このページは「季節クロスワード/冬シーズン(ハンコ、アズキ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!
冬クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/冬シーズン
【季節/冬クロスワード[例]:ハンコ、アズキ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
 このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 品物が倉庫にあること。倉庫に入っている品物。ストック。 | 
|---|
| 3 | 旬は寒い時期から初夏。比較的まとまって取れるが、小骨が多いので利用されない場合が多い。 | 
|---|
| 4 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 | 
|---|
| 5 | 寒さによって水が液体から氷の○○○に変わる。 | 
|---|
| 6 | 旬は冬。 白身で鮮魚は旨みに欠ける。血液中にマイナスでも氷らない物質を持つ。関東では干物として流通するのみ。 | 
|---|
| 7 | 朝おそくまで寝ていること。また、その人。 | 
|---|
| 8 | ある時から、ある時までの間の長さ。時の区切り。時の長さをはかる単位。 | 
|---|
| 11 | 道具や人形を動かす仕組み。仕掛け。 | 
|---|
| 13 | だれかに伝えたい事がらを書いて送る文書。たより。 | 
|---|
| 14 | 選挙で選ばれて、議会で話し合ったり、物事を決定したりする人。 | 
|---|
| 15 | 首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | イワシなどの魚の目にくしを刺し、数匹ずつ連ねて干した食品。 | 
|---|
| 5 | 国家間の公式の交際・交流。 | 
|---|
| 7 | 熱いものをすぐに食べられないこと。 | 
|---|
| 9 | 燃料用の割り木。たきぎ。 | 
|---|
| 10 | 集会や会議などを始めること。 | 
|---|
| 12 | 雨降りの空。雨が降る日。 | 
|---|
| 15 | はっきり決まること。きちんと決まること。 | 
|---|
| 16 | セミのハネのように薄く張った氷。 | 
|---|
■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
![冬クロスワード]()
![iOS冬クロスワード]()
用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答
| ウワギ | 上半身の一番外側に着る物。 | 
| キフ | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 | 
| アシ | 人の胴の下にあり、歩いたり走ったりときに使う体の部分。 | 
| イデン | 生物の形や特徴などが親から子へ受け継がれること。 | 
| センヌキ | ビンなどの王冠やコルク栓を抜き取るための道具。 | 
| カジ | 建物や山林など、大きなものが焼けること。 | 
| コザイク | 手先を使ってする、こまごまとした細工。 | 
| ユキ | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 | 
| アザ | ひふの色が部分的にむらさきや黒に変わっているところ。 | 
| ゲンド | それ以上はこえられない区切り。許される範囲。 | 
| シアイ | スポーツなどでおたがいにわざや力を比べ、勝ち負けを争うこと。 | 
| クベツ | 物事を種類・性質などのちがいによって分けること。 | 
| ウイーク | 英語で一週間のこと。 | 
| ムイカ | その月の六番目の日。一日の六倍。 | 
| オセチ | 新年を祝って食べる料理。 |