このページは「季節クロスワード/冬シーズン(アカ、ガツカイ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!
冬クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/冬シーズン
【季節/冬クロスワード[例]:アカ、ガツカイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 |  | 4 | 5 |  | 6 | 7 | 8 | 
|  | 9 |  | 10 |  | 11 | 12 |  | 13 |  | 
| 14 |  |  | 15 | 16 |  | 17 | 18 |  |  | 
| 19 |  | 20 |  | 21 | 22 |  | 23 |  | 24 | 
|  |  | 25 | 26 |  | 27 |  |  |  |  | 
| 28 | 29 |  | 30 | 31 |  |  | 32 | 33 |  | 
|  | 34 | 35 |  | 36 |  | 37 |  | 38 | 39 | 
| 40 |  | 41 |  |  |  | 42 | 43 |  |  | 
| 44 |  |  |  | 45 | 46 |  | 47 | 48 |  | 
|  |  | 49 |  |  | 50 |  |  | 51 |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 用事のある人を適切な場所に案内する人。受け付けること。 | 
|---|
| 3 | 太陽が沈む方角。 | 
|---|
| 5 | 小さな力を大きな力に変えて重い物を動かす棒やしかけ。 | 
|---|
| 7 | 試合や争いなどをうまく進めるための計画や方法。 | 
|---|
| 8 | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 | 
|---|
| 10 | 建物や機械の土台。もとになる事がら。基本。 | 
|---|
| 12 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 | 
|---|
| 14 | 鶏肉で、手羽の先の方の部分。 | 
|---|
| 16 | 地面の下。 | 
|---|
| 18 | 寒さ・恐怖・怒り・感動などのために、体が自然とふるえ動くこと。 | 
|---|
| 20 | 繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。 | 
|---|
| 22 | 飛行機などで空を飛ぶこと。 | 
|---|
| 24 | お金や品物を出し合って、勝った方がそれをとるという決まりでする勝負。ばくち。 | 
|---|
| 26 | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 | 
|---|
| 29 | がけから流れ落ちる川の流れ。寒い地域ではこれさえ冬には凍る。 | 
|---|
| 31 | 漢字を組み立てている点や線の数。 | 
|---|
| 33 | 繊維状のもの。細長い線状、糸状のもの。一続きにつながっているもの。 | 
|---|
| 35 | 小さな紙筒や竹筒に火薬を詰めて多数つないだもの。 | 
|---|
| 37 | 出来事を伝えるために、新聞や雑誌に書いた文章。 | 
|---|
| 39 | つかむこと。とらえること。 | 
|---|
| 40 | 冷たい飲み水。冷や飯。 | 
|---|
| 43 | 金属が空気や水にふれて、その表面にできる酸化物。 | 
|---|
| 46 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 | 
|---|
| 48 | 「○○の寒恋い」 意味:(冬を嫌う○○でも、さすがに真夏には冬の寒さを恋しがるということ。) | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 餅を主体にし野菜、魚介類、鳥肉などを配した汁物。正月の祝い料理とする。 | 
|---|
| 4 | 前もってたよりにすること。 | 
|---|
| 6 | 畑でつくって食用にする植物。 | 
|---|
| 9 | 自然の眺め。風景。 | 
|---|
| 11 | 背中としりの間のところ。 | 
|---|
| 13 | 文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。 | 
|---|
| 14 | 金属元素の一つ。元素記号Fe。かたくて銀色のつやを持つ。 | 
|---|
| 15 | ある事態の始末をつけるために必要な手続きをとること。また、その手続き。 | 
|---|
| 17 | 夜、道ばたに品物を並べて売る店。 | 
|---|
| 19 | 水などの液体をくんだり、運んだりする深い入れ物。 | 
|---|
| 21 | 過ぎ去った時間。むかし。 | 
|---|
| 23 | 人間の精神の働きによって作り出され、人間生活を高めていく上の新しい価値を生み出すもの。 | 
|---|
| 25 | 波が荒くて、または潮流が速くて航海の困難な海域。 | 
|---|
| 27 | 英語で羊毛のこと。寒い地域では羽毛布団より需要が他より多い。 | 
|---|
| 28 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 | 
|---|
| 30 | 四角形、または立方体や直方体のような形。 | 
|---|
| 32 | こしかけ。座る物。地位。 | 
|---|
| 34 | 肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。 | 
|---|
| 36 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 | 
|---|
| 38 | ある一定の期間。また、あることを行う時・雪が降る期間など。 | 
|---|
| 41 | 学級、組。階級。 | 
|---|
| 42 | 時間の差。標準時の違い。時間をずらすこと。 | 
|---|
| 44 | 食べ物などが日数を経ても変質しないこと。また、その度合い。 | 
|---|
| 45 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 | 
|---|
| 47 | 軽微な発熱。平熱より少し高い体温。 | 
|---|
| 49 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 | 
|---|
| 50 | いつも住んでいる自分の家をある期間、はなれ、どこかへ出かけること。 | 
|---|
| 51 | 東から吹いてくる風。 | 
|---|
■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
![冬クロスワード]()
![iOS冬クロスワード]()
用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答
| シイレ | 販売・加工のために、商品や原材料を買い入れること。 | 
| イケドリ | 生きたままでつかまえること。 | 
| カクリツ | しっかりと打ち立てること。しっかりとしてぐらつかないこと。 | 
| サイマツ | 年の暮れ。年末。 | 
| アテナ | 手紙や書類などを送る相手の名前。 | 
| タアサイ | 旬は冬。1~2月頃に甘味が増すため別名「如月菜(きさらぎな)」ともいわれる。 | 
| シヨタイ | 文字を書いたり、印刷するときの字や活字の形のタイプ。フォント。 | 
| マキバ | 牛・馬・羊などの家畜を放し飼いにしておく場所。ぼくじょう。 | 
| オンヨミ | 漢字を音で読むこと。 | 
| カルイシ | 溶岩が急速に冷えてできた、軽い岩石。浮き石。 | 
| セイジンシキ | 成人の日に、成人(満20歳)に達した人を祝う儀式。 | 
| スシ | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 | 
| アツギ | 寒くて衣服をたくさん重ねて着ること。 | 
| フネ | 水にうくように作った乗り物。 | 
| イシヤ | 病気の診察や診療を職業にする人。医師。ドクター。 |