このページは「季節クロスワード/冬シーズン(ツイシン、アシタ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!
冬クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/冬シーズン
【季節/冬クロスワード[例]:ツイシン、アシタ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 |  | 3 |  | 4 | 5 | 
|  |  |  | 6 | 7 |  |  | 
| 8 |  | 9 |  |  |  |  | 
|  | 10 |  |  |  | 11 |  | 
| 12 |  |  |  | 13 |  | 14 | 
| 15 |  |  | 16 |  | 17 |  | 
|  |  | 18 |  |  |  |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 「一陽○○○○」冬が去って春が来ることをいい、転じて苦難の時代を経て明るい前途が開ける意味に使う。 | 
|---|
| 3 | 波が荒くて、または潮流が速くて航海の困難な海域。 | 
|---|
| 4 | 病気やけがを手術などによって治療する医学分野。 | 
|---|
| 5 | ある行いをしてはいけないと止めること。大雪のため外出してはいけません。 | 
|---|
| 7 | 糸を巻きつけること。糸をまき付けるもの。 | 
|---|
| 9 | 冬の星座。ギリシヤ神話に登場する川の名前が付けられている。1等星はアケルナル。「○○○○○座」 | 
|---|
| 11 | 「伊達の○○○も無いから起こる」冬に足袋をはかずに素足でいるのは粋だとほめられるが、実は足袋が買えないだけのことだという意味。 | 
|---|
| 12 | 全身がぞくぞくとする寒け。 | 
|---|
| 14 | いじめること。 | 
|---|
| 16 | 春・夏・秋・冬のこと。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 旬は冬~春。葉が濃い緑色で切れ込みがあり、ほどよい辛味が特徴。塩漬けにされることが多い。 | 
|---|
| 4 | 演劇。芝居。ドラマ。 | 
|---|
| 6 | 二十四節気の一。太陽の黄経が300度に達した時をいい、現行の太陽暦で1月20日頃に当たる。1年で最も寒い季節。 | 
|---|
| 8 | アイスクリームにチョコレート・生クリーム・果物などを添えたお菓子。 | 
|---|
| 10 | 12月25日に行われる。太陽の新生を祝う冬至祭と融合したものといわれる。キリスト降誕祭。 | 
|---|
| 13 | 心を集中させて事に当たるときの勢い。また、そのときの掛け声。 | 
|---|
| 15 | 株式会社の出資者として株式を所有している人。 | 
|---|
| 17 | 他人の意見や行動に賛成し、後おしすること。 | 
|---|
| 18 | 雪の上を滑ったり歩いたりするため、両足につける二本の細長い板状の道具。 | 
|---|
■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
![冬クロスワード]()
![iOS冬クロスワード]()
用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答
| シツソ | かざりけのないこと。つつましいこと。 | 
| セイカイ | 正しい答え。 | 
| コクミン | その国の籍を持ち、その国の決まりにしたがって生活し、その国を作っている人々。 | 
| ツイシ | 「追試験」の略。 | 
| カガミモチ | 平たく円形に作った餅。大小2個をひと重ねにし、正月や祝いのとき、神仏に供える。 | 
| ツウカ | 通りすぎること。試験などにパスすること。 | 
| イタミ | 体が感じる痛い感じ。 | 
| ゲレンデ | スキーの練習場やスキー場のこと。 | 
| キユウユ | 油を補給すること。 | 
| セミゴオリ | セミのハネのように薄く張った氷。 | 
| スタンプ | 印章。郵便物などに押す消印。 | 
| ツウコウ | 人や車などが行ったり来たりすること。 | 
| チエーン | 冬道滑らないようにタイヤにつけるくさり。メモ:実際につける人は少ない。 | 
| ナイフ | 洋食を食べるときに使う小さい刀。 | 
| シオモミ | 塩をふりかけてもむこと。 |