このページは「さらに難しい9×9クロスワード(バイバイ、タイシヨク)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい9×9クロスワードパズル!
さらに難しい9×9クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい9×9クロスワードパズル
【さらに難しい9×9クロスワード[例]:バイバイ、タイシヨク】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:14人
| 1 | 2 | | | 3 | | 4 | 5 | 6 |
| | | 7 | | 8 | | 9 | |
| 10 | | 11 | | | 12 | | | |
| 13 | | | | 14 | | | 15 | |
| | 16 | 17 | | | 18 | | |
| 19 | | | | | 20 | 21 | |
| 22 | | | | | 23 | | 24 | |
| | | 25 | | | | | |
| 26 | | | | | | | 27 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「魚網鴻離 (○○○○コウリ)」 (漢検準1級レベル) |
|---|
| 3 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「意気阻喪 (○○ソソウ)」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 5 | 次の熟語の読みを何というか。 「拘繋」 (漢検1級レベル) |
|---|
| 6 | 魚や貝などを取り引きする市場。 |
|---|
| 7 | 次の苗字を何と読むか。「都濃」 特に多い都道府県(山口) |
|---|
| 8 | その家の名前。姓。 |
|---|
| 10 | 次の苗字を何と読むか。「茂曽路」 特に多い都道府県(広島) |
|---|
| 11 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「吉祥悔過 (○○○○○ケカ)」 (漢検準1級レベル) |
|---|
| 14 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「綾羅錦繍 (リョウラ○○○○○)」 (漢検準1級レベル) |
|---|
| 17 | 試合などに勝ち残って一番となること。 |
|---|
| 18 | 次の苗字を何と読むか。「余地」 特に多い都道府県(青森) |
|---|
| 19 | 食事に用いる容器・器具。 |
|---|
| 21 | 内陸のくぼ地に水がたまっている所。沼や池よりも大きい。 |
|---|
| 23 | 衣服を少なく着ること。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 「稚魚」を放流する。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 4 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「苦口婆心 (○○○バシン)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 7 | 月を眺めて楽しむこと。 |
|---|
| 9 | 次の苗字を何と読むか。「魚」 特に多い都道府県(富山、兵庫) |
|---|
| 10 | 次の苗字を何と読むか。「百木野」 特に多い都道府県(鹿児島) |
|---|
| 12 | 卵や肉を利用するためにニワトリを飼育すること。 |
|---|
| 13 | 田畑のない「痩地」。 (漢検2級レベル) |
|---|
| 14 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「気宇壮大 (○○ソウダイ)」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 15 | 高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。 |
|---|
| 16 | 次の熟語の類義語。 「次第」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 19 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○千万」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 20 | 次の熟語の読みを何というか。 「魑魅」 (漢検1級レベル) |
|---|
| 22 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「長袖善舞 (○○○○○○ゼンブ)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 24 | 次の熟語の読みを何というか。 「厨子」 (漢検準1級レベル) |
|---|
| 25 | 日本に大きな影響をもたらす4つの気団がある。南に位置する小笠原気団と「○○○○○気団」。 |
|---|
| 26 | 次の苗字を何と読むか。「田境」 特に多い都道府県(愛知) |
|---|
| 27 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 |
|---|
■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓9×9アプリ*停止中*↓
![]()
![9×9さらに難しいクロスワード]()
![9×9さらに難しいiOSクロスワード]()
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| side | 側面/側 |
| hope | 希望 |
| ヒヨウヒ | 葉を細胞で見た時、葉の表面をおおっている部分のこと。 |
| cloud | 雲 |
| リヨウドウタイ | 熱や電気をよく伝える物質。導体。 |
| imagination | 想像 |
| コウゴ | 次の苗字を何と読むか。「光後」 特に多い都道府県(岡山) |
| ドキ | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
| ルーツ | 物事の起源。祖先。 |
| long | 長く |
| suspect | ~を疑う/~ではないかと思う/容疑者 |
| ギヨウレツ | 大勢がならんで列を作っていること。またはその列。 |
| フジサキ | 次の苗字を何と読むか。「不二崎」 特に多い都道府県(新潟) |
| ガクジユツ | 学問や、その学問を実際に使う技術。 |
| national | 国の/国立の |