一般常識クロスワード :パリ、head、コロナ_問題230
このページは「クロスワード一般常識[義務教育]:パリ、head、コロナ_問題230」のページです。
問題数:600問&2153語収録!
出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学 > 一般常識】一般常識クロスワードパズル!
日本人なら必ず習う中学生までの義務教育範囲より出題!
一般常識クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般常識クロスワード
【一般常識一例:パリ、head、コロナ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 5 | |||||
| 6 | |||||
| 7 | 8 | ||||
| 9 | 10 | 11 | 12 | ||
| 13 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 1919年にパリで講和会議がひらかれ、「○○○○○条約」が結ばれた。 |
|---|---|
| 3 | 海外に工業移転することによって国内の生産・雇用が減っていく現象を産業の「○○○○化」という。 |
| 4 | 聖徳太子は603年に家柄に関係なく、才能のある人物を役人に登用する制度「○○○十二階」をつくった。 |
| 8 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 |
| 9 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
| 10 | 温帯には他にはないものがある。それは何か。 |
| 12 | 花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。 |
ヨコのカギ:
| 1 | カナダではフランス系の人々が多く暮らしている州があり独立の動きがある「○○○○州」。 |
|---|---|
| 5 | 原子力発電の燃料として何が使われているか。 |
| 6 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○○○」。 |
| 7 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 |
| 9 | 胚珠は受粉後、何になるか。 |
| 11 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
| 13 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる「○○山地」。 |
■一般常識クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
勉強メモ:一般常識クロスワード出題中の一部問題と解答(英単語一部範囲外有)
| furnishing | 家具の取付/供給 | |
| gender | 性別 | |
| イシカワ | 福井県と富山県の間にある県はどこか。 | |
| ヒヨウヒ | 葉を細胞で見た時、葉の表面をおおっている部分のことを何というか。 | |
| illuminate | 照らす | |
| liberation | 解放 | |
| recalcitrant | 反抗的な/扱いにくい | |
| チンソ | 口分田以外の公の田や貴族の土地を耕し、収穫の五分の一を支払う制度。 | |
| シーボーギウム | 元素記号「Sg」で表す元素名 語源:人名グレン・シーボーグ | |
| abroad | 海外へ/海外で | |
| アヘン | 1840年清とイギリスでおこった「○○○戦争」。 | |
| decisive | 断固たる | |
| バス | 1789年フランス革命がおこった。これは「○○チーユ牢獄襲撃事件」がきっかけとなっている。 | |
| シズ | ヒトラーやムッソリーニがおこなっていた、独裁政治を「ファ○○ム」という。 | |
| harvest | 収穫/~を収穫する | |




