このページは「クロスワード中学歴史(新古今和歌集、倭寇)_問題277」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
 歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!
中学総合歴史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
中学総合歴史クロスワード
【出題内容:新古今和歌集、倭寇】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 |  | 3 |  | 4 |  | 5 | 6 | 
|  |  |  | 7 | 8 |  |  | 9 |  | 
| 10 |  | 11 |  | 12 |  | 13 |  |  | 
| 14 |  |  |  |  |  | 15 | 16 |  | 
|  |  |  |  | 17 | 18 |  | 19 |  | 
|  | 20 |  | 21 |  | 22 | 23 |  |  | 
| 24 |  |  |  | 25 |  |  |  | 26 | 
|  |  |  | 27 |  |  |  |  |  | 
| 28 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | 漢王朝が領土の拡大のため、朝鮮半島北部に設置した代表的な「○○○○郡」。 | 
|---|
| 3 | 戦国時代、商品太一の辞意によって政治が行われたもっとも安全な町「○○イ」。 | 
|---|
| 4 | キリスト教の聖地とされた「○○○レム」。 | 
|---|
| 5 | 自由、平等、私有財産の不可侵をうたった宣言を「○○権宣言」という。 | 
|---|
| 6 | 世界の課題の1つである、先進工業国と発展途上国の経済的格差を「ナ○○○問題」という。 | 
|---|
| 8 | 鎖国以降もヨーロッパで貿易を許された国はどこか。 | 
|---|
| 10 | 生産者のもとで持つ者が労働者を雇う仕組みを「○○○主義」という。 | 
|---|
| 11 | 大戦後の1920年に設立された国際連邦は誰の提案にもとづいてのことか。 | 
|---|
| 13 | 足利義満が北山に建てた別荘を「○○閣」という。 | 
|---|
| 16 | 日米和親条約に不平等な点があった。それは輸入品に自由に関税をかける「関税○○○権」が日本にはなかった。 | 
|---|
| 18 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 | 
|---|
| 20 | 日本に原子爆弾が投下されたのは長崎とどこか。 | 
|---|
| 21 | 世界恐慌は何が大暴落したことによって、おこったか。 | 
|---|
| 23 | 平安京は現在の○○○○市にあたる。 | 
|---|
| 25 | 592年、初めて女性が天皇になった。「○○○天皇」 | 
|---|
| 26 | 大正時代の前は何時代か? | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 百姓一揆のとき、参加した人が署名した「○○○○連判状」。 | 
|---|
| 4 | 二足歩行を始めた最も古い人類は何とよばれるか? | 
|---|
| 7 | 条約改正のために欧化政策を実施し鹿鳴館で舞踏会を行った外務大臣「井上○○○」。 | 
|---|
| 9 | スリランカの旧首都。「コロ○○」 | 
|---|
| 10 | 島原・天草一揆の中心の人物名を「天草○○○」という。 | 
|---|
| 12 | 「源氏物語」は「ム○○○式部」作品であるか。 | 
|---|
| 14 | 1941年にアメリカ・中国・イギリス・オランダが日本に経済制裁を行った。これを「ABCD○○○○○」という。 | 
|---|
| 15 | 初代韓国統監は朝鮮人青年の「ア○○ュウコン」に暗殺された。 | 
|---|
| 17 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 | 
|---|
| 19 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 | 
|---|
| 20 | 日本の郵便制度を整えた人物を「前島○○○」という。 | 
|---|
| 22 | 国家総動員法が制定された結果、生活必需品の生産が圧迫を受け、米・砂糖・味噌・しょう油・衣料品などは切符制を「ハ○○○ウ制」という。 | 
|---|
| 24 | スペインの援助を受け地球が丸いと信じ西インド諸島へたどりついた人物は誰か。 | 
|---|
| 27 | 「えた、ひにんの身分を廃止し、平民とする」という布告を何というか。 | 
|---|
| 28 | 蝦夷地での交易を独占した「マ○○○藩」。 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![中学歴史クロスワード]()
![中学歴史iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| エキセン | 味覚刺激などにより唾液をつくり、口のなかに分泌をする腺。「唾○○○○」 | 
| リヒテンシユタイン | 首都がファドゥーツの国。 | 
| ホウソ | 元素記号「B」で表す元素名 鉱物:ホウ砂 | 
| ヨウシツ | 溶液にとけている物質のことを何というか。 | 
| スエズ | 1869年、フランス人のレセップスが完成させたの。「○○○運河」 | 
| タイヘイヨウベルト | 第二次世界大戦後、日本の主な工業地域は臨海部に発達した、これを総称して何と呼ばれるか。 | 
| シマネ | 日本海に隣接し、山口県と鳥取県の間にある県はどこか。 | 
| ツシ | 日本一短い県庁所在地名は? | 
| ムラヤクニン | 村の政治をあずかった、庄屋などの有力者を何というか。 | 
| ケツシヨウバン | 出血時に血液を固めるはたらきをする血液中のものは何か。 | 
| カンム | 794年に都を移した「○○○天皇」。 | 
| オウヨウメイ | 16世紀初めに知行合一を説いて陽明学をおこした人物。 | 
| ピユーリタン | 1642年イギリスでは「○○○○○○革命」がおこった。 | 
| カヘンブ | 抗体の領域。多様な抗原に対応するようにアミノ酸配列が異なっている。 | 
| ユウゴウ | 隣り合った細胞の隔壁が消失して、複数の細胞がひとまとまりになること。「細胞○○○○」 |