このページは「季節クロスワード/冬シーズン(オウシザ、ギリ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!
冬クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/冬シーズン
【季節/冬クロスワード[例]:オウシザ、ギリ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 |  | 2 |  |  | 3 |  | 4 |  | 5 |  | 6 | 
| 7 | 8 |  |  | 9 |  |  | 10 |  |  |  |  | 
| 11 |  |  | 12 |  |  | 13 |  |  | 14 | 15 |  | 
|  | 16 |  |  |  | 17 |  |  | 18 |  |  | 19 | 
| 20 |  |  | 21 |  |  |  | 22 |  |  | 23 |  | 
|  |  | 24 |  |  | 25 |  |  |  | 26 |  |  | 
| 27 |  |  |  | 28 |  |  | 29 | 30 |  |  | 31 | 
|  |  | 32 | 33 |  |  | 34 |  |  |  | 35 |  | 
|  | 36 |  |  |  | 37 |  |  | 38 | 39 |  |  | 
| 40 |  |  | 41 | 42 |  |  | 43 |  |  |  | 44 | 
|  |  | 45 |  |  |  | 46 |  |  | 47 | 48 |  | 
| 49 |  |  |  | 50 |  |  |  | 51 |  |  |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 見えないけれど、なんとなく人がいたり、何かが起こりそうな感じがすること。 | 
|---|
| 2 | 燃料用の割り木。たきぎ。 | 
|---|
| 3 | 文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。 | 
|---|
| 4 | ある地点から、ある地点までの長さ。 | 
|---|
| 5 | きわめて寒いこと。 | 
|---|
| 6 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 | 
|---|
| 8 | 物の上下・左右・表裏・前後などの位置が逆になっていること。 | 
|---|
| 9 | 金属製の容器。 | 
|---|
| 12 | 漢字を音で読むこと。 | 
|---|
| 13 | 魚などが水中生活するための動物の呼吸器。 | 
|---|
| 15 | 味噌仕立ての汁物。 | 
|---|
| 17 | 石油の原油を熱したときにとれる、非常に燃えやすい油。 | 
|---|
| 18 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 | 
|---|
| 19 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 | 
|---|
| 20 | 速く吹く風。 | 
|---|
| 22 | 溶岩が急速に冷えてできた、軽い岩石。浮き石。 | 
|---|
| 24 | 木や石、動物の角などに名前をほった物。はんこ。 | 
|---|
| 26 | 牛・豚などの舌の肉。 | 
|---|
| 28 | 中の方。家。自分が活動している所。 | 
|---|
| 30 | 建造物の骨組みに使う鉄材。 | 
|---|
| 31 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 | 
|---|
| 33 | 飯を炊いて被災者や現場で働く人などに配ること。 | 
|---|
| 34 | 他人の意見や行動に賛成し、後おしすること。 | 
|---|
| 35 | 肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。 | 
|---|
| 36 | 東から吹いてくる風。 | 
|---|
| 37 | 蒸したもち米をうすなどでつき、さまざまな形にまとめた食品。お正月に食べる人が多い。 | 
|---|
| 39 | 色を付けて区別すること。 | 
|---|
| 40 | 品物や書類を送り届けること。 | 
|---|
| 42 | 一つの俳句。 | 
|---|
| 43 | 体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。 | 
|---|
| 44 | 問題を解く手がかり。 | 
|---|
| 45 | 軸を中心にして回るように作ったおもちゃ。 | 
|---|
| 46 | 次の漢字を何と読むか。「鰺」 | 
|---|
| 48 | 碁盤の上にたがいに白と黒の石を置いていく遊び。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 千の十倍。百の百倍。 | 
|---|
| 3 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 | 
|---|
| 5 | 人を楽しませ、なぐさめるもの。 | 
|---|
| 7 | 刃の先端。刀などの切っ先。 | 
|---|
| 9 | 建物や山林など、大きなものが焼けること。 | 
|---|
| 10 | 電気や火を消した後の、冷め切らない熱。 | 
|---|
| 11 | 数や量などが示した値よりも下であること。 | 
|---|
| 12 | スイッチが入っていること。 | 
|---|
| 13 | 衣服の首の周り。 | 
|---|
| 14 | 木材から作られ、字を書いたり、物を包んだりするときに使われる、うすっぺらな物。 | 
|---|
| 16 | 砂粒のようになった金。 | 
|---|
| 17 | 模様。体の大きさ。物の性質や感じ。ふさわしい立場や性質。 | 
|---|
| 18 | 人や品物を、ある場所から他の場所に運び移すこと。 | 
|---|
| 20 | 周りを海や湖にすっかり囲まれている陸地。 | 
|---|
| 21 | でんぷんと作用して青紫色になる物質。元素記号I。 | 
|---|
| 22 | お金や品物を出し合って、勝った方がそれをとるという決まりでする勝負。ばくち。 | 
|---|
| 23 | 春・夏・秋・冬のこと。 | 
|---|
| 24 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 | 
|---|
| 25 | 冬の大六角はベテルギウスを中心にカペラ・アルデバラン・○○○・シリウス・プロキオン・ポルックス、この6つの角を結ぶ六角形のこと。 | 
|---|
| 26 | 酒・しょうゆ・漬物などを入れる木製・円筒形の容器。 | 
|---|
| 27 | プディング。特にカスタードプディング。 | 
|---|
| 28 | めぐり合わせ。ラッキー。 | 
|---|
| 29 | 建物などの場所を変えること。引っこし。 | 
|---|
| 32 | 目で見える物のかっこう。外から見える様子。 | 
|---|
| 34 | 生まれつきもっている性質や才能。 | 
|---|
| 35 | こしかけ。座る物。地位。 | 
|---|
| 36 | 一つのことをずっと続ける気力。 | 
|---|
| 37 | 言葉を視覚的に表すために、点・線などを組み合わせて作った記号。 | 
|---|
| 38 | 冬の星座。1等星のプロキオンを探すと見つかる。「○○○座」 | 
|---|
| 40 | ある事態の始末をつけるために必要な手続きをとること。また、その手続き。 | 
|---|
| 41 | 広大な土地。天に対する地上のこと。 | 
|---|
| 43 | 気がぬかれたように、ぼんやりしているさま。 | 
|---|
| 45 | 一人だけで使う部屋。 | 
|---|
| 46 | 人の胴の下にあり、歩いたり走ったりときに使う体の部分。 | 
|---|
| 47 | ぶどうの実を発酵させて作ったお酒。 | 
|---|
| 49 | 和室の建具の一つ。木で枠を組み、両面に布・紙などをはり合わせたもの。部屋の仕切り。 | 
|---|
| 50 | 黒く書かれた文字。収支決算がプラスになること。 | 
|---|
| 51 | 金品をかけてする勝負事。ギャンブル。 | 
|---|
■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
![冬クロスワード]()
![iOS冬クロスワード]()
用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答
| クシザシ | 物をくしに刺すこと。またはくしに刺した物。 | 
| シエイ | 市が運営すること。 | 
| サダメ | 決められたこと。決まり。運命。 | 
| ギンガ | あまの川。星が集まったように見える場所。冬の方がよく見える。 | 
| カイカイ | 集会や会議などを始めること。 | 
| シセン | 目で物を見ている方向。 | 
| オウボ | 募集に応じて申し込むこと。 | 
| シアイ | スポーツなどでおたがいにわざや力を比べ、勝ち負けを争うこと。 | 
| コハク | 古代の樹脂が地中に埋没して石化したもの。 | 
| ヒヨウテンカ | 水の氷点以下の温度。摂氏0度以下。 | 
| ジカン | ある時から、ある時までの間の長さ。時の区切り。時の長さをはかる単位。 | 
| ゲキ | 演劇。芝居。ドラマ。 | 
| アツギ | 寒くて衣服をたくさん重ねて着ること。 | 
| ウマミ | うまい味。商売の利益。 | 
| イジワル | 他人をわざと困らせてやろうとするさま。 |