このページは「さらに難しい8×8クロスワード(passion、キミツ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい8×8クロスワードパズル!
さらに難しい8×8クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい8×8クロスワードパズル
【さらに難しい8×8クロスワード[例]:passion、キミツ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:18人
 このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 靴をみがくこと。また、それを職業とする人。 | 
|---|
| 3 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「酒池肉林 (シュチ○○○○)」 (漢検2級レベル) | 
|---|
| 4 | 次の熟語の類義語。 「技量」 (漢検2級レベル) | 
|---|
| 5 | 王様の男の子。 | 
|---|
| 6 | 人の顔に似せて描いた絵。 | 
|---|
| 10 | 事業を運営するときの基礎となる資金。 | 
|---|
| 11 | 次の熟語の読みを何というか。 「僻事」 (漢検準1級レベル) | 
|---|
| 12 | 英語で数を数えること。 | 
|---|
| 13 | 細胞核や染色体の染色に用いる赤色の染色固定剤を「酢酸○○○○液」という。 | 
|---|
| 14 | 英語で包むこと。顔のしわや汚れを取るために顔に何かを塗ったり貼ったりすること。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「幸災楽禍 (コウサイ○○○)」 (漢検2級レベル) | 
|---|
| 4 | 次の苗字を何と読むか。「志尾」 特に多い都道府県(北海道、徳島) | 
|---|
| 6 | 食肉をとるために飼う牛。 | 
|---|
| 7 | 山野に出かけて紅葉を鑑賞すること。 | 
|---|
| 8 | 次の苗字を何と読むか。「和治」 特に多い都道府県(滋賀) | 
|---|
| 9 | 次の熟語の類義語。 「消息」 (漢検2級レベル) | 
|---|
| 11 | 交換すること。 | 
|---|
| 14 | 三色すみれ。 | 
|---|
| 15 | 次の四字熟語は何と読むか。 「五倫十起」 (漢検2級レベル) | 
|---|
| 16 | 君主として国を治めること。 | 
|---|
■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓8×8アプリ*停止中*↓
![]()
![8×8さらに難しいクロスワード]()
![8×8さらに難しいiOSクロスワード]()
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| キリミ | 魚肉を適当な大きさに切ったもの。 | 
| メキキ | 物を鑑定する能力がある人。 | 
| ココロエ | 守らなければならない、知っていなければならない基本的なこと。決まり。 | 
| イチメン | 辺り一帯。全体。一方の面。最初のページ。 | 
| ドウメイ | 第一次世界大戦前の英、仏、露の軍事的結びつきを「三国○○○○」という。 | 
| ケイカク | あることを行うために、あらかじめその手順・方法などを考えること。またはその考え。 | 
| リトマスシ | 液体に入れて酸性・アルカリ性を簡便に判別するのに用いる紙のこと。 | 
| territory | 領土 | 
| セダイ | 同時代に生まれた、ある年齢層の人々。ジェネレーション。 | 
| fox | キツネ | 
| please | 気に入る/喜ばせる | 
| エンジル | 劇などで、ある役をする。 | 
| ブンシヨ | 文字で書き記したもの。書類。 | 
| public | 公共の/大衆 | 
| ムキブツ | 炭素を含んでいない物質。 |