このページは「季節クロスワード/夏シーズン(マタタビ、スイエイ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!
夏クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/夏シーズン
【季節/夏クロスワード[例]:マタタビ、スイエイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | | 2 | 3 | 4 | | 5 | 6 | | 7 |
| 8 | 9 | | 10 | | 11 | | 12 | 13 | |
| 14 | | | | 15 | 16 | | | |
| 17 | | | 18 | 19 | | 20 | 21 | | |
| 22 | 23 | | 24 | 25 | | 26 | | |
| 27 | | 28 | 29 | | 30 | | | | 31 |
| 32 | 33 | | 34 | 35 | | | 36 | 37 | |
| 38 | 39 | | 40 | | 41 | | 42 | |
| 43 | | 44 | | | | 45 | | | |
| 46 | | | | 47 | | | | 48 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 石がくだけてできた細かいつぶ。 |
|---|
| 3 | しぼって汁などをとること。 |
|---|
| 4 | 鳥の一種。だましやすい相手のこと。 |
|---|
| 6 | その時々につけられた物の値段。 |
|---|
| 7 | けもの・魚・虫などを数える言葉。 |
|---|
| 9 | スポーツ・芸能界や企業などで、有望な新人や優秀な人材を発掘して自分の側に引き入れること。 |
|---|
| 11 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
|---|
| 13 | 石灰石・粘土などを焼いて粉末にしたもの。または、無機質接着剤の総称。 |
|---|
| 16 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 |
|---|
| 19 | 海水や地中からとれる白くてからい物。 |
|---|
| 21 | 山野にすむ野生化したネコ。 |
|---|
| 23 | 初夏、北半球では昼が一番長く、夜が短い日。6月21頃 |
|---|
| 25 | 歌の伴奏だけを録音したテープやディスク、またはそれを再生する装置。また、それに合わせて歌うこと。 |
|---|
| 27 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
|---|
| 29 | キリギリスの仲間。採餌行動も地中で行うなど、その中でも特に地中での生活に特化している。 |
|---|
| 31 | 赤道より北の緯度。 |
|---|
| 33 | 山と山との間の、深くくぼんだところ。 |
|---|
| 35 | 水道管の先に取り付けて、水の量を調節する金属製の器具。 |
|---|
| 37 | 山地に生え、夏、白い花を咲かせる植物。猫が好む。 |
|---|
| 39 | 時間の流れの中のある瞬間。 |
|---|
| 41 | 太陽から近い順に数えて六番目の軌道を回る惑星。サターン。 |
|---|
| 43 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | ニワトリ・キジなどの頭部にある肉質冠状の突起物。 |
|---|
| 5 | 建物や山林など、大きなものが焼けること。 |
|---|
| 8 | 紫色の夏野菜 |
|---|
| 10 | 雲が空をおおっている天気。光を通したり、反射したりしなくなること。 |
|---|
| 12 | むかし地球上にすんでいた生物が、地中にうまり、石のようにかたくなって残ったもの。 |
|---|
| 14 | 作物を鳥などにあらされないように田畑に立てておく人形。 |
|---|
| 15 | 木などが燃えた後に残る黒い物。 |
|---|
| 17 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 |
|---|
| 18 | 油と脂肪。 |
|---|
| 20 | 野外でテントを張って生活すること。 |
|---|
| 22 | バラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。 |
|---|
| 24 | 山ほどは高くなく、なだらかにもり上がっている土地。 |
|---|
| 26 | 矢や弾を当てるための標的。 |
|---|
| 28 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
|---|
| 30 | 炭酸水に砂糖・香料などを加えた清涼飲料。 |
|---|
| 32 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
|---|
| 34 | 放送局が出した電波を音声に変える機械。 |
|---|
| 36 | 耳の奥にある、音を聞き取るためのまく。 |
|---|
| 38 | 雨がやんだ後に太陽の反対側の空にできる七色のアーチ型の光の帯。 |
|---|
| 40 | 熱によって皮膚をいためること。 |
|---|
| 42 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
|---|
| 44 | 工作に使う道具。特に、機械工作に使う刃物類。 |
|---|
| 45 | 竹の皮の草履の裏に獣の皮をつけた夏の季節の履物。 |
|---|
| 46 | したたり落ちる水や液体が粒状になったもの、 |
|---|
| 47 | 大地の底。地下の深い場所。 |
|---|
| 48 | 初夏になると青果コーナーに並び始める。季節感を感じさせてくれる果物のひとつです。ふっくらとしたオレンジ色の果実 |
|---|
■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
![夏クロスワード]()
![iOS夏クロスワード]()
用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答
| チキン | 英語で鶏肉のこと。ひきょう者という意味も。 |
| ホレイザイ | 暑い時、食品などを低温に保つための薬剤。 |
| タイ | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
| キチ | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
| レモン | 黄色い実をつける、すごくすっぱい果物。 |
| クマバチ | ずんぐりとした体型で、重そうに飛ぶハチ。体は黒色で、胸部には黄色い毛が密生する。 |
| スイエイ | 人がスポーツや娯楽として水の中を泳ぐこと。 |
| アセ | 暑いときや運動したときにひふから出る水分。 |
| アブラゼミ | 茶色のまだら模様の翅を持ったおなじみのセミ。真夏、いたるところに現れ、ジージーと油が煮えたぎるようにうるさく鳴く。 |
| チエンジ | 英語で変化のこと。入れ替えること。取り替えること。 |
| カベ | 建物の外側の囲いや、部屋と部屋の仕切り。障害物。 |
| ニシビ | 西に傾いた太陽。夕方に近づいて西からさし込む日ざし。 |
| ハクチヨウザ | 夏の大三角を形成する「デネブ」を含む星座。中心部分の星が十字型に見えるので、「北十字」ともよばれている。 |
| スミヤキ | 炭火で焼くこと。木材を蒸し焼きにして木炭を作ること。 |
| ナツオシム | 夏も終わるとなるとなにか淋しく、惜しい気持にさせる |