このページは「季節クロスワード/冬シーズン(クロソイ、エホン)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!
冬クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/冬シーズン
【季節/冬クロスワード[例]:クロソイ、エホン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 |  |  | 3 |  |  | 4 |  | 5 | 6 | 
| 7 |  |  | 8 |  |  | 9 |  |  | 10 |  | 
|  | 11 |  |  |  | 12 |  |  | 13 |  |  | 
| 14 |  |  | 15 |  |  |  | 16 |  |  | 17 | 
|  |  | 18 |  |  | 19 |  |  |  | 20 |  | 
|  | 21 |  |  | 22 |  |  | 23 | 24 |  |  | 
| 25 |  |  | 26 |  |  | 27 |  |  |  | 28 | 
|  | 29 | 30 |  |  | 31 |  |  | 32 | 33 |  | 
| 34 |  |  |  | 35 |  |  | 36 |  |  |  | 
|  |  | 37 |  |  |  | 38 |  |  |  |  | 
| 39 |  |  |  | 40 |  |  |  | 41 |  |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | がけから流れ落ちる川の流れ。寒い地域ではこれさえ冬には凍る。 | 
|---|
| 2 | 北方から吹いてくる冷たい風。(冬の季語) | 
|---|
| 3 | うすく平たい形をしたもの。とくに木を平たく切ったもの。 | 
|---|
| 4 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 | 
|---|
| 5 | 火力の弱い火。とろ火。 | 
|---|
| 6 | 体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。 | 
|---|
| 8 | ニワトリの卵。 | 
|---|
| 9 | 建物や機械の土台。もとになる事がら。基本。 | 
|---|
| 12 | 溶岩が急速に冷えてできた、軽い岩石。浮き石。 | 
|---|
| 13 | 豆乳を煮立て、表面にできる膜をすくい取って作った食品。 | 
|---|
| 14 | 旬は晩秋~冬。春の七草の1つ「スズナ」ともいわれる。食べるのは葉と地下茎。 | 
|---|
| 16 | つかむこと。とらえること。 | 
|---|
| 17 | くきがやわらかく、木にならない植物。雪が降るとほぼ全てが枯れる。 | 
|---|
| 18 | 写真や絵などで、何も写っていない方の面。表の反対の面。 | 
|---|
| 20 | 魚などが水中生活するための動物の呼吸器。 | 
|---|
| 21 | サンタさんが乗っているそりを引っ張る動物。 | 
|---|
| 22 | 空にくもの少ない状態。 | 
|---|
| 24 | 山やがけの上から転がり落ちる石。 | 
|---|
| 26 | 牛・豚などの舌の肉。 | 
|---|
| 27 | 米をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具。 | 
|---|
| 28 | 少しの雪。少し降る雪。 | 
|---|
| 30 | 坂になっている道。 | 
|---|
| 31 | ももとすねをつなぐ、足を曲げる関節の前の部分。 | 
|---|
| 33 | 追いつめられて、どうすることもできない、非常に苦しい立場。 | 
|---|
| 34 | 自然の眺め。風景。 | 
|---|
| 35 | ひかり。光を出すもの。 | 
|---|
| 36 | 金属が空気や水にふれて、その表面にできる酸化物。 | 
|---|
| 38 | 酒・しょうゆ・漬物などを入れる木製・円筒形の容器。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 地面で木の葉などの不要な物を集めてたくこと。また、その火。 | 
|---|
| 3 | あることをしようと考えること。または、その考え。 | 
|---|
| 4 | すぐれた事業や実績。 | 
|---|
| 7 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 | 
|---|
| 8 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 | 
|---|
| 9 | 相手の人を指す言葉。あなた。 | 
|---|
| 10 | 日本古来の製法による手すきの紙。 | 
|---|
| 11 | 家族の集まり。または、集まっている場所。 | 
|---|
| 12 | 人口が非常に少ないこと。 | 
|---|
| 13 | 手や足の先の枝のように分かれた部分。 | 
|---|
| 14 | 空気の動き、空気の流れ。 | 
|---|
| 15 | 品物の上にはる、はり紙。 | 
|---|
| 16 | 肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。 | 
|---|
| 18 | めぐり合わせ。ラッキー。 | 
|---|
| 19 | 一晩。夜が明けるまで。 | 
|---|
| 20 | 動物を飼ったり、とらえたりするために使う食べ物。 | 
|---|
| 21 | 猫の仲間の猛獣。 | 
|---|
| 22 | 川や谷・道路などの上にかけわたし、両側の地点をつなぐ役目をするもの。 | 
|---|
| 23 | 雨や雪のしずくが凍って、軒先などから棒状に垂れ下がったもの。たるひ。 | 
|---|
| 25 | 非常に細かくくだいたもの。粉末。 | 
|---|
| 26 | しょうゆに、みりんや砂糖などを合わせた汁。 | 
|---|
| 27 | 家で飼って生活に役立てたり、かわいがったりする動物。 | 
|---|
| 29 | 付け加えること。足し算をすること。 | 
|---|
| 31 | 何かをするために必要な時間。空いていて自由に使える時間。 | 
|---|
| 32 | 地中から産出する液体の燃料。 | 
|---|
| 34 | 年月時間が過ぎていくこと。 | 
|---|
| 35 | ひふの色が部分的にむらさきや黒に変わっているところ。 | 
|---|
| 36 | 今後のなりゆき。行く末。 | 
|---|
| 37 | 一般の人々の住む家。 | 
|---|
| 38 | いつも住んでいる自分の家をある期間、はなれ、どこかへ出かけること。 | 
|---|
| 39 | 朝鮮の辛い漬物。 | 
|---|
| 40 | 冬の大六角はベテルギウスを中心にカペラ・アルデバラン・○○○・シリウス・プロキオン・ポルックス、この6つの角を結ぶ六角形のこと。 | 
|---|
| 41 | 今より前のある時。その時。しばらく。 | 
|---|
■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
![冬クロスワード]()
![iOS冬クロスワード]()
用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答
| スリツプ | 滑ること。特に自動車が濡れたり凍ったりした路面で滑ること。 | 
| ゴール | 目標にしている最後の地点。 | 
| アパート | たくさんの家族が住めるように住む部屋を区切っている大きな建物。 | 
| コツキ | 国のしるしとなる旗。 | 
| チテイ | 大地の底。地下の深い場所。 | 
| メダル | 表彰や記念のために贈る、金属製の記章。 | 
| クチブエ | くちびるを円くし、息をふき出して鳴らす笛のような音。 | 
| レキシ | むかしから今にいたるまでの物事のうつり変わり。 | 
| サイド | 再び。もう一度。 | 
| オバケ | ばけもの。 | 
| カエダマ | 本人のように見せかけて別の人を使うこと。また、その人。 | 
| ハウス | 英語で「家」「建物」「小屋」などの意味を表す言葉。 | 
| フユノダイサンカク | 冬の星座。ベテルギウス・プロキオン・シリウス、この3つの星が作る三角形のこと。 | 
| キンリ | 貸し金・預金などにつく利子。利息。利子の割合。 | 
| ゴゲン | 単語が成立した由来や起源。 |