クロスワード 中学歴史(樋口一葉、遣唐使)_問題135
このページは「クロスワード中学歴史(樋口一葉、遣唐使)_問題135」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!
中学総合歴史クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
中学総合歴史クロスワード
【出題内容:樋口一葉、遣唐使】
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 5 | |||||
| 6 | |||||
| 7 | 8 | ||||
| 9 | 10 | ||||
| 11 |
| 2 | 政府は近代工業を育てるために富岡製糸場のような工場を全国で盛んにつくった。産業を保護・育成する政策を「○○○○○興業」という。 |
|---|---|
| 3 | 「室町時代、団結した農民たちは領主と年貢を減らす交渉をしたり、土倉や酒屋を襲ったりした。」 このような一揆を何というか。 |
| 4 | 平安時代にさかんに描かれた絵を何というか。 |
| 8 | 1931年、日本は秦天郊外で鉄道爆破事件を起こした。この事件を「○○○ュウ事変」という。 |
| 9 | 明治時代初期、琉球の帰属をめぐって日本と対立していた国はどこか。 |
| 10 | 自由民権運動や官営工場を政府が薩摩出身の商人に安く払い下げをしようとしたことを批判する国民に対し、政府は10年後に何を開くことを約束したか。「○○会」 |
| 1 | 明に貿易を求めた室町幕府の将軍を「足利○○○○」という。 |
|---|---|
| 5 | 樺太・千島交換条約で日本領となったのはどこか。 |
| 6 | 連合が世界平和をめざしてつくった組織を「○○○○連合」という。 |
| 7 | 蝦夷地での交易を独占した「マ○○○藩」。 |
| 9 | 後鳥羽上皇の命で藤原定家らが編さんとした「○○○○○和歌集」。 |
| 11 | 日本で1910年代から1920年代にかけてに起こった、政治・社会・文化の各方面における民主主義の発展、自由主義的な運動、風潮、思潮の総称。「大正デモクラ○○」。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ヒライズミ | 奥州藤原氏の根拠地はどこか。 | |
| ヤシキリン | 屋敷の周囲に設置された林。 | |
| リトアニア | 首都がビリニュスの国。 | |
| ケンニンジ | 臨済宗の中心寺院。 | |
| ジヨウモン | 弥生時代の前は何時代か? | |
| ナラマロ | 藤原仲麻呂が757年橘諸兄の子を滅ぼした政変「橘○○○○の変」。 | |
| オウ | 1467年、八代将軍足利義正の後継ぎ争いと、守護大名同士の対立から「○○仁の乱」がおこった。 | |
| ドクリツ | 生命活動に必要な有機物を同化により無機物からつくり出すことができる「○○○○栄養生物」。 | |
| レンタイ | 1980年、ポーランドの自主管理労働組合、または日本およびロシアの政治組織の名前。 | |
| キイ | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 | |
| シンプク | 弦を弾く時の元の位置から振れる幅のことを何というか。ん~、説明がムズカシイ。テストでは図があるよ。 | |
| エンソ | 元素記号「Cl」で表す元素名 | |
| モモカワ | 称徳天皇死後、天智天皇系の光仁天皇を擁立し実権を握った人物。「藤原○○○○」 | |
| コクブンジニジ | 奈良時代に聖武天皇が国ごとに建てたのは国分寺と何か? | |
| シベリア | 1918年日本が○○○○へ出兵する。 | |




