このページは「季節クロスワード/冬シーズン(カシパン、ハンシ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!
冬クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/冬シーズン
【季節/冬クロスワード[例]:カシパン、ハンシ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 指で押して機械類などを作動・停止させるためのもの。 |
|---|
| 3 | 薬などの効く力や効果など。 |
|---|
| 4 | 小さくてそまつな家。 |
|---|
| 5 | 赤黒く小さな豆。赤飯やあんを作るのに使う。 |
|---|
| 6 | 取り替えて使う刃。 |
|---|
| 7 | 英語で星のこと。人気がある俳優・芸能人・スポーツ選手などの人。 |
|---|
| 8 | 外側。仲間以外。 |
|---|
| 10 | 皮膚の保護や保温のために直接足につける衣料。ソックスやストッキングなど。 |
|---|
| 12 | 米や炭などを入れるために、わらで編んだ入れ物。 |
|---|
| 13 | 旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。 |
|---|
| 14 | 繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | こうなりたい、こうしたいという強い願い。未来に対する明るい見通し。 |
|---|
| 3 | 自分の国に帰ること。 |
|---|
| 5 | 人が住んでいない家。 |
|---|
| 6 | 寒中のスズメ。美味で滋養に富むという。 |
|---|
| 9 | がけから流れ落ちる川の流れ。寒い地域ではこれさえ冬には凍る。 |
|---|
| 10 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
|---|
| 11 | 牛乳からとったあぶらを固めた食べ物。 |
|---|
| 13 | 粒が小さいこと。小さなつぶ。 |
|---|
| 14 | 「追試験」の略。 |
|---|
| 15 | 旬は冬~春。葉が濃い緑色で切れ込みがあり、ほどよい辛味が特徴。塩漬けにされることが多い。 |
|---|
| 16 | しょうゆに、みりんや砂糖などを合わせた汁。 |
|---|
■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
![冬クロスワード]()
![iOS冬クロスワード]()
用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答
| アヤトリ | 輪にした糸を指や手首にかけていろんな形を作る遊び。 |
| シマ | 周りを海や湖にすっかり囲まれている陸地。 |
| キウイフルーツ | 旬は冬~春。さわやかな甘酸っぱさが人気の果物。果肉が緑色と、果肉が黄色が大半を占める。 |
| ラジオ | 放送局が出した電波を音声に変える機械。 |
| チヤイロ | 黒みがかかった赤黄色。 |
| モツプ | 長い柄の先に布などをつけたそうじ道具。 |
| スシ | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
| シンゴウ | 道路や鉄道などで進行可・停止・注意の区別を示し、交通の規制をする標識。 |
| セイザ | 明るい星や目立つ星を結んで、いろいろな動物や人物などに見立てたもの。冬の時期の方がよく見える。 |
| コウジ | 建物や道路などを作ったり直したりする仕事。 |
| ダイチ | 広大な土地。天に対する地上のこと。 |
| シツプ | 炎症などを起こした患部に湯・冷水・薬液などに浸した布を当てること。 |
| ネマキ | 寝るときに着る衣服。 |
| ウデグミ | 両方の腕を胸の前で組み合わせること。 |
| サツカ | 小説や童話などを作る人。 |