このページは「季節クロスワード/冬シーズン(モクゾウ、コツコウ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!
冬クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/冬シーズン
【季節/冬クロスワード[例]:モクゾウ、コツコウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 |  |  | 2 |  |  | 3 | 4 |  | 5 | 
|  |  | 6 |  |  | 7 |  |  |  |  | 
| 8 |  |  |  | 9 |  |  | 10 | 11 |  | 
|  |  | 12 |  |  |  | 13 |  |  |  | 
|  | 14 |  |  | 15 | 16 |  |  |  |  | 
| 17 |  |  | 18 |  |  |  | 19 |  | 20 | 
|  | 21 | 22 |  |  | 23 | 24 |  |  |  | 
| 25 |  |  |  | 26 |  |  |  | 27 |  | 
|  |  | 28 |  |  |  | 29 | 30 |  |  | 
| 31 |  |  |  | 32 |  |  | 33 |  |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 空気が凍りついたように冴え渡る冬の夜空の星。 | 
|---|
| 2 | こしかけ。座る物。地位。 | 
|---|
| 3 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 | 
|---|
| 4 | 人や車などが行ったり来たりすること。 | 
|---|
| 5 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 | 
|---|
| 6 | 元日の朝。元朝。1月1日。 | 
|---|
| 7 | 模様。体の大きさ。物の性質や感じ。ふさわしい立場や性質。 | 
|---|
| 9 | 長く病床にあるとき、体の床に当たる部分が血行障害を起こしてただれること。 | 
|---|
| 11 | 物を支える柱。つっかいぼう。 | 
|---|
| 13 | 旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。 | 
|---|
| 14 | ウスバハギ、ウマヅラハギともう1種の全3種がカワハギ科の国内での代表的な食用魚。旬の秋から冬は比較的安い。旬を外すと非常に安い。 | 
|---|
| 16 | 書く方法。筆の運び方や、その順序。 | 
|---|
| 18 | イタボガキ科の二枚貝。岩などに付く。食用。オイスター。 | 
|---|
| 19 | 頭が小さくて丸く、くちばしが短い鳥。平和の象徴。 | 
|---|
| 20 | 計算したり、数えたりして出した数。 | 
|---|
| 22 | 入る所。 | 
|---|
| 24 | 本を読んだり、物を書いたりするための平らな台。 | 
|---|
| 25 | 一本の心棒を中心にして回る輪。自動車。 | 
|---|
| 26 | 朝鮮の辛い漬物。 | 
|---|
| 27 | 望みがかなうように神仏に祈り願うこと。初詣にする人が多い。 | 
|---|
| 30 | 相手の言うことを打ち消すときに使う言葉。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 手で持てるくらいの岩の小さいもの。 | 
|---|
| 2 | あることをしようと考えること。または、その考え。 | 
|---|
| 3 | 森林にすむ鳥。するどいくちばしで木の幹をつついて穴を空け、虫をとって食べる。 | 
|---|
| 6 | 英語で気体のこと。 | 
|---|
| 7 | 絵画の作風。絵画にあらわれた画家や流派の特色。 | 
|---|
| 8 | 指で押して機械類などを作動・停止させるためのもの。 | 
|---|
| 9 | 猫の仲間の猛獣。 | 
|---|
| 10 | 背中としりの間のところ。 | 
|---|
| 12 | タラの卵巣。特に、スケトウダラの卵巣を塩漬けにしたもの。秋から冬にかけて最も美味とされる。 | 
|---|
| 13 | 組み立てて築くこと。 | 
|---|
| 14 | 金属製の容器。 | 
|---|
| 15 | 図を用いて説明すること。また、その書物。 | 
|---|
| 17 | 動かすことができないほどの、大きな石。 | 
|---|
| 18 | 枯れた木。雪国では冬になるとこうなる。針葉樹林だけ葉を残す。 | 
|---|
| 19 | 英語で「家」「建物」「小屋」などの意味を表す言葉。 | 
|---|
| 21 | 内部の気体を外に出すこと。 | 
|---|
| 23 | 英語で切断すること。一部分を削除すること。髪を切ること。 | 
|---|
| 25 | 物事の一つの切れ目。 | 
|---|
| 26 | 自分の家に帰ること。 | 
|---|
| 27 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 | 
|---|
| 28 | メートル法で重さを表す単位。一円玉と同じ重さ。 | 
|---|
| 29 | 連続したフィルムをスクリーンに映し出し、映像を見せるもの。 | 
|---|
| 31 | 小さな木の棒の先に薬品が付いていて、そこをこすって火をつけるもの。 | 
|---|
| 32 | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 | 
|---|
| 33 | ある地域の中で、南の方の部分。 | 
|---|
■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
![冬クロスワード]()
![iOS冬クロスワード]()
用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答
| シヨ | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 | 
| サクジヨ | 文章などの一部をけずり、取り除くこと。 | 
| キツエン | たばこを吸うこと。 | 
| ゲコウ | 勉強が終わって学校から帰ること。 | 
| カソク | しだいに速度を加えること。 | 
| シユンギク | 旬は冬~春。葉のギザギザが特徴的な野菜。スーパーにもほぼ置いてある。関西では菊菜と呼ばれる。 | 
| イチドウ | 居合わせるもの全員。みんな。 | 
| ガクワリ | 学生に限って料金を割り引くこと。 | 
| シモバシラ | 冬の夜、土中の水分が地表にしみ出て凍結してできる、細い氷柱の集まり。 | 
| キヤシヤ | 細くて弱々しいこと。 | 
| カセイ | 太陽系の惑星の一つ。直径は地球の約二分の一で、地球のすぐ外側を回る。 | 
| キヨタイ | なみ外れて大きな体。 | 
| スリツパ | 足の先をすべり込ませてはく、室内用の上履き。 | 
| ホキユウ | 足りなくなった分を補うこと。 | 
| カシ | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 |