一般常識クロスワード :福沢諭吉、キューバ、安土桃山_問題371

このページは「クロスワード一般常識[義務教育]:福沢諭吉、キューバ、安土桃山_問題371」のページです。
問題数:600問&2153語収録!
出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学 > 一般常識】一般常識クロスワードパズル!
日本人なら必ず習う中学生までの義務教育範囲より出題!

一般常識クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

一般常識クロスワード

【一般常識一例:福沢諭吉、キューバ、安土桃山】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:10人

123
4
56
78
9
101112
13

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
1唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。
2ものを、外見から判断する場合を何というか。(例:コップ、ペットボトル)
3両生類は大人になるとエラ呼吸から「○○呼吸」に変わる。
4石狩川、忠別川、美瑛川などからなる○○○○盆地。
5元素記号「Xe」で表す元素名 性質:揮発しにくい
6カナダ及びアメリカ合衆国東北部に位置する、石灰を産出する「○○○○○山脈」。
9太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。
10洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、「○○パーク」に指定された。
11古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」
12「一握の砂」の作者。「○○川啄木」
ヨコのカギ:
1中華民国の臨時大総統となった人物。
3天気図記号で白丸の中に中心から半分に1本線入る図は何を意味するか。
4ギリシャ文字「χ」を何と読むか? メモ:エックスではありません。「x」これがエックス。
5岩手県および宮城県を流れる東北最大の一級河川、○○○○川。
7文化・文政年間に栄えた、江戸を中心とする「○○○文化」。
8ギリシャ文字「κ」を何と読むか? あまり使われないが大文字「Κ」を使用「Κロケット」というのがある。
9縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。
10人間の不注意や怠慢が原因で起こる災害のこと。
12寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていた。
13フィンランドとカザフスタンに隣接した国。

■一般常識クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

一般常識クロスワード一般常識iOSクロスワード

勉強メモ:一般常識クロスワード出題中の一部問題と解答(英単語一部範囲外有)

search探す
サケ全長約1メートル。体は長い紡錘形で側扁し、尾びれ近くに脂びれがある。背側は暗青色、腹側は銀白色。北太平洋を広く回遊し、河川に上って産卵する。
description描写/説明
weld溶接
コウチコウミン律令制度のもとでは、全ての土地や人々は国家のものとする原則がたてられた。この原則を何というか。
annul無効にする
ロウドウイギリスで1906年、成立したウェッブ夫妻が結成したフェビアン協会を母体とした団体。「○○○○党」
ユーロスターパリとロンドンを結ぶ高速鉄道を何というか。
freshly新しく
fabric布,織物
ゲンジユ薩摩で薩南学派を興した朱子学者。「桂庵○○○○」
サイコクリツシ中村正直がスマイルズの「自助論」を翻訳した「○○○○○○○編」
セキガハラ秀吉の死後、1600年「○○○○○の戦い」で豊臣氏を破り、実権を握った。
レオナルド「モナ・リザ」「最後の晩餐」を書いたイタリアの「○○○○○・ダ・ビンチ」
ニコライ1917年の二月革命で退位したロシア皇帝。「○○○○2世」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!