一般常識クロスワード :マゼラン、セリウム、夏_問題535
このページは「クロスワード一般常識[義務教育]:マゼラン、セリウム、夏_問題535」のページです。
問題数:600問&2153語収録!
出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学 > 一般常識】一般常識クロスワードパズル!
日本人なら必ず習う中学生までの義務教育範囲より出題!
一般常識クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般常識クロスワード
【一般常識一例:マゼラン、セリウム、夏】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
| 6 | 7 | |||||||
| 8 | 9 | 10 | ||||||
| 11 | 12 | |||||||
| 13 | 14 | 15 | 16 | |||||
| 17 | 18 | 19 | 20 | |||||
| 21 | 22 | 23 | ||||||
| 24 | 25 | |||||||
| 26 | 27 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 中部地方は大きく3つに分けられる。北陸、中央高地、あと1つ何というか。 |
|---|---|
| 3 | 高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を「○○作」という。 |
| 4 | ものを、つくっている材料から判断する場合を何というか。(例:ガラス、プラスチック) |
| 5 | 間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する「○○○海流」。 |
| 6 | 冬の寒さが厳しいが、夏には気温が上がる気候帯を何というか。 ロシア、カナダ等 |
| 9 | 立憲政治を守る「○○○○○○○運動」。 |
| 10 | 流域面積が日本一の川。 |
| 12 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
| 13 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
| 16 | 人が呼吸する時、口や鼻から吸い込まれた空気はどこを通って肺にはいるか。 |
| 18 | プラスチックは何を原料として作られているか。 |
| 19 | 長野県の野尻湖では数万年前の地層から「○○○○象」のキバとオオツノジカの角の化石が発見された。 |
| 20 | 「コシヒカリ」などの米を総称して特に「○○○○米」と呼ばれる。 |
| 23 | 一定量の水に溶ける物質の量は水の何によって変化するか。 |
| 24 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 茨城県の県庁所在地。 |
|---|---|
| 3 | 元素記号「Nb」で表す元素名 語源 神話:タンタルと共存する(タンタロスの娘・ニオベー) |
| 6 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
| 7 | 冬に日本海側に大量の雪を降らせる原因となる「○○○海流」。 |
| 8 | シダ植物のイヌワラビなどに見られる地中に埋もれる性質を持つ茎のこと。 |
| 10 | ギリシャではポリスと呼ばれる「○○国家」が生まれた。 |
| 11 | コンピュータ同士を結ぶ世界的なネットワーク。 |
| 14 | イエス・キリストが生まれたと考えられる紀元を1年と数える年代の表し方を「○○暦」という。 |
| 15 | 魚が持つ、気体の詰まった袋状の器官。「○○袋」 |
| 17 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ○○○石器を使った。 |
| 19 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○○」というがある。 |
| 21 | 凸レンズを通して、スクリーンにうつらないが、レンズを通して見える像のこと。 |
| 22 | 電気を帯びた原子または原子団。 |
| 24 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、敵の「○○○団戦法」である。 |
| 25 | 元素記号「Mn」で表す元素名 鉱物:マンガン鉱(磁鉄鉱) |
| 26 | 封建社会において主人から従者に与えられる各種の保護のこと。 |
| 27 | 元素記号「Rn」で表す元素名 性質:ラジウムから生じる |
■一般常識クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
勉強メモ:一般常識クロスワード出題中の一部問題と解答(英単語一部範囲外有)
| mediate | 調停する | |
| コロンビア | 南部に赤道が通る。南アメリカ州の国。国名はコロンブスにちなんでつけられた。 | |
| council | 会議/協議 | |
| statistics | 統計 | |
| ミジンコ | アメーバとミジンコどちらの方が大きいか。 | |
| relevance | 適切さ | |
| シキ | 温帯には他にはないものがある。それは何か。 | |
| patron | 後援者 | |
| produce | ~を生みだす/~を生産する | |
| ヤスムラ | 北条時頼が宝治合戦で滅ぼした御家人。「三浦○○○○」 | |
| conditioner | 空気調節装置 | |
| プランテーシヨン | 植民地でおこなわれた大規模な農園を何と呼ぶか。 | |
| intelligence | 知能/聡明/知性 | |
| standpoint | 観点 | |
| comma | コンマ | |




