このページは「季節クロスワード/冬シーズン(チクワ、アイヨウ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!
冬クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/冬シーズン
【季節/冬クロスワード[例]:チクワ、アイヨウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | | 2 | 3 | | 4 | 5 | | 6 | 7 | 8 | | 9 |
| 10 | 11 | | 12 | 13 | | 14 | 15 | | 16 | | 17 | |
| 18 | 19 | | 20 | 21 | | 22 | | | | 23 | |
| 24 | | 25 | 26 | | 27 | | | | 28 | 29 | | |
| 30 | 31 | | 32 | | | | 33 | 34 | | 35 | | 36 |
| 37 | 38 | | | 39 | 40 | | 41 | | | | |
| 42 | | 43 | | 44 | | 45 | | | | 46 | 47 | |
| 48 | | | | 49 | | | | 50 | 51 | | | |
| | 52 | 53 | | | 54 | 55 | | 56 | | | 57 |
| 58 | 59 | | 60 | | 61 | | 62 | 63 | | | 64 | |
| 65 | | | | 66 | 67 | | 68 | | 69 | | |
| 70 | | | 71 | 72 | | 73 | 74 | | | 75 | 76 | |
| 77 | | | | 78 | | | | | 79 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。 |
|---|
| 3 | かたいからに包まれ、一対のはさみとたくさんの足をもつ動物。 |
|---|
| 5 | 建物の上にある、雨や雪を防ぐおおい。 |
|---|
| 7 | ある物事をおもしろいと思う心。 |
|---|
| 8 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
|---|
| 9 | 小さな牛。 |
|---|
| 11 | ドレミのミの次の音。 |
|---|
| 13 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。北海道では冬季狩猟対象動物。 |
|---|
| 15 | 小麦を粉にしたもの。 |
|---|
| 17 | 湯の温度の具合。特に風呂の湯の熱さの具合。 |
|---|
| 19 | 一万の一万倍。 |
|---|
| 21 | 茶の若葉をつみとって発酵させ、かわかしたもの。お湯を通すと赤っぽい色が出てくる。 |
|---|
| 24 | 何もないこと。1よりも小さい数。 |
|---|
| 26 | 塩をふって焼くこと。 |
|---|
| 29 | 蒸した中華めんに肉・野菜などの具を加えて、油でいためた料理。 |
|---|
| 31 | 大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。 |
|---|
| 34 | 書物。本。図書。 |
|---|
| 36 | 生まれつきもっている性質や才能。 |
|---|
| 38 | 幸運に恵まれて、心が満ち足りていること。幸福。 |
|---|
| 40 | いつも決まった日程で行われるもよおし。 |
|---|
| 42 | 正月に家の門口に立てる飾りの松。 |
|---|
| 44 | 鳥の肉や内臓をくしにさして焼いた食べ物。 |
|---|
| 47 | 楽しみのために、物や景色などを見ること。観光。 |
|---|
| 51 | 地面・床面に降り立つこと。 |
|---|
| 53 | 糸を巻きつけること。糸をまき付けるもの。 |
|---|
| 55 | 旬は冬。背中は青緑色で不規則な波状紋がある海水魚。腹は銀白色。 |
|---|
| 57 | 地面で木の葉などの不要な物を集めてたくこと。また、その火。 |
|---|
| 59 | 家畜の飼料にする草。 |
|---|
| 61 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
|---|
| 63 | 鼻に感じるしげき。 |
|---|
| 67 | 子を育てる人。父や母。 |
|---|
| 69 | 牛乳からとったあぶらを固めた食べ物。 |
|---|
| 70 | 俳句などで、季節を表す言葉。 |
|---|
| 72 | いつも住んでいる自分の家をある期間、はなれ、どこかへ出かけること。 |
|---|
| 74 | 牛・豚などの舌の肉。 |
|---|
| 76 | 単位の前に付いて千倍を表す言葉。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | フィルターでこすこと。 |
|---|
| 4 | 小さくてそまつな家。 |
|---|
| 6 | 薬などの効く力や効果など。 |
|---|
| 10 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 |
|---|
| 12 | 太陽が沈む方角。 |
|---|
| 14 | 「○○の寒恋い」 意味:(冬を嫌う○○でも、さすがに真夏には冬の寒さを恋しがるということ。) |
|---|
| 16 | まだ習っていないところを前もって勉強すること。 |
|---|
| 18 | よく晴れた空のような色。 |
|---|
| 20 | 過ぎ去った時間。むかし。 |
|---|
| 22 | 風がないこと。 |
|---|
| 23 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 |
|---|
| 25 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
|---|
| 27 | 耳が長く、後ろ足が大きい動物。雪国のそれは冬は白くなる。 |
|---|
| 28 | 旅先や外出先で手に入れ、家などに持ち帰る品物。 |
|---|
| 30 | 五の次の数。むっつ。 |
|---|
| 32 | 新年を祝って食べる料理。 |
|---|
| 33 | 背中としりの間のところ。 |
|---|
| 35 | ある行いをしてはいけないと止めること。大雪のため外出してはいけません。 |
|---|
| 37 | 絵画などを、実物どおりにまねて写すこと。 |
|---|
| 39 | 羊に似ていて、角とあごひげがある動物。 |
|---|
| 41 | でんぷんと作用して青紫色になる物質。元素記号I。 |
|---|
| 43 | 人が住んでいない家。 |
|---|
| 45 | 夜、道ばたに品物を並べて売る店。 |
|---|
| 46 | 水などの液体をくんだり、運んだりする深い入れ物。 |
|---|
| 48 | 子どものために書かれた物語。 |
|---|
| 49 | ある地域の気温や湿度、雨の量、積雪量など、気象の状態。 |
|---|
| 50 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
|---|
| 52 | 中学校・高等学校で教育を受けている人。 |
|---|
| 54 | 時間の差。標準時の違い。時間をずらすこと。 |
|---|
| 56 | ひもで縛った豚肉に味をしみこませ、天火で焼いたもの。チャーシュー。 |
|---|
| 58 | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 |
|---|
| 60 | 神社の前に立っている門。 |
|---|
| 62 | 食用の馬の肉。 |
|---|
| 64 | 地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。 |
|---|
| 65 | 一本の心棒を中心にして回る輪。自動車。 |
|---|
| 66 | 首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。 |
|---|
| 68 | 落ちている葉。 |
|---|
| 70 | 建物や機械の土台。もとになる事がら。基本。 |
|---|
| 71 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 |
|---|
| 73 | 台を設けた屋根付きの小さな店。 |
|---|
| 75 | がけから流れ落ちる川の流れ。寒い地域ではこれさえ冬には凍る。 |
|---|
| 77 | 合格と不合格。合格か不合格か。 |
|---|
| 78 | 交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。 |
|---|
| 79 | 北極・南極地方の高い空に現れる、放電による発光現象。 |
|---|
■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
![冬クロスワード]()
![iOS冬クロスワード]()
用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答
| パンク | 自動車や自転車などのタイヤに穴があくこと。 |
| カギアナ | カギを差し込むための穴。 |
| サンソ | 物が燃えたり、生物が生きていくために必要な気体。 |
| ヨシユウ | まだ習っていないところを前もって勉強すること。 |
| アダナ | ニックネーム。 |
| ガンセキ | 石と岩。大きな石のかたまり。 |
| ギフト | 英語で贈り物のこと。 |
| エンサン | 塩化水素が水に溶けたもの。無色透明で強い酸性を示す。 |
| ハダアレ | 肌が荒れること。皮膚がかさかさになること。 |
| カクリツ | しっかりと打ち立てること。しっかりとしてぐらつかないこと。 |
| マクラ | ねるとき、頭をのせる物。 |
| キボウ | こうなりたい、こうしたいという強い願い。未来に対する明るい見通し。 |
| ゴサ | 真の値と計算・測定して得た近似値との差。 |
| ウサギザ | 冬の星座。南の空で「オリオン座」の下(南)に見える。 |
| カリヨク | 火が燃えるときに出す熱の力。 |