル!
さらに難しい7×7クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい7×7クロスワードパズル
【さらに難しい7×7クロスワード[例]:cut、fifteenth】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:16人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 次の苗字を何と読むか。「弓長」 特に多い都道府県(徳島、大分) |
|---|
| 3 | 人が呼吸するのに必要な肺の下にある薄いドーム状の筋肉。 |
|---|
| 4 | 千々石カルデラの外輪に位置し、長崎県の島原半島中央部にある火山を○○○○岳という。 |
|---|
| 5 | 次の四字熟語は何と読むか。 「傲岸不遜」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 7 | 次の苗字を何と読むか。「見里」 特に多い都道府県(沖縄) |
|---|
| 10 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
|---|
| 11 | 個人の所有物。 |
|---|
| 13 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 |
|---|
| 14 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けること。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「機略縦横 (キリャク○○○○○)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 6 | 体操やスポーツなどで体を動かすこと。 |
|---|
| 7 | 南から吹いてくる風。 |
|---|
| 8 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県。 |
|---|
| 9 | ある能力や技術を習得させるために、教えて練習させること。「避難○○○○」 |
|---|
| 11 | 周りを海や湖にすっかり囲まれている陸地。 |
|---|
| 12 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 |
|---|
| 13 | 体格が小さくても「胃袋」が大きい。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 15 | かくしていて人に知らせないこと。または、その内容。 |
|---|
| 16 | 付け加えること。足し算をすること。 |
|---|
■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓7×7アプリ*停止中*↓
![]()
![7×7さらに難しいクロスワード]()
![7×7さらに難しいiOSクロスワード]()
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| カモナス | 京野菜として高値で取引される代表的な野菜は九条ねぎと何か。 |
| サヌキ | 香川県は水不足を解消するために徳島県の吉野川から用水をひいた。「○○○平野」。 |
| ハツソウ | 思い付くこと。自分の考えを表すこと。 |
| スダレ | 細く割った竹や葦(あし)を糸で編み重ねたもの。つり下げて日よけ・目かくしなどにする。 |
| ボウセン | 棒のようにまっすぐな線。 |
| ソウトクフ | 下関条約で日本が中国からゆずりうけた台湾を支配するために置いた役所を「台湾○○○○○」という。 |
| ハリ | 布や皮をぬったり、物をさすための、細長く先のとがった物。 |
| ヤハタ | 兵器原料の国産化のため、北九州に設立された「○○○製鉄所」。 |
| エイカク | 直角よりも小さな角。 |
| ヒオ | 次の苗字を何と読むか。「樋尾」 特に多い都道府県(三重) |
| bridge | 橋 |
| construction | 建設/構造 |
| フエ | 木や金属の管に、息をふきこんで鳴らす楽器。 |
| October | 10月 |
| ジカイ | 磁力がはたらいている空間のこと。 |