一般常識クロスワード :メコン、気体、塩素_問題311
このページは「クロスワード一般常識[義務教育]:メコン、気体、塩素_問題311」のページです。
問題数:600問&2153語収録!
出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学 > 一般常識】一般常識クロスワードパズル!
日本人なら必ず習う中学生までの義務教育範囲より出題!
一般常識クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般常識クロスワード
【一般常識一例:メコン、気体、塩素】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | ||||||
| 6 | 7 | |||||
| 8 | 9 | |||||
| 10 | 11 | 12 | ||||
| 13 | 14 | 15 | 16 | |||
| 17 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 漢王朝が領土の拡大のため、朝鮮半島北部に設置した代表的な郡を何というか。 |
|---|---|
| 3 | 藤原氏の政治は藤原道長とその子「藤原頼○○」が全盛期を迎えた。 |
| 4 | 音が伝わるのは音源どうなっているためか。メモ:音の速さは約時速1224km (゚Д゚;) |
| 5 | ギリシャ文字「ι」を何と読むか? |
| 7 | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は国後島、歯舞諸島、色丹島、もう1つ○○○○島。 |
| 9 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
| 10 | 平面上にある物体をおき横に移動させた。この物体はいずれ停止する。それは空気抵抗と「○○○力」がかかるためである。 |
| 11 | 新石器時代に見られるものとして、土器や表面を磨いた「○○○石器」が発明された。 |
| 14 | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 |
| 16 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
|---|---|
| 3 | アメリカ合衆国のミネソタ州を源流とし、メキシコ湾へと注いでいる「○○○ッピ川」。 |
| 5 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていた。 |
| 6 | 日本海流を別名何と呼ぶか。 |
| 7 | 明治時代の前は何時代か? |
| 8 | 士農工商の身分制度で、武士だけに許された特権。 |
| 10 | 地球内部には火山を形づくるもとになる高温物質。 |
| 12 | 石灰水は二酸化炭素が溶け込むことによって何色になるか。 |
| 13 | 「塩化水素の水溶液」は何性か? |
| 15 | ドイツやデンマークで風の力を利用して電気を起こす「○○力発電」。 |
| 17 | イギリスによって植民地にされ、三角貿易に利用された南アジアの国。 |
■一般常識クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
勉強メモ:一般常識クロスワード出題中の一部問題と解答(英単語一部範囲外有)
| proportion | 割合/釣合い | |
| welcome | 歓迎される/~を歓迎する | |
| rhyme | 韻 | |
| susceptible | 影響されやすい | |
| situate | 位置を与える | |
| race | 競走/人種 | |
| glossy | 光沢のある | |
| translation | 翻訳 | |
| consummation | 完成 | |
| breed | 品種/種類 | |
| realm | 領域 | |
| steadily | 着実に | |
| ウルグアイ | 首都がモンテビデオの国。 | |
| ツガル | 青森県西部、津軽半島南西部にある○○○平野。 | |
| bald | 禿げた | |




