このページは「季節クロスワード/冬シーズン(ブドウ、ズコウ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!
冬クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/冬シーズン
【季節/冬クロスワード[例]:ブドウ、ズコウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | | | 3 | 4 | | | 5 | | 6 | 7 | 8 |
| 9 | | | 10 | | | | 11 | | 12 | | 13 | |
| 14 | 15 | | | 16 | 17 | | | 18 | 19 | | |
| 20 | | 21 | | 22 | | 23 | | 24 | | 25 | | |
| 26 | 27 | | | 28 | 29 | | | 30 | 31 | | | 32 |
| 33 | | | 34 | | | | 35 | | | | 36 | |
| 37 | | | | 38 | | | | 39 | | | |
| 40 | | | 41 | 42 | | | 43 | 44 | | | 45 | 46 |
| | 47 | | | | 48 | | | | 49 | | |
| 50 | | | 51 | 52 | | | 53 | 54 | | | |
| 55 | | | 56 | | 57 | | 58 | | 59 | | 60 | |
| 61 | | | 62 | 63 | | | 64 | 65 | | | 66 | 67 |
| 68 | | | | | | 69 | | | | 70 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | がけから流れ落ちる川の流れ。寒い地域ではこれさえ冬には凍る。 |
|---|
| 2 | 同一の布地で作った上下そろいの洋服。 |
|---|
| 3 | 旬は冬。背中は青緑色で不規則な波状紋がある海水魚。腹は銀白色。 |
|---|
| 4 | カラシナの種子の粉。香辛料の一種。黄色でからい。 |
|---|
| 5 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 |
|---|
| 7 | 会を構成している人。 |
|---|
| 8 | そこで働くために外国に移り住むこと。または、その人。 |
|---|
| 10 | 他からの攻撃などに対し、自分の力で自分を守ること。 |
|---|
| 11 | その月の六番目の日。一日の六倍。 |
|---|
| 12 | より高い所。 |
|---|
| 15 | 冬は病気、特にインフルエンザに注意!処方されるもの。 |
|---|
| 17 | 目の周りに白い縁取りがある、美しい声の小鳥。 |
|---|
| 19 | 機に応じて頭や体をすばやく適切に働かせること。 |
|---|
| 20 | 自分の国に帰ること。 |
|---|
| 22 | 品物や書類を送り届けること。 |
|---|
| 24 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 |
|---|
| 27 | 建物の中。屋内。雪国では基本的に冬はここ。 |
|---|
| 29 | 編み物・刺繍(ししゅう)など、手先を使ってする技芸。 |
|---|
| 31 | ちょうどよく当てはまる様子。分量などがちょうどいいさま。いいかげんなさま。 |
|---|
| 32 | 太陽が沈む方角。 |
|---|
| 34 | 1日の最高気温がセ氏零度未満の日 |
|---|
| 35 | 呼吸が苦しくて、息がはあはあすること。 |
|---|
| 36 | よその土地に移り住むこと。 |
|---|
| 40 | くきがやわらかく、木にならない植物。雪が降るとほぼ全てが枯れる。 |
|---|
| 42 | 地中から産出する液体の燃料。 |
|---|
| 44 | ものが書けるように紙をとじた物。書き留めること。覚え書き。 |
|---|
| 46 | 新聞や雑誌の記事を集めたり、書いたりする人。 |
|---|
| 47 | 英語で試験や検査のこと。 |
|---|
| 48 | 熱を加えて温めること。 |
|---|
| 49 | 英語で硬貨のこと。 |
|---|
| 50 | 二人以上の人が心を一つにするさま。「○○○○同体」 |
|---|
| 52 | 学生や生徒のクラブ活動。 |
|---|
| 54 | 家で飼って生活に役立てたり、かわいがったりする動物。 |
|---|
| 55 | サケやマスなどの卵をほぐして塩づけにした食べ物。 |
|---|
| 56 | 肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。 |
|---|
| 58 | 放送局が出した電波を音声に変える機械。 |
|---|
| 60 | さずけ与えること。 |
|---|
| 63 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
|---|
| 65 | 木や竹を組んで作った囲い。 |
|---|
| 67 | 病気やけがを手術などによって治療する医学分野。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 数が多いこと。 |
|---|
| 3 | 場所などの区切り。物事の別れる部分。 |
|---|
| 6 | 遠回りすること。自然災害や工事などですすることが多い。 |
|---|
| 9 | 英語でカギのこと。 |
|---|
| 10 | 自分の持っているお金。また、自分のお金で支払うこと。 |
|---|
| 11 | 風がないこと。 |
|---|
| 13 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 |
|---|
| 14 | 本を読んだり、物を書いたりするための平らな台。 |
|---|
| 16 | 苗字と名前。姓名。 |
|---|
| 18 | 駅の仕事をする人。駅の職員。 |
|---|
| 21 | 最も軽い気体。燃えると酸素と結びついて水になる。 |
|---|
| 23 | 自分の立場や責任についてわきまえること。 |
|---|
| 25 | 交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。 |
|---|
| 26 | 水が固体状態になったもの。 |
|---|
| 28 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
|---|
| 30 | 雨降りの空。雨が降る日。 |
|---|
| 33 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
|---|
| 34 | 冬のさなか。冬のもっとも寒い時期。 |
|---|
| 35 | 往復。行ったり来たり。 |
|---|
| 36 | 手で持てるくらいの岩の小さいもの。 |
|---|
| 37 | 洋食を食べるときに使う小さい刀。 |
|---|
| 38 | 心や体を活動させる力。体が健康なさま。 |
|---|
| 39 | 太陽が冬至点を通過する時。毎年12月22日ころ。太陽は最も南にかたより、北(南)半球では一年中で昼(夜)が最も短くなる。 |
|---|
| 40 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
|---|
| 41 | 油の性質を持っていること。 |
|---|
| 43 | 物事を行うときの技術上の能力。 |
|---|
| 45 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
|---|
| 47 | 人の手を引いて導くこと。人を案内すること。情報を教えるなどして手助けすること。ガイド。 |
|---|
| 48 | 黄褐色をした粉末の混合香辛料。「○○○ライス」 |
|---|
| 49 | 小さな牛。 |
|---|
| 50 | こしかけ。座る物。地位。 |
|---|
| 51 | 入浴用の湯をたたえておく大きな容器。浴槽。 |
|---|
| 53 | 人口が多く、商工業や文化活動が盛んな大きな街。 |
|---|
| 55 | わずかな時間。しばらくの間。 |
|---|
| 57 | かみの毛に似せて、頭に付ける物。 |
|---|
| 59 | めったに起こらない、めずらしい出来事。 |
|---|
| 61 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
|---|
| 62 | 水などの液体をくんだり、運んだりする深い入れ物。 |
|---|
| 64 | 自分で作ること。 |
|---|
| 66 | 湯などから立ちのぼる水蒸気が冷えて、白い煙のように見えるもの。 |
|---|
| 68 | 昼食。洋風の手軽な定食。 |
|---|
| 69 | 物事を忘れずに覚えておくこと。 |
|---|
| 70 | 何かをしてもいいと許すこと。 |
|---|
■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
![冬クロスワード]()
![iOS冬クロスワード]()
用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答
| ゾウリ | 底が平らで鼻緒が付いているはきもの。 |
| ワイン | ぶどうの実を発酵させて作ったお酒。 |
| ホソウ | 道の表面をアスファルト・コンクリートなどで固めること。 |
| ホコリ | 空中をとびちり、物にくっついてたまる細かなごみ。大掃除の時に大量に出てくるかも。 |
| タレ | しょうゆに、みりんや砂糖などを合わせた汁。 |
| メドレー | いくつかの曲や、曲の主要部をつないで演奏すること。 |
| オミクジ | 神社や寺で引く、吉凶を占うためのくじ。初詣の時に買う人が多い。 |
| エプロン | 英語で西洋風の前掛けのこと。 |
| ジヨメイ | 名簿からその名前を取り除くこと。団体の構成員としての資格を奪うこと。 |
| オチヤ | 茶の湯。仕事の合間のひと休み。 |
| スナガレイ | 旬は冬から初夏。鱗は細かくざらざらして強い。骨はあまり硬くはない。非常に淡泊でイヤミのない味わい。うま味が少ない。 |
| ギリ | 人と付き合う上でしなければならないこと。 |
| ウドン | めん類の一種。ラーメンやそうめんよりも太い。 |
| ボキ | 企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。 |
| ゲキダン | 演劇の上演・研究を目的に組織された団体。 |