このページは「季節クロスワード/冬シーズン(トウゲ、カミガタ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!
冬クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/冬シーズン
【季節/冬クロスワード[例]:トウゲ、カミガタ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 |  |  | 2 |  | 3 | 4 |  | 5 | 6 | 7 | 
|  |  | 8 |  | 9 |  | 10 | 11 |  | 12 |  | 
| 13 | 14 |  |  | 15 | 16 |  | 17 |  |  |  | 
|  | 18 |  | 19 |  | 20 | 21 |  |  | 22 | 23 | 
| 24 |  |  | 25 | 26 |  | 27 |  | 28 |  |  | 
| 29 |  | 30 |  | 31 |  |  |  | 32 | 33 |  | 
|  |  | 34 | 35 |  |  | 36 | 37 |  |  |  | 
| 38 | 39 |  | 40 |  | 41 |  | 42 | 43 |  | 44 | 
|  | 45 | 46 |  |  | 47 | 48 |  | 49 |  |  | 
| 50 |  | 51 |  | 52 |  | 53 | 54 |  |  |  | 
| 55 |  |  |  | 56 |  |  | 57 |  |  |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 英語で氷のこと。 | 
|---|
| 2 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 | 
|---|
| 4 | 首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。 | 
|---|
| 6 | 異なった種類の雌雄の間に生まれた個体。 | 
|---|
| 7 | 春・夏・秋・冬のこと。 | 
|---|
| 8 | スポーツの技術などを指導すること。または指導する人。 | 
|---|
| 9 | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 | 
|---|
| 11 | 旬は冬。葉が赤紫色で、見た目は「紫キャベツ」に似た野菜。別名「キオッジャ」 | 
|---|
| 14 | 体をきたえ、強くするための運動をする教科。 | 
|---|
| 16 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 | 
|---|
| 19 | 時間の差。標準時の違い。時間をずらすこと。 | 
|---|
| 21 | 羽毛・綿などの保温材を詰めた袋状の寝具。 | 
|---|
| 23 | すわっていた者が立つこと。 | 
|---|
| 24 | 物をくしに刺すこと。またはくしに刺した物。 | 
|---|
| 26 | 法律などで禁じていたことを解除すること。冬季は狩猟がなっている。 | 
|---|
| 28 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 | 
|---|
| 30 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 | 
|---|
| 33 | 一面に雪が降り積もっている広い地域。 | 
|---|
| 35 | ふざけて、人がこまることやいやがることをむりにすること。悪ふざけ。 | 
|---|
| 37 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 | 
|---|
| 39 | 五の次の数。むっつ。 | 
|---|
| 41 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 | 
|---|
| 43 | 降り積もった雪をかいて除くこと。除雪。また、そのための道具。 | 
|---|
| 44 | 漢字で「破」「研」の左側にある部首。 | 
|---|
| 46 | 病気の診察や診療を職業にする人。医師。ドクター。 | 
|---|
| 48 | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 | 
|---|
| 50 | ドレミのミの次の音。 | 
|---|
| 52 | 東から吹いてくる風。 | 
|---|
| 54 | より高い所。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 夜が明けてしばらくの間。 | 
|---|
| 3 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。北海道では冬季狩猟対象動物。 | 
|---|
| 5 | イワシなどの魚の目にくしを刺し、数匹ずつ連ねて干した食品。 | 
|---|
| 8 | その個人や物だけが持っている特長や性質。特性。 | 
|---|
| 10 | 空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。 | 
|---|
| 12 | 地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。 | 
|---|
| 13 | 英語で星のこと。人気がある俳優・芸能人・スポーツ選手などの人。 | 
|---|
| 15 | ある一定の期間。また、あることを行う時・雪が降る期間など。 | 
|---|
| 17 | むかしから今にいたるまでの物事のうつり変わり。 | 
|---|
| 18 | 今より前のある時。その時。しばらく。 | 
|---|
| 20 | いつでも火がおこせるように用意しておく小さな火。 | 
|---|
| 22 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 | 
|---|
| 24 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 | 
|---|
| 25 | 一方が高く傾斜があり、人や車が上り下りしている道。 | 
|---|
| 27 | 書籍・新聞・雑誌などの数。 | 
|---|
| 29 | からくり。組み立てられている物の構造。組み立て。 | 
|---|
| 31 | 一つの俳句。 | 
|---|
| 32 | 春夏秋冬のこと。シーズン。 | 
|---|
| 34 | ある区切られた土地の範囲。 | 
|---|
| 36 | フィルターでこすこと。 | 
|---|
| 38 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 | 
|---|
| 40 | 液体や気体を貯蔵する大型の容器。戦車。北海道では家庭に1台、冬季用の灯油の大型のこれがある。 | 
|---|
| 42 | 編み物・刺繍(ししゅう)など、手先を使ってする技芸。 | 
|---|
| 45 | 問題を出してそれに答えさせる遊び。またはその問題。 | 
|---|
| 47 | 旬は寒い時期から初夏。比較的まとまって取れるが、小骨が多いので利用されない場合が多い。 | 
|---|
| 49 | ある行いをしてはいけないと止めること。大雪のため外出してはいけません。 | 
|---|
| 51 | 雄の魚の腹にある乳白色の精巣。 | 
|---|
| 53 | 火災の発生や延焼を防ぐこと。 | 
|---|
| 55 | 人が住んでいない家。 | 
|---|
| 56 | 地面の下。 | 
|---|
| 57 | 駅の仕事をする人。駅の職員。 | 
|---|
■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
![冬クロスワード]()
![iOS冬クロスワード]()
用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答
| ジケン | 出来事。もめ事。 | 
| カツプル | 夫婦・恋人同士などの一組。 | 
| ゴイシ | 囲碁で使う、白と黒の石。 | 
| サイライ | 再び来ること。 | 
| セール | 売り出し。特売。 | 
| コウソ | 生体における化学反応の触媒となるたんぱく質を中心とした高分子化合物。 | 
| トレビス | 旬は冬。葉が赤紫色で、見た目は「紫キャベツ」に似た野菜。別名「キオッジャ」 | 
| ガイブ | 外側。仲間以外。 | 
| ニモノ | 食材を調味して煮ること。また、その煮た物。 | 
| スイアツ | 水の圧力。 | 
| クイ | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 | 
| ニシ | 太陽が沈む方角。 | 
| オシエ | 教えること。教えられたこと。 | 
| ジユウイ | 動物の病気やけがを治す医者。 | 
| タイイク | 体をきたえ、強くするための運動をする教科。 |