このページは「クロスワード中1理科 光・音・力2(水圧、光の直進)_問題2」のページです。
問題数:37問&出題ワード数:300語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 中1理科[範囲別]】 中1理科[範囲別]クロスワードパズル!
 中間・期末・学期末テストに活躍!テスト範囲を選択ください。
中1理科クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
中学1年生 理科 勉強クロスワードパズル
【 範囲:光・音・力1】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:11人
| 1 |  | 2 | 3 |  | 4 | 5 | 
|  |  | 6 |  | 7 |  |  | 
|  | 8 |  |  | 9 |  |  | 
| 10 |  |  | 11 |  |  | 12 | 
| 13 |  |  | 14 |  |  |  | 
| 15 |  | 16 |  |  |  |  | 
|  |  | 17 |  |  |  |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 1 | 長野県中部の○○盆地。 | 
|---|
| 2 | 人の腸内に存在する細菌のうち、その活動によって生み出される代謝物が人の健康維持に害をなすもの。「○○○○菌」 | 
|---|
| 3 | 一緒に行動すること。また、その人。 メモ:関西では友達のことをこう呼ぶ。 | 
|---|
| 4 | 音速のこと。 メモ:約1200Km/h | 
|---|
| 5 | 次の漢字を何と読むか。「狗屠」 メモ:いぬを殺すこと。また、それを仕事としている者のこと。 | 
|---|
| 7 | 地球上の物体に働く地球の引力。 メモ:重さの違いで落下スピードは変わらないとされる。変わるのは空気抵抗があるため。 | 
|---|
| 8 | 商品が売れて在庫がなくなること。 | 
|---|
| 10 | 大気圧力・応力の単位を何というか。 | 
|---|
| 11 | 爆弾を英語で言うと? | 
|---|
| 12 | 太陽や電灯、燃えているロウソクなど自ら光を出す物体のことを何というか。 | 
|---|
| 16 | 膜翅(まくし)目のうち、アリを除く昆虫の総称。 メモ:種類によっては駆除するとお金がもらえる市がある。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 水の重さによる圧力を何というか? | 
|---|
| 4 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「棒、膜、中」 | 
|---|
| 6 | 銀行・商店などと提携したカード会社が会員に発行する○○○○○カード。 | 
|---|
| 8 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 | 
|---|
| 9 | シベリアのテュルク系民族の神話に登場する人食い竜または大蛇。 難易度:★★★★★ | 
|---|
| 10 | パナマ草の若葉を細く裂いて編んだひもで作った夏帽子。 | 
|---|
| 13 | 花粉症に多大な影響を及ぼす。「○○花粉」 | 
|---|
| 14 | 実数のうち有理数でない数。 | 
|---|
| 15 | 若葉 ⇔ ○○○ | 
|---|
| 17 | 光がまっすぐ進むことを「光の○○○○○」いう。メモ:光は約時速10億8000km (゚Д゚;) | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![中学1年理科クロスワード]()
![中学1年理科iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ジスプロシウム | 元素記号「Dy」で表す元素名 性質:難分離性 | 
| コクメンノシヨウ | 国司によって特権が認められ、その国司の在任期間のみ特権が与えられる荘園。 | 
| タイトウ | 士農工商の身分制度で、武士だけに許された特権は何か。 | 
| ジユウソウホヘイ | 共和政ローマで中小農民が主体となって従軍し国防の重要な役割をした兵。 | 
| センダイシ | 「社の都」と知られる東北地方の政治、経済、文化の中心都市はどこか。 | 
| シモツキ | 1285年、起きた御内人と御家人との争い。「○○○○騒動」 | 
| ベリリウム | 元素記号「Be」で表す元素名 鉱物:緑柱石 | 
| オメガ | ギリシャ文字「ω」を何と読むか? 大文字「Ω」と書く。使い方「(´・ω・`)」参考までに(笑 | 
| コウミン | 「全国の土地と人々を国家のものとする」この命令のことを「公地・○○○○」といか。 | 
| カルビン | 光合成における二酸化炭素固定の代謝回路。「○○○○・ベンソン回路」 還元的ペントースリン酸回路ともいう。 | 
| チリ | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国はどこか。 | 
| ジユウノリ | 中村正直がミルの「自由論」を翻訳したもの。 | 
| ジンサイ | 人間の不注意や怠慢が原因で起こる災害のことを何というか。 | 
| シナノ | 日本一長い〇〇〇川という。 | 
| ウランバートル | モンゴルの首都。 |