このページは「季節クロスワード/冬シーズン(ガンセキ、テガミ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!
冬クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/冬シーズン
【季節/冬クロスワード[例]:ガンセキ、テガミ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | | 2 | 3 | 4 | | 5 | 6 | 7 | | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | | 13 | | 14 | | 15 | | 16 | | 17 | |
18 | | 19 | | 20 | | 21 | | 22 | | 23 | | |
| | 24 | 25 | | | 26 | 27 | | | 28 | 29 | |
| 30 | | | | 31 | | | | 32 | | | |
33 | | | | 34 | | | | 35 | | | | 36 |
37 | | | 38 | | | | 39 | | | | 40 | |
| | 41 | | | | 42 | | | | 43 | | |
| 44 | | | | 45 | | | | 46 | | | |
47 | | | | 48 | | | | 49 | | | | 50 |
| | 51 | 52 | | | 53 | 54 | | | 55 | 56 | |
57 | 58 | | 59 | | 60 | | 61 | | 62 | | 63 | |
64 | | | | 65 | | | | 66 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 貸し切ること。貸し切ったもの。 |
---|
3 | いつも住んでいる自分の家をある期間、はなれ、どこかへ出かけること。 |
---|
4 | 居合わせるもの全員。みんな。 |
---|
6 | 旬は晩秋~冬。春の七草の1つ「スズナ」ともいわれる。食べるのは葉と地下茎。 |
---|
7 | 敷地の中の建物に取り囲まれている庭。 |
---|
9 | 肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。 |
---|
10 | ぬかに塩・水を加え、よくかき混ぜて発酵させたもの。 |
---|
12 | 過ぎ去った時間。むかし。 |
---|
14 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 |
---|
16 | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 |
---|
19 | うずを巻くこと。うずを巻いている形や模様。 |
---|
21 | いろいろな物や人の中で最もすぐれているもの。 |
---|
23 | 食事に用いる容器・器具。 |
---|
25 | 稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。 |
---|
27 | 家財・商品などをしまっておくための建物。 |
---|
29 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
---|
30 | よいと認めて許可すること。 |
---|
31 | 授業などを行う時間割の単位。 |
---|
32 | 体が非常に小さな人。 |
---|
33 | 何人かが集まって話し合うこと。 |
---|
34 | 囲碁で使う、白と黒の石。 |
---|
35 | 身に付ける服。 |
---|
36 | 雨や雪のしずくが凍って、軒先などから棒状に垂れ下がったもの。たるひ。 |
---|
38 | 日本で古くから作られてきた菓子。 |
---|
39 | あまの川。星が集まったように見える場所。冬の方がよく見える。 |
---|
40 | 光や影があらわれること。「テレビの○○○が悪い」 |
---|
41 | 正式の決定の前に内々に決まること。また、決めること。 |
---|
42 | 体をきたえ、強くするための運動をする教科。 |
---|
43 | つきぬけること。 |
---|
44 | 地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。 |
---|
45 | 動物を飼ったり、とらえたりするために使う食べ物。 |
---|
46 | 英語でカギのこと。 |
---|
47 | 辛みが強いこと。甘みよりも辛みを好むこと。 |
---|
48 | 牛・豚などの肉を焼いた料理。 |
---|
49 | 足の先をすべり込ませてはく、室内用の上履き。 |
---|
50 | 熱いものをすぐに食べられないこと。 |
---|
52 | 空き地などに生える、葉の細い草。 |
---|
54 | 旬は冬。背中は青緑色で不規則な波状紋がある海水魚。腹は銀白色。 |
---|
56 | フィルターでこすこと。 |
---|
58 | 旬は寒い時期から初夏。比較的まとまって取れるが、小骨が多いので利用されない場合が多い。 |
---|
60 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
---|
62 | 重さの単位。千キログラム。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 寒さによって水が液体から氷の○○○に変わる。 |
---|
5 | 海・川・湖などにすむ動物。 |
---|
8 | 冬の星座。1等星のプロキオンを探すと見つかる。「○○○座」 |
---|
11 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。北海道では冬季狩猟対象動物。 |
---|
13 | 将来の使用や万一の場合に備えてたくわえておくこと。冬のたくわえなど。 |
---|
15 | 学生や生徒のクラブ活動。 |
---|
17 | 玄米をついて白米にするときにできる粉。 |
---|
18 | ある地域の気温や湿度、雨の量、積雪量など、気象の状態。 |
---|
20 | 太陽から近い順に数えて六番目の軌道を回る惑星。サターン。 |
---|
22 | カタクチイワシ・イカナゴなどの稚魚を煮て干したもの。いりこ。 |
---|
24 | 図画・工作の略。 |
---|
26 | すりつぶした魚の身を棒に付けて、焼いたりむしたりした食べ物。 |
---|
28 | でんぷんと作用して青紫色になる物質。元素記号I。 |
---|
30 | 味をつけてやわらかく煮た豆。 |
---|
31 | 自分の持っているお金。また、自分のお金で支払うこと。 |
---|
32 | 国のしるしとなる旗。 |
---|
33 | 空気を入れ替えること。冬で寒くても空気が悪い場合はした方が良い。 |
---|
34 | 単語が成立した由来や起源。 |
---|
35 | ねているときに、口や鼻から息といっしょに出る音。 |
---|
37 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
---|
38 | ぶどうの実を発酵させて作ったお酒。 |
---|
39 | 英語で贈り物のこと。 |
---|
40 | 写真や絵などで、何も写っていない方の面。表の反対の面。 |
---|
41 | 流すこと。洗い水などを流す所。 |
---|
42 | 液体や気体を貯蔵する大型の容器。戦車。北海道では家庭に1台、冬季用の灯油の大型のこれがある。 |
---|
43 | かみの毛に似せて、頭に付ける物。 |
---|
44 | 「追試験」の略。 |
---|
45 | 連続したフィルムをスクリーンに映し出し、映像を見せるもの。 |
---|
46 | 貸し金・預金などにつく利子。利息。利子の割合。 |
---|
47 | 書く人。書いた人。 |
---|
48 | 畑でつくって食用にする植物。 |
---|
49 | 同一の布地で作った上下そろいの洋服。 |
---|
51 | 自分のやっていることや周りの物がわかる心のはたらき。 |
---|
53 | 金属で輪を作り、長くつないだ物。 |
---|
55 | 魚類やは虫類などの体の表面を覆う小さなうすい物。 |
---|
57 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
---|
59 | 食用の馬の肉。 |
---|
61 | 野球などで、ボールを打つときに使う木製または金属製の棒。 |
---|
63 | 建物や山林など、大きなものが焼けること。 |
---|
64 | 空気中の五分の四をしめている気体。 |
---|
65 | 問題を出してそれに答えさせる遊び。またはその問題。 |
---|
66 | 自動車や自転車などのタイヤに穴があくこと。 |
---|
■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
![冬クロスワード]()
![iOS冬クロスワード]()
用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答
ネンド | 水をふくむとねばりけがでる土。 |
トコズレ | 長く病床にあるとき、体の床に当たる部分が血行障害を起こしてただれること。 |
ユアガリ | 風呂から出たばかりの時。 |
アンマ | 体を手でさすったり、もんだりして筋肉のこりをほぐす療法。 |
ザセキ | 建物や乗り物の中の座る場所。席。 |
カブカ | 証券取引所で売買される株式の価格。 |
オンチ | 正しい音程で歌を歌えないこと。または、そのような人。 |
シモフリ | 赤身の中に脂肪が細かい網のように入り組んでいる牛肉。 |
キハツ | 液体が常温で気化すること。 |
イジユウ | よその土地に移り住むこと。 |
コゴ | 古い時代の言葉で、今では一般に使われなくなった言葉。 |
ゴウヒ | 合格と不合格。合格か不合格か。 |
ニガツ | 一年で二番目の月。寒さが一番厳しい季節といわれている。 |
シツキ | うるしを塗って仕上げた器。 |
スイソ | 最も軽い気体。燃えると酸素と結びついて水になる。 |