このページは「季節クロスワード/冬シーズン(ロウソク、イツシヨ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!
冬クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/冬シーズン
【季節/冬クロスワード[例]:ロウソク、イツシヨ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 |  |  | 3 | 4 |  | 5 | 6 | 
|  |  |  | 7 |  |  | 8 |  |  | 
| 9 |  | 10 |  |  | 11 |  |  |  | 
|  |  | 12 |  | 13 |  |  |  |  | 
| 14 | 15 |  |  | 16 | 17 |  | 18 |  | 
|  |  |  | 19 |  |  |  | 20 | 21 | 
| 22 |  | 23 |  |  | 24 | 25 |  |  | 
|  |  | 26 |  | 27 |  | 28 |  |  | 
| 29 |  |  | 30 |  |  |  |  |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 変わった出来事。変化。 | 
|---|
| 3 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 | 
|---|
| 4 | 雨や雪のしずくが凍って、軒先などから棒状に垂れ下がったもの。たるひ。 | 
|---|
| 6 | 厚く切った肉を鉄板などで焼いた料理。 | 
|---|
| 7 | 通りすぎること。試験などにパスすること。 | 
|---|
| 8 | 皮膚の保護や保温のために直接足につける衣料。ソックスやストッキングなど。 | 
|---|
| 9 | 中国禅宗の始祖、達磨大師の座禅姿をまねて作った張り子のおもちゃ。丸い形のもの。「雪○○○」 | 
|---|
| 10 | 雪国では必須!灯火用の油や、暖房用燃料の油。 | 
|---|
| 13 | 性質がちがっていること。 | 
|---|
| 15 | 出入りまたは出し入れできないように閉ざすこと。 | 
|---|
| 17 | 体内や食べ物などの中にまぎれこんだ、体や食べ物などとは別の物。 | 
|---|
| 18 | 郵便局などで、使用済みの印としておす、年月日の付いたスタンプ。 | 
|---|
| 19 | 手先を使ってする、こまごまとした細工。 | 
|---|
| 21 | 物事の様子をありのまま、注意してくわしく見ること。 | 
|---|
| 22 | 上半身の一番外側に着る物。 | 
|---|
| 23 | 当然しなければならない務め。 | 
|---|
| 25 | 柔道で相手に投げられたときにけがをしないようにたおれるわざ。 | 
|---|
| 27 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 自転車や自動車の車輪の外側に付いているゴムの輪。雪国は冬用と夏用につけかえる。 | 
|---|
| 3 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 | 
|---|
| 5 | 英語で気体のこと。 | 
|---|
| 7 | 人や飛行機などが高い所から落ちること。 | 
|---|
| 9 | 例年よりも暖かい冬。 | 
|---|
| 11 | 運がいいこと。幸運。 | 
|---|
| 12 | 遠回りすること。自然災害や工事などですすることが多い。 | 
|---|
| 14 | 冬のさなか。冬のもっとも寒い時期。 | 
|---|
| 16 | ナラ、クリなどの枯れ木に生える食用きのこ。外面は褐色。肉は白色。 | 
|---|
| 19 | 粒が小さいこと。小さなつぶ。 | 
|---|
| 20 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。北海道では冬季狩猟対象動物。 | 
|---|
| 22 | 冬の星座。南の空で「オリオン座」の下(南)に見える。 | 
|---|
| 24 | 治療を受けるために、病院・医院などに通うこと。 | 
|---|
| 26 | その月の六番目の日。一日の六倍。 | 
|---|
| 28 | 物のいい悪いなどを一定の決まりにしたがって調べること。 | 
|---|
| 29 | 人と付き合う上でしなければならないこと。 | 
|---|
| 30 | 鼻の中がしげきされて、急に息をふき出す体の運動。 | 
|---|
■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
![冬クロスワード]()
![iOS冬クロスワード]()
用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答
| モチ | 蒸したもち米をうすなどでつき、さまざまな形にまとめた食品。お正月に食べる人が多い。 | 
| オオキサ | 大きいことの程度。 | 
| イロワケ | 色を付けて区別すること。 | 
| シシツ | 生まれつきもっている性質や才能。 | 
| スイソ | 最も軽い気体。燃えると酸素と結びついて水になる。 | 
| カクド | 角の開きの大きさ。 | 
| アサ | 夜が明けてしばらくの間。 | 
| トオリ | 人や車の通る所。道路。人や車が通ること。ゆきき。 | 
| セキユ | 地中から産出する液体の燃料。 | 
| ガビヨウ | 絵などをかべや掲示板に留めるピン。 | 
| グルメ | 食通。美食家。 | 
| キロク | 後で伝えたい事がらを、文字や録音、映画などにして残しておくこと。 | 
| トカイ | 人口が多く、商工業や文化活動が盛んな大きな街。 | 
| シヨホ | 学問・技芸などで、習い始めの段階・程度。 | 
| スナガレイ | 旬は冬から初夏。鱗は細かくざらざらして強い。骨はあまり硬くはない。非常に淡泊でイヤミのない味わい。うま味が少ない。 |