このページは「季節クロスワード/夏シーズン(タチギレ、ビール)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!
夏クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/夏シーズン
【季節/夏クロスワード[例]:タチギレ、ビール】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | | 2 | | 3 | 4 | 5 | | 6 | 7 |
| | 8 | 9 | | 10 | | 11 | | |
| 12 | 13 | | 14 | | | | 15 | 16 | |
| 17 | 18 | | | 19 | 20 | | | |
| 21 | | 22 | | 23 | | 24 | | | 25 |
| 26 | | | | 27 | 28 | | | 29 | |
| | 30 | 31 | | 32 | | 33 | | |
| 34 | 35 | | 36 | | | | 37 | 38 | |
| 39 | | | | 40 | 41 | | 42 | 43 |
| 44 | | | 45 | | | 46 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 中央にネットを張ったコートの両側に競技者が向かい合い、ラケットでボールを打ち合って得点を競う球技。 |
|---|
| 2 | 親しい仲間。 |
|---|
| 4 | 英語で好機・機会のこと。 |
|---|
| 5 | 日本古来の製法による手すきの紙。 |
|---|
| 7 | 全身に毛がある虫。 |
|---|
| 9 | 夏の激しい暑さのこと。 |
|---|
| 11 | 俳句などで、季節を表す言葉。 |
|---|
| 13 | 植物が出す、あまいしる。 |
|---|
| 16 | 芝居などで出演者が着る衣服。 |
|---|
| 18 | 一つの石。「○○○○二鳥」 |
|---|
| 20 | 草が一面に生えている広い原っぱ。 |
|---|
| 21 | 種とする芋。 |
|---|
| 23 | 初夏になると青果コーナーに並び始める。季節感を感じさせてくれる果物のひとつです。ふっくらとしたオレンジ色の果実 |
|---|
| 25 | 水中で体を浮かせるための環状の浮き具。海水浴などで子供が用いる。 |
|---|
| 28 | 相撲・柔道・レスリングなどで、相手を投げ倒す技。 |
|---|
| 31 | 長さ数センチの小型の花火。多くの場合複数の導火線によって結びつけられており連続して爆発する。 |
|---|
| 33 | 油と脂肪。 |
|---|
| 35 | 陸地を離れて空へ飛び立つこと。 |
|---|
| 38 | 野球で、その打順の選手に代わって控えの選手が打者になること。ピンチヒッター。 |
|---|
| 41 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
|---|
| 43 | 形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 特に夏のアウトドア、キャンプの時に設営する家 |
|---|
| 3 | 夏の暑い日に必要なアイテム、柄の付いた、あおいで風を起こす道具。 |
|---|
| 6 | 土地がくぼんでいて、水のたまった所。 |
|---|
| 8 | 夏の果物。ふっくらとやわらかく、ピンク色なのが特徴的。 |
|---|
| 10 | 家。特に広い敷地に建つ大きな家。 |
|---|
| 12 | 木などが燃えた後に残る黒い物。 |
|---|
| 14 | 雨降りの空。雨が降る日。 |
|---|
| 15 | 囲碁で使う、白と黒の石。 |
|---|
| 17 | 「追試験」の略。夏休みは受けたくないものだ。 |
|---|
| 19 | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 |
|---|
| 22 | 火力の強い火。 |
|---|
| 24 | 特に夏の時期、これによって水不足がきまる。地表に降った雨の量。 |
|---|
| 26 | 眠っている間にかく汗。特に夏に要注意! |
|---|
| 27 | 離れた所に立てた棒などに輪を投げてはまるかどうかを競う遊び。 |
|---|
| 29 | 釣りやプール。体などが浮かぶこと。体などを浮かす物のこと。 |
|---|
| 30 | 肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。 |
|---|
| 32 | 地中から採掘したままで、まだ精製していない石油。 |
|---|
| 34 | 投げたり砲で撃ち出したりして、魚介類などを突き刺し、捕らえる漁具。 |
|---|
| 36 | 犬やネコの首にはめる輪。 |
|---|
| 37 | ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」 |
|---|
| 39 | 地球上で、海や湖などの水でおおわれていない部分。 |
|---|
| 40 | 夏の風物詩。ゆでたそばをのせる。細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。 |
|---|
| 42 | 米を作るために植えられる草。 |
|---|
| 44 | 特に夏時期までに設置。獣から作物を守るための木や竹を組んで作った囲い。 |
|---|
| 45 | くきがやわらかく、木にならない植物。 |
|---|
| 46 | 小型のタコ。軟体動物。 |
|---|
■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
![夏クロスワード]()
![iOS夏クロスワード]()
用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答
| イモ | 地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。 |
| ツキ | 地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。 |
| クサ | くきがやわらかく、木にならない植物。 |
| オチユウゲン | 日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを込めたり、またこれからもよろしくお願いしますという気持ちをこめて贈る |
| ワカバビエ | 若葉の頃、田植えの頃の冷え冷えとした気候 |
| マミズ | 塩けのない、ふつうの水。 |
| ムシユウ | においやくさみがないこと。 |
| ビキニ | 小さなブラジャーとショーツからなるセパレート型の水着。 |
| ウロコ | 魚類やは虫類などの体の表面を覆う小さなうすい物。 |
| ホタル | 水辺の草むらに住む黒い昆虫。腹の先を光らせて飛ぶ。 |
| オカン | 全身がぞくぞくとする寒け。 |
| シヨウシヨ | 7月7日頃、この頃から暑中にはいる |
| ダルマ | 中国禅宗の始祖、達磨大師の座禅姿をまねて作った張り子のおもちゃ。丸い形のもの。「雪○○○」 |
| アセ | 暑いときや運動したときにひふから出る水分。 |
| ラジオ | 放送局が出した電波を音声に変える機械。 |