このページは「~自然災害:地震クロスワード~」のページです。
みんなで作るクロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新* 
スポンサーリンク
    ~自然災害:地震クロスワード~
<クロスワードを作りたい人はこちら>
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
この問題の回答者数:5人
| 1 |  |  | 2 | 3 |  | 4 | 
 |  | 5 |  | 6 | 7 |  | 
| 8 |  |  | 9 |  | 10 |  | 
 |  | 11 |  | 12 |  |  | 
 | 13 |  |  |  |  | 14 | 
| 15 |  |  | 16 |  |  |  | 
 |  | 17 |  |  |  |  | 
このクロスワードパズルの解答を見る作者: 唯我独尊
スポンサーリンク
    タテのカギ:
| 1 | 地球内部で最初に地震波の発生した場所。 | 
|---|
| 3 | 家が燃える。。保険入っておけば良かった。。 | 
|---|
| 4 | 地震動の強さの程度を表す。 | 
|---|
| 5 | 地震の震源の真上の地表点。 | 
|---|
| 7 | 高齢者のこと。近所の人は一緒に逃げてあげて! | 
|---|
| 9 | 地震が来るとこれが止まる可能性が高い。「○○キ」 | 
|---|
| 12 | 煙を外部に排出するためにつくられた筒型の装置。 高い所にのぼれ~! | 
|---|
| 13 | 万が一、山で暮らすとなっても水はこれしてから飲みたい。 | 
|---|
| 14 | 震源地付近にしばらく引き続いて起こる地震。ビクビクしながら、過ごすことに。。 | 
|---|
| 15 | 物事の道理を判断し処理していく心の働き。何事もこれが必要。 | 
|---|
| 16 | 降水量を表す。避難生活で降ってほしくない! | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 |  風雨のために海が荒れること。 | 
|---|
| 2 | とにかく、高いところへ向かって走れ!! | 
|---|
| 6 | 地球内部から地面が揺れる現象。 | 
|---|
| 8 | スキーを行なう場所。山崩れに注意! | 
|---|
| 10 | 地震は○○以上来る。 | 
|---|
| 11 | 放送局で、番組放送中のことをいう。大災害になるとどこも、もちきり。 | 
|---|
| 13 | 停電時のライトと言えば、昔から「○○ソク」と相場が決まっている! | 
|---|
| 15 | 地面の下。地震が起こった際はおそらく一番危ない場所。 | 
|---|
| 16 | 未来の事まで予測すること。予定がわからなくたたないと良くニュースで聞くようになる。 | 
|---|
| 17 | 人の行為の基準として定められたもの。災害時に求められる人間性。 | 
|---|
作成資料メモ:みんなで作るクロスワード
| ラー | ドイツの人物で「四使徒」で知られ多くの聖書を題材とした版画の作品がある人物。「デュー○○」 | 
| イギリス | 国際連合の常任理事国。「アメリカ・中国・フランス・ロシア・○○○○」 | 
| ペイン | 「コモン=センス」を出版し、アメリカ独立の気運を盛り上げた人物。「トマス=○○○」 | 
| セイシン | モンテスキューがとなえた「法の○○○○」。 | 
| イル | ドイツのビスマルク首相が1890年、辞任する原因となった対立した皇帝。「ヴ○○ヘルム2世」 | 
| シンガク | 中世西ヨーロッパで最高の学問とされたもの。 | 
| パスコ | ペルー中部内陸の県。県都セロデパスコ。アンデス山脈から東へ、アマゾン低地にかけて広がる。 | 
| ペキン | 北京を占拠した義和団に対し、列強各国が出兵し、清に調印させたもの。「○○○議定書」 | 
| プラトン | ソクラテスの弟子でイデア論を唱えたギリシアの哲学者。 | 
| ホーエン | プロイセンでユンカーの支持のもと絶対王政体制を確立した一家。「○○○○ツォレルン家」 | 
| スト | 1773年に新しい茶税に反対して茶を海に投げ捨てた「ボ○○ン茶会事件」。 | 
| ペキン | 北京を占拠した義和団に対し、列強各国が出兵し、清に調印させたもの。「○○○議定書」 | 
| デイア | 紀元前の共和政ローマの中小農民没落した原因の一つの奴隷制大農場のこと。「ラティフン○○○」 | 
| フセン | 1928年、フランス外相ブリアンとアメリカ国務長官ケロッグの提唱で国際紛争解決の手段として戦争を否定した「○○○条約」。 | 
| ストア | ヘレニズム文化期にゼノンが説いた禁欲重視の哲学の派閥。「○○○派」 |