このページは「季節クロスワード/冬シーズン(ミソシル、オリオンザ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!
冬クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/冬シーズン
【季節/冬クロスワード[例]:ミソシル、オリオンザ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | | 2 | | 3 | | 4 | 5 | 6 |
| | 7 | | | 8 | | 9 | |
| 10 | 11 | | | 12 | | 13 | | |
| | | 14 | | | 15 | 16 | |
| 17 | | 18 | | | 19 | | | |
| | | | 20 | | | 21 | |
| 22 | | 23 | | | 24 | | |
| 25 | | | 26 | | | | | 27 |
| 28 | | | | | | 29 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | それ以上はこえられない区切り。許される範囲。 |
|---|
| 2 | 人口が多く、商工業や文化活動が盛んな大きな街。 |
|---|
| 3 | ゆったりとした西洋風の寝巻き。寝るときに着る。 |
|---|
| 5 | 木や竹を組んで作った囲い。 |
|---|
| 6 | 毎月一回定期的に発行すること。また、その刊行物。 |
|---|
| 8 | くきがやわらかく、木にならない植物。雪が降るとほぼ全てが枯れる。 |
|---|
| 11 | 魚介・肉・野菜などの新鮮さの度合い。 |
|---|
| 13 | 新年など、いわうこと。 |
|---|
| 14 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
|---|
| 16 | 胃の中に入れる小さなカメラ。 |
|---|
| 17 | 赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。 |
|---|
| 18 | 告げ知らせること。通知。 |
|---|
| 19 | 田舎で、人家が多く集まっている場所。 |
|---|
| 20 | 元日の朝。元朝。1月1日。 |
|---|
| 22 | ある事がらに対する考え。 |
|---|
| 23 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
|---|
| 24 | 人や車の通る所。道路。人や車が通ること。ゆきき。 |
|---|
| 25 | 食べ物を盛る、浅くて平たい容器。 |
|---|
| 27 | 酒・しょうゆ・漬物などを入れる木製・円筒形の容器。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 英語で門、出入り口、関門のこと。 |
|---|
| 4 | 手にさげて持つように作った袋・かご・かばんなどの類。 |
|---|
| 7 | 床の間などにかけて鑑賞できるようにした書画。 |
|---|
| 9 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
|---|
| 10 | 太陽から近い順に数えて六番目の軌道を回る惑星。サターン。 |
|---|
| 12 | 畑でつくって食用にする植物。 |
|---|
| 14 | 周りを海や湖にすっかり囲まれている陸地。 |
|---|
| 15 | ぶどうの実を発酵させて作ったお酒。 |
|---|
| 17 | いるところ。居場所。 |
|---|
| 19 | その月の六番目の日。一日の六倍。 |
|---|
| 20 | 模様。体の大きさ。物の性質や感じ。ふさわしい立場や性質。 |
|---|
| 21 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
|---|
| 22 | いろいろな物や人の中で最もすぐれているもの。 |
|---|
| 24 | 猫の仲間の猛獣。 |
|---|
| 25 | ヒグマが越冬するために秋に大量に食べる魚。 |
|---|
| 26 | 写真・映画・テレビなどの撮影場。放送室。工房。アトリエ。 |
|---|
| 28 | 昼食。洋風の手軽な定食。 |
|---|
| 29 | 冬の大六角はベテルギウスを中心にカペラ・アルデバラン・○○○・シリウス・プロキオン・ポルックス、この6つの角を結ぶ六角形のこと。 |
|---|
■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
![冬クロスワード]()
![iOS冬クロスワード]()
用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答
| キウイフルーツ | 旬は冬~春。さわやかな甘酸っぱさが人気の果物。果肉が緑色と、果肉が黄色が大半を占める。 |
| ダシ | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 |
| キンコ | 現金や大切な書類などを入れておく、鉄などでできた、がんじょうな入れ物。 |
| イナ | 相手の言うことを打ち消すときに使う言葉。 |
| イチバ | たくさんの商人が集まって物を取り引きする場所。 |
| コヤ | 小さくてそまつな家。 |
| エンサン | 塩化水素が水に溶けたもの。無色透明で強い酸性を示す。 |
| タケウマ | 子供の遊具で、二本の竹ざおにつけた足がかりに足を乗せ、さおの上部をにぎって歩くもの。 |
| カリヨク | 火が燃えるときに出す熱の力。 |
| エイカク | 直角よりも小さな角。 |
| ビチク | 将来の使用や万一の場合に備えてたくわえておくこと。冬のたくわえなど。 |
| ユキヤケ | 雪に反射した太陽光線で皮膚が黒くなること。 |
| ケンサ | 物のいい悪いなどを一定の決まりにしたがって調べること。 |
| ハカリ | 物の重さをはかる道具。 |
| ウサギ | 耳が長く、後ろ足が大きい動物。雪国のそれは冬は白くなる。 |