このページは「季節クロスワード/冬シーズン(モウフ、ナンゴク)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!
冬クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/冬シーズン
【季節/冬クロスワード[例]:モウフ、ナンゴク】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
 このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 小さな木の棒の先に薬品が付いていて、そこをこすって火をつけるもの。 | 
|---|
| 3 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 | 
|---|
| 4 | 火事が消えること。火事を消すこと。 | 
|---|
| 5 | 往復。行ったり来たり。 | 
|---|
| 6 | 生きたままでつかまえること。 | 
|---|
| 7 | スキーの練習場やスキー場のこと。 | 
|---|
| 9 | 氷点下に冷却した地物に、水蒸気が昇華してできた氷の結晶。 | 
|---|
| 12 | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 店の人が注文のあった料理を届けること。 | 
|---|
| 3 | 中の方。家。自分が活動している所。 | 
|---|
| 5 | ある事がらに対する考え。 | 
|---|
| 6 | 一回の打撃・攻撃。 | 
|---|
| 8 | むかしから今にいたるまでの物事のうつり変わり。 | 
|---|
| 10 | 粘土やセメントなどで作った管。 | 
|---|
| 11 | 蒸したもち米をうすなどでつき、さまざまな形にまとめた食品。お正月に食べる人が多い。 | 
|---|
| 13 | 先生について、教えを受ける人。 | 
|---|
■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
![冬クロスワード]()
![iOS冬クロスワード]()
用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答
| シワス | 陰暦12月の異称。 | 
| フウケイ | 自然のながめ。その場の様子。 | 
| ヤケド | 熱によって皮膚をいためること。 | 
| カンサツ | 物事の様子をありのまま、注意してくわしく見ること。 | 
| ジヤグチ | 水道管の先に取り付けて、水の量を調節する金属製の器具。 | 
| シユミ | 自分の興味・楽しみ・好みですること。上品なおもむき。 | 
| サイド | 再び。もう一度。 | 
| アピール | 英語で訴えること。何かを主張して人々に呼びかけること。 | 
| シヨツキ | 食事に用いる容器・器具。 | 
| ゴヨウ | 方法・用法などをまちがって使うこと。また、まちがった使い方。 | 
| エンカ | 日本調のこぶしを利かせた歌謡曲。 | 
| テラ | 仏像をまつり、坊さんが修行したり、仏事を行う所。 | 
| コース | 道。道順。競走や競泳などで走ったり泳いだりする道筋。進路や方角。 | 
| ズツウ | 頭が痛むこと。頭の痛み。 | 
| バントウ | 冬の終わり頃。 |