このページは「季節クロスワード/冬シーズン(ガクシヤ、ウマノリ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!
冬クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/冬シーズン
【季節/冬クロスワード[例]:ガクシヤ、ウマノリ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 卵の黄身。 |
|---|
| 3 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
|---|
| 4 | 正式の決定の前に内々に決まること。また、決めること。 |
|---|
| 5 | ヒグマが越冬するために秋に大量に食べる魚。 |
|---|
| 6 | 昨年の前の年。 |
|---|
| 7 | 牛・豚などの肉を焼いた料理。 |
|---|
| 9 | 好きだと思うこと。スキー派とスノーボード派は人それぞれの○○○。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | メートル法で重さを表す単位。一円玉と同じ重さ。 |
|---|
| 3 | 相手の言うことを打ち消すときに使う言葉。 |
|---|
| 5 | 場所などの区切り。物事の別れる部分。 |
|---|
| 6 | 国・政府・役所のこと。世間のこと。世間に知られること。 |
|---|
| 8 | 焼き物のこと。 |
|---|
| 9 | 旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。 |
|---|
| 10 | 食材を調味して煮ること。また、その煮た物。 |
|---|
| 11 | 制服ではない、個人の服。 |
|---|
| 12 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
|---|
■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
![冬クロスワード]()
![iOS冬クロスワード]()
用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答
| ツヨビ | 火力の強い火。 |
| スアシ | 「伊達の○○○も無いから起こる」冬に足袋をはかずに素足でいるのは粋だとほめられるが、実は足袋が買えないだけのことだという意味。 |
| イノチ | 生命。生きている間。 |
| コトワザ | むかしから言い伝えられてきた、教えなどを短く表した言葉。格言。 |
| サケ | ヒグマが越冬するために秋に大量に食べる魚。 |
| イカメラ | 胃の中に入れる小さなカメラ。 |
| アカガレイ | 秋から冬が旬。漁法 底曳網、刺し網。別名、ミガレイ。生食、煮る、塩焼き、ソテー、揚げる |
| サービス | 人をもてなすこと。客のあつかい。他人のためにはたらいたり、つくすこと。 |
| コンキ | 一つのことをずっと続ける気力。 |
| エリダヌス | 冬の星座。ギリシヤ神話に登場する川の名前が付けられている。1等星はアケルナル。「○○○○○座」 |
| ホキユウ | 足りなくなった分を補うこと。 |
| バケツ | 水などの液体をくんだり、運んだりする深い入れ物。 |
| ロウソク | 糸やこよりをしんにして、ろうでかためたもの。 |
| キジン | 性格や言動がふつうとはひどく変わっている人。おかしな人。 |
| モチゴメ | 粘り気が強く、もちや赤飯にするのに適した米。 |