冬クロスワード5×5(ダンゴ、セイカイ)_問題28
このページは「季節クロスワード/冬シーズン(ダンゴ、セイカイ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!
冬クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
季節クロスワード/冬シーズン
【季節/冬クロスワード[例]:ダンゴ、セイカイ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | ||
| 4 | ||||
| 5 | 6 | |||
| 7 | 8 | |||
| 9 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 粘り気が強く、もちや赤飯にするのに適した米。 |
|---|---|
| 3 | 代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」 |
| 4 | ある事態の始末をつけるために必要な手続きをとること。また、その手続き。 |
| 5 | 思いがけないこと。予想もしなかったこと。 |
| 6 | 今日の夜。 |
| 8 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 鳥のやわらかな羽や毛。布団などに使われるとても軽い。 |
|---|---|
| 4 | 雪や氷の上を滑らせて走る乗り物または運搬具 |
| 5 | ある場所や地位にいるときの気分や感じ。 |
| 7 | テレビや映画の写っている面。写真や絵の表面。 |
| 9 | 畑でつくって食用にする植物。 |
用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答
| ミソ | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 | |
| コロモ | てんぷら・フライなどで、たねの外側を包むもの。 | |
| コイ | 旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。 | |
| バクチク | 小さな紙筒や竹筒に火薬を詰めて多数つないだもの。 | |
| シンカイ | 深い海。 | |
| ゲカ | 病気やけがを手術などによって治療する医学分野。 | |
| デマエ | 店の人が注文のあった料理を届けること。 | |
| ユキゲシキ | 雪が降っているときの眺め。 | |
| シオン | 「三寒○○○」三日位寒い日が続いたあと、四日ほど暖かい日が続く三月上旬ころの現象。 | |
| キー | 英語でカギのこと。 | |
| ミチ | 人・車などが往来する所。通路。道路。 | |
| タテフダ | 人々に知らせることを書いて所定の場所に立てる木の札。冬季通行止めなどがある。 | |
| オウテ | 将棋で相手の王将を直接攻め立てる手。 | |
| シヨトウ | 冬の初め。 | |
| ダントウ | 例年よりも暖かい冬。 | |



