一般常識クロスワード :酸性、寺子屋、ユーロ_問題95
このページは「クロスワード一般常識[義務教育]:酸性、寺子屋、ユーロ_問題95」のページです。
問題数:600問&2153語収録!
出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学 > 一般常識】一般常識クロスワードパズル!
日本人なら必ず習う中学生までの義務教育範囲より出題!
一般常識クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般常識クロスワード
【一般常識一例:酸性、寺子屋、ユーロ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
| 1 | 2 | 3 | |
| 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | |
| 8 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
|---|---|
| 3 | 山口県と岡山県の間にある県。 |
| 5 | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 |
| 7 | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
ヨコのカギ:
| 1 | 太平洋ベルトと呼ばれる地域には三大工業地帯がある、中京、阪神、あと1つどこか。 |
|---|---|
| 4 | 試験管の中で酸化銀の粉末を加熱すると何色に変わるか。 |
| 6 | 温帯には他にはないものがある。それは何か。 |
| 8 | 長野県の野尻湖では数万年前の地層から「○○○○象」のキバとオオツノジカの角の化石が発見された。 |
■一般常識クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
勉強メモ:一般常識クロスワード出題中の一部問題と解答(英単語一部範囲外有)
| シミン | 政府は「○○○平等」をとなえて、江戸時代の身分制度を改めた。 | |
| extent | 程度 | |
| ブンカクホウ | 細胞を破壊して遠心分離すると、密度の高い構造から先に沈殿する。このようにして細胞小器官や構成要素を分離する方法。「細胞○○○○○○」 | |
| blueprint | 設計図 | |
| injection | 注射 | |
| aggregation | 凝集/集合 | |
| initial | 当初の | |
| owe | 借りている | |
| camp | キャンプ/ キャンプ場 | |
| ミナトカワ | 沖縄県島尻郡で発見された化石人骨は「○○○○○人」とよばれる。 | |
| salutary | 有益な/健康回復に良い | |
| hinge | ちょうつがい | |
| プロキオン | 「冬の大三角」と呼ばれる星は「シリウス、ベテルギウス、○○○○○」である。 | |
| フヒトベ | ヤマト政権で記録や外交文書などを作成した渡来人。 | |
| ナオスケ | 1858年、貿易を開始する条約を結ぶことになる。この条約を結んだ大老の名を「井伊○○○○」という。 | |




