このページは「クロスワード中2理科 分解・原始・化合2(水酸化ナトリウム、カルシウム)_問題31」のページです。
問題数:31問&出題ワード数:300語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 中2理科[範囲別]】 中2理科[範囲別]クロスワードパズル!
中間・期末・学期末テストに活躍!テスト範囲を選択ください。
中2理科クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学2年生 理科 勉強クロスワードパズル
【 範囲:分解・原始・化合2】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | 2 | 3 | | 4 | | | 5 | | 6 | 7 | |
| 8 | | 9 | | | 10 | | | | | |
11 | | | | | 12 | | | | 13 | | 14 |
15 | | | 16 | | | | | 17 | | | |
| | 18 | | | | | 19 | | | 20 | |
| 21 | | | 22 | | 23 | | | 24 | | |
25 | | | 26 | | | 27 | | | 28 | | |
29 | | 30 | | | 31 | | | 32 | | | |
| | | | 33 | | | 34 | | | 35 | |
| 36 | | 37 | | | 38 | | | 39 | | |
40 | | | 41 | | | | | 42 | | | |
43 | | | | | | 44 | | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 現在発見されている原紙で一番小さな水素原子は1cmの〇〇〇〇分の1の大きさである。 |
---|
3 | 水に電流を流して分解することを「○○○分解」という。 |
---|
4 | 五月のこと別名こう呼ぶ。「○○き」 |
---|
5 | 原子核の周りを運動しているマイナスので電気を帯びたものは何か。 |
---|
6 | 原子説を提唱したことで知られる、19世紀イギリスの科学者名を何というか。 |
---|
7 | 磁束密度の SI 単位。1平方メートルあたり1ウェーバの磁束が貫くときの磁束密度の大きさ。10000ガウス。記号 T |
---|
9 | 北海道北東部の旧支庁名。平成22年(2010)4月、オホーツク総合振興局に名称変更された。 |
---|
10 | 物事を成り立たせる要素。ファクター。 |
---|
11 | 日本海に隣接し、山口県と鳥取県の間にある県はどこか。 |
---|
12 | 1つにまとまっていた物がいくつかに分かれること。 |
---|
14 | 次の化学式を何と読むか。「NaOH」 |
---|
17 | 硫化鉄に薄い塩酸を加えると独特のにおいを持つ気体が発生する。「○○○化鉄」 |
---|
18 | 朝廷の儀式のとき、参列者の位置を示すため、目印として置かれた木の板。 難易度:★★★★★ |
---|
19 | 弥生時代の前は「○○○文時代」。 |
---|
20 | 次の漢字を何と読むか。「榊/賢木」 メモ:神域に植える常緑樹の総称。また、神事に用いる木。 |
---|
21 | 炭酸水素ナトリウムの別名。「○○○層」 |
---|
22 | 墨一色で書かれた絵を「○○墨画」という。 |
---|
23 | 寺院の宝物。 |
---|
24 | 擦弦楽器の1つ。バイオリン属の大型・低音楽器で、全長約120センチ。ビオラより1オクターブ低く調弦され、奏者は椅子にかけ、両膝の間に楽器をはさんで演奏する。 |
---|
25 | 空気の約78%を占める物質は何か。 |
---|
26 | 筋肉が骨にくっついている部分を何というか。 |
---|
30 | 元素記号「Be」。「○○○ウム」 |
---|
31 | 元素記号「F」。「○○素」 |
---|
32 | ヒトラーやムッソリーニがおこなっていた、独裁政治を「ファ○○ム」という。 |
---|
33 | 元素記号「Li」で表す元素名 岩から採取 |
---|
34 | 植物が分泌する甘味のある液。 |
---|
35 | 元素記号「Cl」。「○〇素」 |
---|
36 | 金属の性質の1つとして、金属は引っ張ると細く○○○性質を持っている。 |
---|
37 | 元素記号「S」で表す元素名 メモ:一般的に刺激臭と認識される |
---|
38 | 東京都二三区の一。区部の北西端、武蔵野台地上にある。第二次大戦後、急速に宅地化。 |
---|
39 | 時代区分にて。古代の前は何か? |
---|
40 | 角質化する多層上皮を持つ脊椎動物の表皮の古い角質が、新しい角質と 交代して剥がれ落ちたものと、皮膚分泌物が交じり合ったもの。 お風呂では「〇〇すり」。 |
---|
42 | 植物が発芽するもとになるもの。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 次の漢字を何と読むか。「序で」 メモ:あることを行うときに、いっしょに他のことにも利用できる機会。 |
---|
4 | 政府は近代工業を育てるために富岡製糸場のような工場を全国で盛んにつくった。産業を保護・育成する政策を「殖○○興業」という。 |
---|
6 | 次の漢字を何と読むか。「褞袍」 メモ:大きめに作り、綿を厚く入れた広袖の着物。防寒・寝具用。主に男子が用いる。 |
---|
8 | 戦乱や暴動を武力を使ってしずめること。 |
---|
10 | 神経線維の中を伝わっていく活動電位。 |
---|
11 | 処刑を行う場所。 |
---|
12 | 原子が結びついてできた物のことを何というか。 |
---|
13 | 直線的な部材で構成される三角形を単位とした構造骨組の一種で、各部材の端部節点がすべてピン接合となっているものを○○○構造という。 難易度:★★★★ |
---|
15 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 |
---|
16 | 溶液の性質を調べるための試薬を塗った紙。 |
---|
17 | 元素記号「P」で表す元素名 性質:発光 |
---|
18 | ヘリコプターの略。 |
---|
19 | 紀元前6世紀に、孔子がといた教えを「○○教」という。 |
---|
20 | イネ科の多年生植物。一般に丈の低いタケ類をいう。 |
---|
21 | 蒸留酒の1つ。ライ麦・トウモロコシを発酵させ,杜松(ねず)の実の香味をつけて蒸留したもの。 |
---|
22 | 主に水に溶けにくい気体の捕集に用いられる方法を何というか。 |
---|
25 | 時代区分にて。近世の前は「○○ウ世」 |
---|
26 | 次に当てはまる言葉は何か。「万>億>兆>○○」 |
---|
27 | 1867年、幕府は朝廷に政権を返した、これを「大政○○カン」という。 |
---|
28 | 気体が圧縮されて液体に変る現象。 |
---|
29 | 「通訳」の古い言い方。または通辞。 |
---|
31 | ドイツやデンマークで風の力を利用して電気を起こす「○○力発電」。 |
---|
32 | 試験管の中で酸化銀の粉末を加熱すると何色に変わるか。 |
---|
33 | 「すべての人間は平等であり・・・」から始まる宣言を「独○○宣言」という。 |
---|
34 | 水素原子2個に酸素原子が1個結びついた物質がある。この物質は何か。 |
---|
35 | 十干と十二支を組み合わせた60を周期とする数詞。暦を始めとして、時間、方位などに用いられる。 |
---|
36 | 乗り心地がいちばんよいこと。 |
---|
38 | フライパンなど料理器具に金属製品が多い理由の1つとしては金属は○○を良く通す性質があるからである。 |
---|
39 | 事象やそれについての認識を成り立たせる、根本となるしくみ。 |
---|
40 | 次の漢字を何と読むか。「阿比」 メモ:全長 60cm前後の鳥。嘴は鋭くとがりやや上方に湾曲している。 |
---|
41 | 王または王族が設立すること。 |
---|
42 | 元素記号「C」。「○○素」 |
---|
43 | 食物の中に含まれる栄養分の中で、骨の成分となるものは何か。 |
---|
44 | 元素記号「Mg」で表す元素名「○○○○○○」鉱物:マグネシア |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
アマゾン | 南米のブラジルとその周辺国の熱帯雨林を流れ、大西洋に注ぐ世界最大の河川。 |
テインプー | ブータンの首都。 |
セキユユシユツコク | 西アジアなどの石油を産出する国々で設立された、産油国組織を何機構というか。 |
ドウジマ | 江戸中期、大坂の米市場の場所。 |
ヨシミ | 応仁の乱で東軍側の足利家の人物。「足利○○○」 |
ナンナントウ | 南と南東の間の方角をを何というか。 |
ハイジユンカン | 血管が心臓から肺に送られ戻る経路のことを何というか。 |
ソウシ | 網状脈はプラナ・サクラ・ツバキなどの○○○葉類に見られる。 |
エヒメ | 四国は高知県、徳島県、香川県あと1つどこか。 |
タイトウ | 士農工商の身分制度で、武士だけに許された特権は何か。 |
チジク | 天球は回転の軸となる線がある。この線を何というか。 |
フラグ | 1258年、バグダードを占領しアッバース朝を滅ぼしたモンゴル軍の人物。 |
シゲノブ | 憲政党による日本ではじめての政党内閣の総理。「大隈○○○○」 |
ミナマタ | 四大公害病のうち、九州地方で発生した公害病を○○○○病という。 |
タネヒコ | 天保の改革で処罰された合巻作家。「柳亭○○○○」 |