【超問ビッグクロスワード】23マス×15マス

このページは23マス×15マスのクロスワードになります。
大きすぎて印刷には向かないかも知れませんが、もしよかったら活用下さい。

スポンサーリンク

超問ビッグクロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:23人

12345678
91011121314
15161718192021
22232425
262728293031
3233343536
3738394041
42434445
4647484950
515253545556
5758596061
62636465
66676869
707172737475
76777879
808182838485
8687888990
9192939495
96979899
100101102103104
105106107108109
110111112113114115
116117118119

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る
スポンサーリンク

タテのカギ:
1二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。
3サラダとして利用されることが多い夏野菜。和名は、チシャ。
4背骨の中を通る白色・棒状の神経の束。
5静脈には血液が逆流しないようあるものがついているそれは何か。
7島根県の県庁所在地「○○○市」。
8耳のすぐそば。
10物の進む速さ。
12空の上。
13日曜から土曜までの七日間を単位として区切った期間。
16雷を起こすという神。
18風の向き。
20くじを引くこと。くじを引いて物事を決めること。
22細長い棒状で断面が丸く、中が空になっているもの。
23坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。
24幕府の収入を増やすため、一時的に大名に差し出させたもの。
25すべての人を広く平等に愛すること。
27川の下流。
29物の長さのこと。
31体の働きがとまったり、弱くなること。
32先生について、教えを受ける人。
33まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。
34口に入る一回分だけ飲食すること。また、その口に入る量。
36とがったもので突き刺した傷。
37食物を煮炊きするために使う、金属製または陶器製の器。
39本初子午線が通っているイギリス首都を何というか。
41神の敬称。
42金額などを自動的に計算して記録する機械。
43実際には声や物音がしないのに耳に聞こえたように思うこと。
46食べ物を盛る、浅くて平たい容器。
48天皇の代わりに政治を行う職。実質的に公家の最高位。「○○白」 メモ:敬称は殿下
50組み立てること。組み立てたもの。
51生物の表面をおおっているもの。中身を包んでいるもの。
52黒く小さな昆虫。
54英語で余暇のこと。
55体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。
56刃の先端。刀などの切っ先。
57魚などが水中生活するための動物の呼吸器。
58言葉を視覚的に表すために、点・線などを組み合わせて作った記号。
59刀を抜くと同時に切りつけること。予告なしに不意に物事を行うこと。
61縄文時代などの海岸や水辺には食べ物の残りかすを捨てたものが残っている。
62味がよいこと。また、うまい飲食物。
63日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる「○○山脈」。
65お腹まわりの筋肉。腹壁を作る筋肉の総称。
66日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。
67液などが部分的にしみついて汚れたところ。
68イタボガキ科の二枚貝。岩などに付く。食用。オイスター。
70家財・商品などをしまっておくための建物。
71睡眠中に本当の出来事のように頭にうかぶもの。将来の希望。
72肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。
74外へ出かけること。
75省くこと。省略。
76内のほう。内部。
77国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。
78大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。
79貨幣。金銭。お金。
81形が丸くて小さい物。
82くきがやわらかく、木にならない植物。
83ガスバーナーの炎の勢いが強くなると○○色になる。
85班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
87鼻の中がしげきされて、急に息をふき出す体の運動。
88ご飯にかける小さな種子。白○○、黒○○などがある。油は大変香りがよく、揚げ物などに使われる。
89自分や自分たちに関することを自身の責任で処理すること。「地方○○体」
90新鮮な魚介類などを生のまま薄く切り、薬味を添えた醤油などをつけて食べる料理。つくり。
91動かすことができないほどの、大きな石。
92人間のはだ。また、それくらいの温かさ。
93税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。
94サケやマスなどの卵をほぐして塩づけにした食べ物。
95鉄と銅が同じ体積だった場合、どちらが質量が大きいか。
97動物の指の先にある、かたいもの。
98薬として用いること。
99体の骨の組み立て。
100食事などをふくまってもてなすこと。ぜいたくな食事。ぜいたくな料理。
102水道管の先に取り付けて、水の量を調節する金属製の器具。
103海や湖などで、岸から遠くはなれた場所。
104手に何も持っていないこと。手に何もつけていないこと。持ち物が何もないこと。
106手や足の先の枝のように分かれた部分。
107つまむところ。つまむこと。簡単な酒のさかな。
108世間の評判。面白がって伝える不確かな話。
109川・池・湖沼などの、水のほとり。
111体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。
114地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。
ヨコのカギ:
2一緒に行くこと。また、その人。同伴者。
4論理的にねられた意見。主張。
6結婚した男女のうち、女の人を言う言葉。
8植物が出す、あまいしる。
9日本では葉や花を香味野菜として刺身のつまや天ぷらなどにする。青紫蘇の葉は野菜としては「大葉(おおば)」とも呼ばれる。
11たたくこと。肉などを包丁でたたくこと。また、その料理。
12神の使者として人間界につかわされ、神と人の仲介をつとめるもの。エンジェル。
14強いところ。優位に立つ点。強さ。
15学級、組。階級。
17写真や絵を使っていろいろなものを系統的に解説した書物。
19ゆく先。ゆくて。「○○○不明」
21もれること。必要な事柄が抜けること。
22集まり。また、集まって行う催し物。
23明るい星や目立つ星を結んで、いろいろな動物や人物などに見立てたもの。
24建物や道路などを作ったり直したりする仕事。
25頭が小さくて丸く、くちばしが短い鳥。平和の象徴。
26磁力がはたらいている空間のこと。
28親にとって自分の子である女。
30飛行機などの後ろの方の翼。
32声を電気信号で遠いところに送ったり、送られてきた信号を声に変えたりして、たがいに通話をする装置。
33寄付金などを一般から集めること。
34けもの・魚・虫などを数える言葉。
35朝昇る太陽。朝の日の光。
37夏から秋にかけての果物。代表的な品種として、「豊水」「二十世紀」などがある。
38島原・天草一揆の中心の人物名を「天草○○○」という。
40オランダのライン河河口近くに建設された港を「ユーロ○○○」という。
41ある事を始めること。始まること。
42黄色い実をつける、すごくすっぱい果物。
43農村で有力な農民の指導のもとで、村ごとにつくられた自治的な組織。
44周りよりへこんだ所。くぼんでいる所。
45肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。
46液体や粉をすくい取る道具。スプーン。
47どこかわからない場所や方向をたずねる言葉。
48値打ち。品物の良し悪し。
49図面や図形をかくこと。
51入れ物に何も入っていないこと。
52意見。考え。
53執着が残ってあきらめきれないこと。
55うまい味。商売の利益。
57衣服の首の周り。
58秋に木の葉が赤や黄などに色づくこと。また、その葉。カエデの別称。
59泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。
60高いこと。高いことの度合い。
62広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。
63うでを曲げたり、のばしたりする関節。
64家。特に広い敷地に建つ大きな家。
65時期・期間などが一定していないこと。
66水が動いて水面に高低ができる現象。
67胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。
68バラモン教の厳しい身分制度を「○○スト制度」という。
69道や進む方向が右へ曲がること。
70まとまり。学級。クラス。
71天気図記号で丸の中に平行に直線1本、均等の角度で2本、計3本の線が交差する。この記号は何を意味するか。
72高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。
73何かが心にひっかかって、安心できないさま。心配。
76気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。
77夏祭りですくいがある地域も。体はかたいこうらでおおわれ、中に頭や手足を引っ込めることができる。
78蚕のまゆから作った糸や布。
79よい心。他人のためを思う気持ち。悪意の反対。
80おとうさん。
81繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。
82野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。
83自分より年上の男の兄弟。
84職業。仕事。
86大学で専攻する学問の分野によって分けたそれぞれの部。
88真の値と計算・測定して得た近似値との差。
89洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、「○○パーク」に指定された。
90左と右。
91海にすむ小さな魚。背中は青緑、腹は銀色で、青黒いまだらがある。
92何かをするために必要な時間。空いていて自由に使える時間。
93物のまわりの部分。へり。物の端っこ。
94性質がちがっていること。
963世紀後半、奈良盆地を中心とする地域につくられた「○○○政権」。
97初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。
98風味を増し、食欲をそそるために料理に添える香辛料や香味野菜。
99元素記号B 原子番号5 「○○素」
100いらなくなってすてるもの。くず。
101物事の最初。それが始まったころ。
103緑色でシシトウに似る夏野菜。切ると中身はねばねばしている。
104ひざから足首までの間で、前の方の部分。
105藤原氏の政治は藤原道長とその子「藤原頼○○」が全盛期を迎えた。
106キリスト教が開かれる以前にパレスチナで信仰されていた「○○○教」。
107月が明るく照る夜。
108両方の腕を胸の前で組み合わせること。
110武器・機器・用具などを取り付けたり身に着けたりすること。
112長野県と栃木県の間にある県。
113入れ物。容器。才能。
115雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。
116頭にかぶるもの。
117七つ。
118中国の元が滅びた後、何という国になったか。
119書類・書物などに書いて載せること。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!