このページは「クロスワード中学歴史 平安時代2(平将門、武士団)_問題11」のページです。
問題数:105問&出題ワード数:900語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史[範囲別]】 中学歴史[範囲別]クロスワードパズル!
中間・期末・学期末テストに活躍!テスト範囲を選択ください。
中学歴史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学生 歴史 勉強クロスワードパズル
【 出題範囲:平安時代2】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 | 6 |
7 | | 8 | | 9 | | | |
| | 10 | 11 | | | 12 | |
13 | 14 | | 15 | | 16 | | |
| 17 | 18 | | | | | 19 |
20 | | 21 | | | | | |
22 | 23 | | | | | | |
24 | | | | 25 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○○○」。 |
---|
2 | 液体が気体に変わる現象。 |
---|
4 | 次の漢字を何と読むか。「悠紀田」 メモ:大嘗祭のとき、悠紀の神饌とする穀物を作る田。 |
---|
5 | 高野山に金剛峯寺を建てて真言宗を広めた人物は誰か。 |
---|
6 | 食用の羊肉のうち、生後1年以上のヒツジのものをいう。 メモ:1年以内のものはラムという。 |
---|
8 | 旧約聖書の創世記にある洪水物語の主人公のこと。最初の人アダムから10代目にあたり、正義の人と神に認められていた。 |
---|
11 | 比叡山に延暦寺を建てて天台宗を広めた人物は誰か。 |
---|
14 | 日本の国鳥。 |
---|
16 | 君主が幼少、女性などの理由でその任務を行うことができない時、君主に代わってそれを行うこと、またはその役職のこと。 |
---|
18 | 豪族や武官の交流の中からおこった武士が従者を組織してつくりあげたものは何か。 |
---|
19 | 794年に都を移した。「○○○○京」。 |
---|
20 | イタリア北部、アルプス南麓の氷河湖。逆Y字形をしている。面積145平方km。最大深度410m。 |
---|
23 | フランス国王の名。[1214~1270] |
---|
ヨコのカギ:
1 | 第二次大戦中、ドイツ占領軍と戦ったフランスの地下組織。 難易度:★★★★★ |
---|
3 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
---|
5 | 九州地方、最も多く複数県に隣接している○○モト県。 |
---|
7 | 蝦夷の抵抗をおさえるため、797年征夷大将軍に任じられた「○○○ウエノタムラマロ」。 |
---|
9 | 六波羅探題はどこに置かれたか。 |
---|
10 | 深手 ⇔ ○○○ |
---|
12 | 天皇の代わりに政治を行う職。実質的に公家の最高位。「○○白」 メモ:敬称は殿下 |
---|
13 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
---|
15 | 天皇を退位した後、上皇となって政治を行うことを何といいますか。 |
---|
17 | アフリカ北東部、紅海の入り口にある共和国。 難易度:★★★★★ |
---|
21 | 律令制の位階の1つ。初位の下位のもの。 難易度:★★★ |
---|
22 | チェコ国内最長の○○○○川。 難易度:★★★★★ |
---|
24 | 硬貨は金属で作られた貨幣の総称。 メモ:貨幣じゃなくても使用。「○○○落としゲーム」 |
---|
25 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「○○○○の乱」。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
チカマツ | 人形浄瑠璃の脚本を書いた「○○○○門左衛門」。 |
ボジユツ | 1898年、中国で改革に反対する保守派と西太后がおこしたクーデタ。「○○○○の政変」 |
フリードリヒ | 1740年、即位したプロイセン王で、マリア=テレジアの家領継承に反対しシュレジエンを占領した国王。「○○○○○○2世」 |
ビツグバン | 宇宙は全てのものが1点に集まっていたと考えられる。この1点で大爆発が起こって宇宙が誕生したとされるこの大爆発を何というか。 |
サイセイ | 生物の失われた部分をつくり出すこと。 |
クイワケ | 似た食性を示す2種類以上の個体群どうしが、別の食物を食べることにより共存している状態。 |
ヨシイエ | 11世紀後半、東北地方の大きな戦乱をしずめた人物を「源○○○○」という。 |
カン | 1910年軍事力を背景に朝鮮を日本の植民地にした。これを「○○国併合」 |
タケダシ | 長篠の戦いで争ったのは何氏か。 |
グンシユウ | ある地域に生息するすべての個体群の集まり。「生物○○○○○」 |
ボリビア | 首都がラパスの国。 |
ナイコキ | 呼吸には肺での呼吸と他に、細胞の呼吸がある。「○○○○ュウ」 |
キンカイキン | 浜口雄幸内閣の井上準之助蔵相が1930年、行った金本位制に復帰を意味する政策。 |
ジシヨウコツ | 鼓膜→○○○○○○→うずまき管→神経となっている。 |
ゲンシ | 「物質がそれ以上分ける事ができない小さな粒」を何というか。 |