一般常識クロスワード :アルファ線、水圧、レーニン_問題512
このページは「クロスワード一般常識[義務教育]:アルファ線、水圧、レーニン_問題512」のページです。
問題数:600問&2153語収録!
出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学 > 一般常識】一般常識クロスワードパズル!
日本人なら必ず習う中学生までの義務教育範囲より出題!
一般常識クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般常識クロスワード
【一般常識一例:アルファ線、水圧、レーニン】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
| 7 | 8 | 9 | ||||||
| 10 | 11 | 12 | ||||||
| 13 | 14 | 15 | ||||||
| 16 | 17 | |||||||
| 18 | 19 | 20 | 21 | |||||
| 22 | 23 | 24 | ||||||
| 25 | 26 | 27 | ||||||
| 28 | 29 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 尿に含まれているアンモニアはどこで作られているか。 |
|---|---|
| 3 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
| 4 | ハワイが含まれる海洋部分類を「○○ネシア」という。 |
| 5 | 元素記号「Ti」で表す元素名 語源 神話:地球最初の息子・ティタン |
| 6 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
| 8 | 「資本論」をとなえた人物。 |
| 10 | 六波羅探題はどこに置かれたか。 |
| 11 | 元素記号「Kr」で表す元素名 |
| 12 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる「○○惑星」。 |
| 14 | 南洋上に発生し、日本列島やアジア大陸東部を襲う強い低気圧。 |
| 15 | 農村で有力な農民の指導のもとで、村ごとにつくられた自治的な組織。 |
| 17 | 元素記号「Db」で表す元素名 語源:地名ドゥルナから |
| 19 | 海底で地震が起きた。海底で隆起や沈降がおこると何が発生するか。 |
| 20 | 元素記号「Li」で表す元素名 岩から採取 |
| 23 | 気温が摂氏0度以下の大気の上層で,雲中の水蒸気が凝結し氷の結晶が集まって地上に降るもの。 |
| 25 | 大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。 |
| 27 | ギリシャではポリスと呼ばれる「○○国家」が生まれた。 |
ヨコのカギ:
| 1 | シダ植物のイヌワラビなどに見られる地中に埋もれる性質を持つ茎のこと。 |
|---|---|
| 4 | ペルーなど中央アンデスの伝統的に衣服を何というか。 |
| 7 | 元素記号「Pb」で表す元素名 釣り道具に使われる |
| 9 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
| 10 | 都の高い地位の豪族のこと。 |
| 12 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
| 13 | ゾウリムシとミドリムシでは生物上、大きく異なることがあります。ミドリムシにはあり、ゾウリムシにはないものは何か。 |
| 16 | 農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を「○○コ」という。 |
| 17 | 鉄と銅が同じ体積だった場合、どちらが質量が大きいか。 |
| 18 | 日本海に隣接し、島根県と兵庫県の間にある県。 |
| 21 | 昆虫は体が3つに分かれている。そのうち3つ目最後の部分を何というか。 |
| 22 | 日周運動によって、太陽がちょうど真南にくること。 |
| 24 | 鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。 |
| 25 | 「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。 |
| 26 | 魚が持つ、気体の詰まった袋状の器官。「○○袋」 |
| 27 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
| 28 | 水力発電は主に何を建設しておこなわれているか。 |
| 29 | 18世紀初め、八代将軍となった「徳川○○○○」。 |
■一般常識クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
勉強メモ:一般常識クロスワード出題中の一部問題と解答(英単語一部範囲外有)
| カオル | 治外法権の回復に力を入れたが、鹿鳴館の建設などの欧化政策や外国人判事の登用が批判され外務大臣を辞任した人物。「井上○○○」 | |
| appear | 現れる | |
| report | 報告する | |
| hurt | 痛める | |
| adjourn | 休会にする/延期する | |
| knife | ナイフ | |
| シユウスイ | 社会主義思想家で1910年の大逆事件の時に処刑された「幸徳○○○○○」。 | |
| エピクロス | ヘレニズム文化期に精神的快楽を重視した哲学の派閥。「○○○○○派」 | |
| disciplined | 訓練された | |
| flit | 引っ越し | |
| mythical | 架空の/神話の | |
| appeal | 訴える | |
| smile | 微笑する/笑う | |
| neglect | ~の世話を怠る/~を省みない | |
| チエンバレン | イギリスの植民地相で南アフリカ戦争を遂行した人物。「ジョセフ=○○○○○○」 | |




