さらに難しい8×8クロスワード(アシオト、strengthen)_問題90
このページは「さらに難しい8×8クロスワード(アシオト、strengthen)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい8×8クロスワードパズル!
さらに難しい8×8クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
さらに難しい8×8クロスワードパズル
【さらに難しい8×8クロスワード[例]:アシオト、strengthen】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:16人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||||
| 5 | |||||||
| 6 | 7 | ||||||
| 8 | 9 | ||||||
| 10 | 11 | ||||||
| 12 | 13 | 14 | 15 | ||||
| 16 | |||||||
| 17 | 18 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 次の苗字を何と読むか。「萩」 特に多い都道府県(三重) |
|---|---|
| 2 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「抜本塞源 (バッポン○○○○)」 (漢検2級レベル) |
| 3 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「快刀乱麻 (カイトウ○○○)」 (漢検2級レベル) |
| 4 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
| 5 | 水泳で、伸ばした両足を交互に上下させて、足の甲で水を打つこと。 |
| 6 | 次の苗字を何と読むか。「支倉」 特に多い都道府県(宮城、北海道) |
| 7 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
| 9 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「冒雨剪韭 (○○○センキュウ)」 (漢検1級レベル) |
| 10 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鉤縄規矩 (コウジョウ○○)」 (漢検準1級レベル) |
| 11 | 夜の空。 |
| 12 | 「炎」が舞い上がっている。 (漢検3級レベル) |
| 13 | 雄花をルーペを使って観察する。ピントを合わせる時、動かすのはルーペと雄花のどちらか。 |
| 15 | 相撲取り。 |
| 16 | 次の苗字を何と読むか。「依馬」 特に多い都道府県(岐阜) |
ヨコのカギ:
| 1 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「肥大蕃息 (ヒダイ○○○○)」 (漢検準1級レベル) |
|---|---|
| 3 | 英語で「右」「右側」のこと。 |
| 5 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「千変○○○」 (漢検3級レベル) |
| 6 | 頭髪が抜け落ちた頭。とくとう。 |
| 8 | 地球の表面で経線に交わり、赤道に平行する線のこと。 |
| 9 | 「某」国を意識して軍備を強化する。 (漢検3級レベル) |
| 10 | 次の熟語の対義語。 「就寝」 (漢検3級レベル) |
| 12 | 次の苗字を何と読むか。「洞奥」 特に多い都道府県(岐阜) |
| 14 | 底が平らで鼻緒が付いているはきもの。 |
| 16 | 魚類の主な呼吸器官。 |
| 17 | ひな人形。 |
| 18 | 次の苗字を何と読むか。「野志」 特に多い都道府県(和歌山、奈良) |
■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓8×8アプリ*停止中*↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| センジヨウチ | 河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のこと。 | |
| リヨウホウ | 二つあるもののどちらも。両者。双方。 | |
| シカイ | 会や式などがうまくいくように、進行を受け持つこと。または、それをする人。 | |
| advantage | 有利/利点 | |
| シケン | 人の能力や学力を調べるために、問題を出して答えさせること。 | |
| ヨセイ | これから先の人生。残りの人生。 | |
| vocabulary | 語い | |
| キダン | 特有の性質をもつ空気の大きなかたまりを何というか。 | |
| カンタン | 手軽なさま。物事がこみ入っていないさま。 | |
| イグミ | 次の苗字を何と読むか。「伊組」 特に多い都道府県(東京) | |
| ヒキアゲ | 引っぱって上げること。 | |
| アンデス | チリとアルゼンチンとの国境線にある「○○○○山脈」。 | |
| シヤワー | 水や湯を雨のように注ぎかける装置。また、その水や湯。 | |
| ホツキヨク | 地球の一番北のはし。 | |
| マブタ | 目の上と下にあって、目を閉じたり開いたりする皮。 | |




