このページは「クロスワード中学地理(香川、飛騨山脈)_問題182」のページです。
問題数:250問&出題ワード数:500語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 地理[全範囲]】 中学地理[全範囲]クロスワードパズル!
中学地理分野でクロスワードが出来ています!待ち時間に勉強の見直し!
中学総合地理クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合地理クロスワード
【出題内容:香川、飛騨山脈】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | | 2 | | 3 | | 4 |
| | 5 | | | | |
| 6 | | | | | |
| 7 | | | 8 | | 9 | |
| 10 | | | | 11 | 12 |
| 13 | | | 14 | 15 | | |
| 16 | | | | 17 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。 |
|---|
| 2 | 四国は高知県、徳島県、愛媛県あと1つどこか。 |
|---|
| 3 | 福井県と富山県の間にある県はどこか。 |
|---|
| 4 | 山梨県中央部に位置する○○○盆地。 |
|---|
| 6 | 青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある山地。 |
|---|
| 8 | 日本最長の○○○山脈。 |
|---|
| 9 | 傾斜地にある稲作地のことを○○田という。 |
|---|
| 12 | ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。フランス、イタリア、スペインなどは○○○系民族。 |
|---|
| 13 | 日本、中国南部、東南アジアなどで栽培される、日本の主食となっている穀物は何か。 |
|---|
| 15 | 紀伊半島のうち中央構造線以南の大半を占める○○山地。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 北海道の中央南部にある○○○山脈。 |
|---|
| 5 | 豪雪地域にみられる、日本の住宅建築様式の1つ。「○○○○○造り」 |
|---|
| 6 | 青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある○○山地。 |
|---|
| 7 | 長野県中部の「○○盆地」。 |
|---|
| 8 | 大腸(だいちょう)またの名を「オ○○○」 |
|---|
| 10 | 小さな渓流などに設置される土砂災害防止のための設備を○○○ダムという。 |
|---|
| 11 | 近畿地方にて都道府県面積は全国で8番目に小さい都道府県はどこか。 |
|---|
| 13 | 北海道にある国内最大の○○釧台地。 |
|---|
| 14 | タイのバンコクでは雨が多く降る時期がある。この時期のことを何というか。 |
|---|
| 16 | 水俣病が発生した理由は〇〇〇水銀を海に流したことである。 |
|---|
| 17 | 地球の表面で経線に交わり、赤道に平行する線のことを何というか。 |
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![中学地理クロスワード]()
![中学地理iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ハバナ | キューバの首都。 |
| ゴニングミ | 年貢、犯罪などについて、百姓に連帯責任を負わせるしくみを何というか。 |
| ヒフ | 真言宗を開いた空海の代表的詩論。「文鏡○○論」 |
| ニホンアルプス | 本州の中部地方にある木曽山脈、他2つの山脈の総称を何というか。 |
| モガデイシユ | ソマリアの首都。 |
| ヤマトエ | 平安時代にさかんに描かれた絵を何というか。 |
| ミナミスーダン | 首都がジュバの国。 |
| アワジシマ | 瀬戸内海で最大の島を何というか。 |
| ラインガワ | アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている川を何というか。 |
| モンロー | ラテンアメリカの独立に対しアメリカがヨーロッパ・アメリカの相互不干渉を主張し、メッテルニヒの干渉を失敗させた。「○○○○教書」 |
| ゲンジ | 武家の棟梁として特に有力だったのは平氏と「○○○」である。 |
| レイタイ | 冬の寒さが厳しいが、夏には気温が上がる気候帯を何というか。 ロシア、カナダ等 |
| ソウヒ | 220年、中国で魏を建国した人物。 |
| チンコウ | 地震によって、大地がしずむことを何というか。 |
| ホウケンセイ | 周代に行われた氏族制的な政治形態。 |